城ノ石ゆかりオフィシャルブログ
『思い立ったが吉日』

2025.10.20.

見えないものを観る力   vol.6147

「タイミングを読む力」って、
突き詰めると「見えないものをどう観るか」
という力と同じだと思うんです。

たとえばこの世には、
「実態があって目に見えるもの」と
「実態がなくて目に見えないもの」がありますよね。

目に見えるものは、確認もできるし、
他の人と共有することも簡単です。


でも、難しいのは——
目に見えないものをどう観るか
なんじゃないかと。

“気分”とか“流れ”とか“時運”みたいなものって、
確かに存在するのに、形がない。

だからこそ、その感じ方や読み取り方に
人それぞれの違いが出るんだと思うんです。

私はこの「見えないものを観る力」が、
思っている以上に大きな影響を持っていると
感じるんですよね〜。

数値で測れたり、
事実として確認できるものももちろん大切。

でも「そこから何を感じるか」「どう受け取るか」——
そうした“見えない感覚”が、
意外と私たちの選択やタイミングを左右していると
思うんですよね。

写真はご近所の脇道というか小道です。
歴史が長いからでしょうね、こういう道がたくさんあります。

2025.10.19.

ご近所で火事  vol.6146

出張中に夫から「わんこと共に避難中」と
ご近所が火事になってる連絡と写真が送られてきた!
我が家の近くで火災が発生したらしい。

写真を見るまでは
どこか他人事のように思えてたけど
ニュースの映像だったり、
ベランダの植物の萎びた写真を見てやっと
実感が湧くというか、
びっくりするというか複雑。

ほんの少し風向きが違っていたら、
ほんの少し誰かの行動が遅れていたら、
今こうしてブログを書いている自分も
全然違う現実にいたかもしれないんですよね〜。

改めて、“当たり前”って、
奇跡みたいなものなのかも…と感じます。

ネットニュースの記事に「70代女性が搬送」と
書いてありました。
交流があったわけでは無いけれど、
どうか、ご無事でありますように。

2025.10.18.

妙に嬉しい瞬間  vol.6145

朝、起きてカーテンを開けると、
月と明けの明星(たぶん)が出てました!

コレだけで妙に嬉しくなることってありますよね。

ただ、星が出てた。
ただ、猫が歩いてた。
ただ、花が咲いていた。
「実績」でも「朗報」でも、
「特別な何か」でもないんですけどね。
そういう小さな瞬間に、
ふっと幸せを感じることがあります。
歳を取ったからかもしれません笑。
この月は、
新月に向かう月ですね。

2025.10.17.

姿勢で気持ちがシャンとする!  vol.6144

「頭のてっぺんを糸で上から引っ張られているイメージで立つ!」
すると、寿命が10年伸びるって
小学校の時の校長先生が言ってたのを
時々思い出すんです。

実際、やってみると、
首が正しい位置に来て、
肩が下がり、
腹筋に力が入るんですよね。

いかに普段、
腹筋を使ってないかが
よーくわかります笑。

それに、姿勢を整えると
気持ちまでシャンとするんですよね〜。

身体状態(姿勢)が、思考や感情、判断に
フィードバックを与えるという考え方がありますが、

姿勢って大事なんだなって
改めて思いますね。

写真はムラサキシキブ(紫式部)って言うんですって!
夏の終わりからよく見かけますが、初めて名前を知りました!

2025.10.16.

もう十分やっている  vol.6143

“ほんのちょっぴり”が効くんです!
たくさんやるのはダメなんです。
大事なのは、「ちょっとだけ」。

私たちはつい、
「たくさんやった方が効く」と思いがちなんですよね〜。
そうじゃないと結果が出ない気がして、
ついつい“やりすぎ”を目標にしてしまう。

すると、「ちょっとだけ」が
「全然やってない」ことに思えてくるんです。

でも、実は違うんですよね。

「ちょっとでいい!」と思ったら
すでに結構、やってません笑?

