チャンスをつかむ時

2025.06.17.

本屋さんのある街  vol.6034

私は講座や仕事でたくさんの方々とお会いしますが
本を読まずに成功した人を
見たことがないんですよね〜。

一冊の本との出会いで
考え方が変わっちゃうとか

人生の方向性が
一変しちゃうってことが
実際にあるじゃないですか。
それに
しっかりした知識を
得ようと思ったら

本は手軽で
相当コスパがいいですしね笑。

実際、
本には世界のすごい広がりが
あるんですよね〜。

最近はネットで
ポチっと買うことが多いですが、

本屋さんがある街っていいな〜って
出張先にあった本屋さんに入って
改めて思っています。

写真は梅雨の谷間の青空です。
空を見上げるって気持ちが良いもんですよね〜!

2025.06.16.

「わかった〜!」って楽しい♪  vol.6033

「わかった〜!」って瞬間って、
サイコーじゃないですか笑?
難問が解ける!
意味がわかる!
やり方のコツを掴む!

その瞬間って
本当に楽しいですよね!!!

 

そう考えると
逆説的ですが
簡単って楽しくないと言うか、

「わかった〜!」
って感じる瞬間は
難しことの先にあるんですよね。

 

 

取り組んでる渦中は
本当イヤなんですけどね〜笑。

 

2025.06.15.

人は支えられている  vol.6032

昔、エステをやっていた頃、
お肌がツルツルで少し痩せたい!って
おっしゃっていた方が結局、

ダイエットじゃなくて美顔を選ばれて
びっくりしたことがあるんです!

 

理由を尋ねると、

「身体はどこか、
もういいやって思えるけど、

肌はずっとキレイと
言われてきたから誇りがあって
これは維持していきたい」

的なことを
おっしゃっていたんですよね〜。

 

つまり、
その人は「美しい肌の持ち主」というのが
自分を支えていて、

その支えが無くなることが嫌だと
言ってたんですよね。

人は何かを支えにしてますからね〜。

 

よくある質問かもしれませんが、
あなたを支えているものは
何ですか?

 

 

写真は雨の空港です。
最近、ずっと雨ですね。

2025.06.12.

モチベーションが下がったら  vol.6029

練習って好きですか?
モチベーションが下がってくると
練習って本当、嫌になりません笑?

モチベーションが高い時の練習って
まだ楽しいんですけどね〜。

 

そういえば100キロマラソンに出る前って
フルマラソンの大会に2回、
1ヶ月空けて出場してるんですよね。

つまり
フルマラソンの大会が
100キロマラソンの練習になってた
ってことなんです汗。

 

多分、モチベーションが
下がってたんじゃないかな…
と思うんですよ。

だから
練習はムリで本番を
入れてたんじゃないかって。

 

マンネリが始まったら
本番にトライしてみるって
意外と効果的なんですよね〜。
逃げれないし笑。

強行突破的ですが
停滞を感じているなら
現状打破には
悪くないかもしれません。

 

 

写真は通りがかりに見つけたお店の前に
張り出されていたものです。
インパクトがあって思わず撮っちゃいました。

2025.06.11.

もともと出来なかったことより うーんと辛い。 vol.6028

やれて当たり前だったことが
出来なくなるのは、
もともと出来なかったことより
うーんと辛いと思うんですよね〜。

できてた頃の自分と
比較しちゃうからなんですよ。

 

当たり前にできてた頃との落差が、
私たちを深く傷つけ、

「あれ〜こんなはずじゃなかった」って
自己肯定感が揺らぐんです。

新しい挑戦で失敗するのとは
全く違う、

 

喪失感。

 

 

エリクソンは
老年期(65歳以降)の発達課題を

「人生の最後に自己の生涯を振り返り、
達成感とともに喪失感や死への恐怖、孤独感と戦う」

って言ったんですが
それを思い出すんですよね〜。

「できなくなっている自分」と
「できたはずの自分」を
どう取り扱うかなんでしょうね。

 

 

写真は「富士山」ナンバーに驚いて
思わず撮ったものです。

2025.06.10.

