変わりたい時

2019.03.10.

今までが間違っていたなんて嫌だ。

嫌だよね。わかる。
間違っていたなんて今までの時間が無駄に思える。

しかし、
望む結果を得られてない今を観て、
間違っていたのが仮に事実なら
受け入れるしかない。

今、わかってよかったと思うのか、
間違っていたけどそれなりに結果は得たと思うのか、
受け入れ方はそれぞれだろう。

間違うことはよくあること。
間違ったから何だというのだ。
過去を悔やんでる暇はない。

気づいた後が大事で
さて、どうすれば望むものを得ることができるか、
そのために何をすべきかにフォーカスするんだ。

自分のマネージャーは自分。
さて、あなたは自分をどう導く?

2019.03.07.

苦手なことこそ

人はなぜ苦手意識があるものほど、
高難度のやり方で始めようとするのだろう。

例えば、
断ることが苦手だと感じている人は
大切なことを断るより先に練習が必要で、
「ポテト、いかがですか?」を
素っ気なく断ることから始めたらいい。

まずは簡単なことから!
なーんてことは頭では充分わかっているのに
実際に苦手なことのハードルは上げようとする。

だから、苦手のままなんだ。

2019.02.27.

本当にやりたいことにしない効用

本当にやりたくて始めるのに
「そんなにやりたいものじゃない」と
自分に言い聞かせて始める効用がある。

本当にやりたくてやれなかったという事実や
ショックを回避するため。

そうしているうちに
本当にやりたいことがわからないという世界に
入り込んでいき、
やりたいことがわからないまま時間をやり過ごす。

これも生き方のひとつだろう。

それで本当に後悔しないのかな⁈

2019.02.23.

感情の取り扱い事例

感情の取り扱い事例として
受講生のケースをだいたい火、金更新で
ブログに綴っている。

誰かは特定できないように書いているつもりだが、
リアルな事例なので書き上げた後、
できる限りご本人に確認していただくようにしている。

事後報告になるにも関わらず、
みなさん、
「全然大丈夫です。
むしろ、ありがとうございます。」

「改めて泣いてしまいました」と
と快諾いただいている。

自分のやった事を他者の視点で見直したものをまた、
自分で読んでみると学びが深まり、
良い振り返りとして感じていただいているよう。

こうした気づく力が強いメンバーとの
講座は有意義でたのしい。

受講生の力を見計らいながら、
直面化できるかな⁈と心配もしつつ
一歩踏み込んだ時に
受講生自ら大きな変化の扉のドアを開いていく。

講座は私だけの力では成り立たない。

講座は受講生と共に感じ、
響きあい、織りなされる人生の一部だと改めて感じる。

2019.02.22.

勇気

やってみるって最高だな!
受講生のチャレンジした勇気を私はとても歓迎する。

人は頭だけで理解しても変わらない。
体感することによって染みていく。

そのための一歩は大きなチャレンジだ。
30年も40年も信じてきたやり方を捨て
違うやり方をやってみるのだから。

チャレンジによって一瞬にして変わるが、
一瞬にして戻ることも事実だ。

長年、慣れ親しんできたんだもの。
例え望んでいた結果だとしても
そう易々と変わってしまうことはないかもしれない。
が、だんだんと、
そう!だんだんと確実に染みていく。
気づけば、以前の自分を忘れてしまうほどに。

しかし、それはあなたの勇気から始まる。

2019.02.11.

心が波立った時がチャンス

決定的に嫌なことや心から憧れることは
大きなモチベーションとなる。

嫌な出来事も憧れの眼差しで見てしまうような出来事も
当然、どう解釈するかでその後は変わるのだけど
そんなチャンスを逃すのはもったいない。

行動を決定するのは感情であって、
その感情が大きく振れたということは
慣れ親しんだ行動を変えるベストチャンス。

感情も時が経てば忘れてしまう。

心が波立っている今を逃さないように。

2019.02.04.

人には与えられた能力がある

人はそれぞれにそれぞれの能力を与えられている。

誰かの能力をいくら羨んでみても、
その力が無いものは仕方ない。

能力がないこと自体は弱さじゃない。
能力がないことを受けれられないことが弱さ。

新しい自分を開拓することには意味があるが、
能力がない部分に劣等感を持ち、
そう生まれた自分をないがしろにして、
非現実的な幻想の中で生きようとすることは
本当の真実を見ずに暗闇のなかを進んでいることと同じで
自分ではない誰かになろうとしている。

誰かになろうとしても二番煎じにしかならない。

力がない部分も劣等感も、
全部まるっと自分自身を受け入れることこそ
本当に強くなる秘訣。

誰もあなた以上のあなたにはなれない。

与えられた能力に見合った中で、
精一杯のことをコツコツやるというのがまともで
美しい生き方。

2019.02.02.

気づいた時がチャンス

弊社の講座の特徴は
「コンテンツがあるわけじゃなく、
コンテキストがあるところ」と言ったのは
大阪の受講生だったなぁ。

コンテンツはdoingだから対処。
対処はもちろん大切だけど、
根源のbeingを取り扱うことができれば対処は不要となり、
そもそも対処すべきことが減る。

原因と結果の法則が成り立つんだよ。

結果には原因があり、
結果の対処だけではなく、
原因を修正しないことには同じことを繰り返すだけとなる。

せっかくトラブルを起こしてまで
知る必要がある根っこがあるのなら、
みてみようじゃない。

小さいミスは放っておくと必ず中くらいのミスになり、
それも放っておくと大きなミスになる。

手を打つなら、
気づいた今が最大のチャンス!

2019.01.26.

完了させる

バラバラにさまざまな判断基準を持ち出して
完了を先延ばしすることは
可能性の枠の中から出ずに生きている。

リアルじゃない。

自ら完了を先延ばしにして、
これでいい!といった満足感を
わざわざ得れないようにしているよう。

あれもこれも同時には出来ない。

まずはひとつ完了させる。

完了させたからって終わるわけじゃない。
次の扉がやっと開くんだ。

2019.01.19.

お葉書

「本当の意味で人や自分と向き合うことについて
私はわかっていなかったと思います。」

と勇気ある言葉と共に
弊社の20周年のお祝いのハガキをくれた受講生が
「何かコーピングっぽい」と選んでくれたハガキは
家プロジェクトの一環として新しく姿を変えた直島の氏神さま護王神社。

「ガラスの階段を登ると神社がある」と
受講生もハガキに書いてくれている。

嬉しいなぁ。
お葉書をくれたことも、これを見てコーピングっぽいと感じてくれたことも。

受講生はこのハガキでいうなら
階段を一段登ったんだ。

「わかってなかった」とわかるには力がいる。
ましてや、そのことを人に伝えれるように気持ちを昇華するには
時間が必要だったはずだ。

その間ずっと、
自分と向き合っていたんじゃないか?と思うと…
本当によく頑張ったね。

わからないことや出来ないことは
あなたの価値を下げる材料にはならない。

事実に直面化し、受け入れているのだから。

「わからない」と堂々としていていいんだよ。

わかってなかったことがわかったら、
いよいよ始まるね。
こんなにも長い時間、自分と向き合えたんだもん。

何があっても大丈夫。
さぁ!一緒に進んでみましょ。