思った以上に
やってるんですよね〜。

そう考えたら
別の課題が浮き彫りになるんです。
今まで見えなかったものが見えてくる。

「もう十分やっている!」で見てみたら
あなたには何が見えてきますか?

写真は初めて食べた明石焼きです。
毎月のように大阪に行ってたのに、
食べたことがなかったんですよ〜笑。

2025.10.15.

タイミング  vol.6142

いろいろやってもダメだったのに突然、
なぜかスル〜っと流れる、繋がる、
みたいなことってありません?

理屈はわからないけど、
「たまたま」というか、
「タイミング」というか、

「ご縁が繋がる」
みたいなことがあるんですよね〜。

ずっと動かないドアを
力任せに押しても開かなかったのに、
ある瞬間、スーッと開く!みたいな。


“風向が変わった”のがわかるというか、
“カチッ”と何かが噛み合う音が聞こえるみたいな
タイミングがあるんですよね。

そういうタイミングを日々、
探っているのかもしれませんね〜。

写真は機内から見た福岡市です。
湿度が高かったんでしょうね。
福岡空港に到着した途端、飛行機の窓の外が真っ白になりました!

2025.10.14.

アクセル全開で!  vol.6141

なぜか自分でブレーキを踏んでるんじゃ?!
って思う時ってありません?
それって好転の前触れだと思うんですよね〜。

弊社がグッと伸びたきっかけのひとつは
ある機器の独占権利を得たことだったのですが、
その時の出張はどうしても
行きたくなかったんです。

出張前は独占権利なんて話が
持ち上がることも想像だにしてなかったのに!です。

人間って虫の知らせみたいなものが
わかるじゃないですか。

なんとなく変化の兆しを感じたら
それがたとえ良い変化であっても
無意識にブレーキを踏んでいる可能性が
あると思うんです〜。

だから、
意識では進みたいのに
なぜか進みたがってない自分を見つけたら
それは好転のチャンスが来ているのかもしれません。

それに気づけたら、アクセル全開です!!!

何も変わらないかもしれないけど、
試してみる価値は十分にあると思います。

 

 

写真は大阪万博で見た夕焼けです。
空が広かったです〜。

2025.10.13.

大阪万博  vol.6140

大阪万博が最終日を迎えますね〜。
先日、私も連れて行ってもらいました!
気分はまるで「世界旅行」!

各国の建物も素敵でしたし、
美味しかったし、
夕日やお月さまもキレイでした〜!

何より、
お連れいただいたので
右往左往することなく堪能できました〜!

ひさびさ純粋に楽しい時間を過ごした感じで、
今年は詰め詰めのスケジュールで
「気持ちに余裕がない時間も多かったんだなぁ…」と
この1年を振り返ってました。

お声をかけていただいき、
素晴らしいエスコートをしていただいたことに
大感謝です!!!

2025.10.12.

結婚して24年  vol.6139

先日は結婚記念日でした〜。
お付き合いして34年、
結婚して24年が経ちました。

 

来年は25年周年ということは「銀婚式」。

 

なので「銀婚式」を調べてみると、
夫婦の歩みや絆が「いぶし銀」のような深みを
増したことらしいです〜。

なんだかんだで
4分の1世紀ですからね笑。

随分、長く生きたんだなとも思いますね〜。

 

写真は展望台から見える福岡市です。
見えるかしら⁉︎海が近いんですよ〜!

2025.10.11.

イヤホン  vol.6138

私が忘れがちなのがイヤホンです。
これが出張だと最悪で
出先で買う羽目になってしまいます汗。

それもどうかと思うのに
イヤホンを忘れず持ったら
今度はホテルにスマホを忘れて外出〜泣。

デジタルデトックスでいいか!
と思ってみたものの、

時間がわからない。
メモがわりの写真が撮れない。
場所も電車の予定もわからない。

何もできなくなるんです笑。

やっぱりだいぶ、
スマホに依存した生活をしてるんですね。

 

 

写真は購入したイヤホンたちです。