引っ越しの効用と弊害  vol.6027

5、6年に1回は引っ越すんですよね〜。
我が家も弊社も結構な回数、
お引越しをしています。

引っ越しの効用は
不要なものを処分できるって
ところでしょうね。

一方、引っ越しの弊害といえば
どこに何があるか
わからなくなるってやつですよね〜汗。

確かにどっかに
あるはずなんだけど…みたいな。

で、探しているときにいつも
トヨタ生産方式(TPS)や
5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を
思い出すんです〜。

無駄をなくし、
生産性アップの手法だとは
重々承知しているんですが

引っ越しなんて
「取り急ぎ」の
オンパレードじゃないですか。
(私にとってはいつもそうなんですけどね笑。)

「今はそんなこと言ってられない」
ってチョンボするんですよね〜。

 

だから結構な頻度で
「あれ〜どこだっけ?!」って
ことになるんですよ〜。

だいぶ時間を無駄にしていると思います汗。

 

写真は笹で包まれた麩饅頭です。
疲れた時の甘いものは最高ですよね〜!

2025.06.08.

行列が出来ているお店が美味しく感じるしくみ  vol.6025

行列ができている店って
「きっと美味しんだろうな」って
反射的に感じません?

長い行列だと
「相当美味しいに違いない!」とか
考えちゃいますよね笑。

 

それで実際に並んで、
食べてみて大したこと無かったら結構
ショックなんですが

なかなかそうはならない。

 

実際がどうかは別にして、
せっかく並んでまで食べたのに
美味しくないなんて
許せないからなんですね。

これが
現実に直面できるかどうか
なんですよね。

ちょっと大袈裟でしょうか笑。

 

ただ、こういったことが
現実が曲がっていく仕組みなんです。

自分がかけた労力が
無駄になるのを
人は許せないというか、
労力に
執着しちゃうんですよね。

 

ココ、要注意です!笑

本当はどうなのか?!から
離れちゃうから。

 

 

写真は行列ができてたお店に
待たずに入れた時のランチです!
美味しかった〜笑。

2025.06.07.

調子に乗せる  vol.6024

タスクが山盛りの時は
取り急ぎ、
優先順位は無視する笑!

やれるものからやるのが
どうも、
良さげなんですよね〜。

やれることやって
終わらせたら
次のことにも手が伸びる。

取り急ぎ、
停滞からの脱出です〜!

自転車でも車でも
動き始めが
一番重いんですよね。

けど、動きだしたら
乗っていくじゃないですか。

自分を調子に乗せるって
大事だと思うんですよね〜!

2025.06.06.

やりたいことがあるって  vol.6023

やりたいことがあって
その為にやるべきことがあるって
大変だけど幸せなことだなぁ〜って
思うんですよね。

 

もちろん、
思い通りに進まなかったり
焦りを感じたりで、

ストレスも
大きかったりするんですけどね笑。

 

それって、
やりたい!とか
やろう!って思って、

やってみたからこそ、
味わえることだから。

 

 

写真はお久しぶりのひつまぶしです。
美味しかった〜!!!

2025.06.05.

いつもと違う道  vol.6022

ちょっと違う道を通ってみたら
「おぉ〜こんなところが〜!!!」
って新しい発見に
びっくりすることってありません?

長年住んでいても
同じ道を通っていたら
知らないまんまなんですよね。

 

私たち、
現状維持を望む心理傾向や

慣れ親しんだ道に
安全感や安心感を感じる心理現象が
あるから、

同じ道ばかりを
通ちがちなんですよね。

 

たまには
ちょっと違う道を通る。

 

これだけで
「脳が活性化される」現象って
脳科学的にも言われてますしね。

 

今日はいつもと違う道を
通ってみてもいいかもしれません。