城ノ石ゆかりオフィシャルブログ
『思い立ったが吉日』

2025.06.21.

夏至   vol.6038

スウェーデンの受講生が昨日、
夏至祭の前夜祭に行った話をしてくれたんですが
スウェーデンでは夏至は祝日になっているらしいんです。

大切な日として
お祭りされているんですね。

夏至は1年のなかで
日照時間が最も長い日で、

12月の冬至が
「陰極まって陽に転じる」日ならば、
夏至は
「陽極まって陰に転じる」日となります。

つまり、この日を境に
冬至に向かって
日が短くなっていくのですが

今日がその夏至なんですね。

これから本格的な暑さの本番を
迎えるところなので
毎年ピンとこないんですが

どうも折り返したみたいです笑。

だから今日は2025年の
後半戦のスタートなんですよね〜。

冬至(今年は12月22日)をめざして
張り切っていきましょう〜!!!

写真は干しいちじくです。
愛知県の一部では夏至の日にいちじく田楽が食べられるとか。
いちじく好きなので便乗したいと思います笑!

2025.06.20.

問いの理解と自信の関係  vol.6037

冷静に考えれば当然のことなんですけど
問題を理解せずに正解は導けないんですよね〜。
正解を探すことに一生懸命になりすぎて

何を問われてたっけ???

ってなることありません笑?

手段が目的になるのも
同じだと思うんですけどね。

 

 

問いや目的がわかれば
正解に必要なことと
そうじゃないことのボーダーが
はっきりするのに

何の為だったっけ?!

って立ち止まらないと
いつの間にか問いや目的を
忘れちゃってることってありますよね笑。

 

じゃぁ、なぜそうなっちゃうのか?!
って考えると、
どうも「自信の無さ」が
引き起こしてる感じがするんですよね〜。

 

自信が無い状態って
「やれなかったらどうしよう…」って
恐ればかりに目が向いているというか

自分が出来ることを
疑っている状態じゃないですか。

 

一方で
自分を疑ってなければ
デンと構えて居られるんですよね。

 

とは言っても
「自信なんて持てない」
って感じていたら、

「やれないエビデンスは?!」
って自分に問いてみても良いかもです笑。

 

 

写真はカヌレです!
好きすぎて接写してしまいました汗

2025.06.19.

復活ってパワフル!  vol.6036

出張から戻ると花瓶のあじさいが
しなっしなっに萎れてたんです泣。
うなだれているみたいに。

それを
水切りをして水換えしたら
完全復活したんです〜!!!

「復活」ってパワフルだなぁって
感動さえ覚えたんですが、

それは
自分たちの心と重ねてみたからだ
と思うんですよね。

私たちの心も傷つきやすくて

「枯れちゃってる笑?」

って感じること、
あるじゃないですか。

それでも今回の紫陽花のように
ちょっとの手間が
加わるだけで

驚くほど復活できることを
感じさせてくれたから
感動したんだと思うんですよね〜。

まぁどちらかというと
感動しがちな方ではありますが汗。

2025.06.18.

「あなたが無駄にした今日は誰かが生きたかった1日」  vol.6035

「あなたが無駄にした今日は誰かが生きたかった1日」
初めて読んだ時は
衝撃だったんですよね。

ただ、
自分の命が尽きる感覚が
やっぱり
どこか薄いんでしょうね。

だんだんと言葉に
慣れていくというか、

以前ほどのインパクトを
持たなくなってたんですよね。

やっぱり永遠のものなどない
と改めて感じると、

精一杯生きたいな
って思います。

 

 

写真は久々、機内から拝見した富士山です!
一度は登ってみたいなぁ〜。

2025.06.17.

本屋さんのある街  vol.6034

私は講座や仕事でたくさんの方々とお会いしますが
本を読まずに成功した人を
見たことがないんですよね〜。

一冊の本との出会いで
考え方が変わっちゃうとか

人生の方向性が
一変しちゃうってことが
実際にあるじゃないですか。
それに
しっかりした知識を
得ようと思ったら

本は手軽で
相当コスパがいいですしね笑。

実際、
本には世界のすごい広がりが
あるんですよね〜。

最近はネットで
ポチっと買うことが多いですが、

本屋さんがある街っていいな〜って
出張先にあった本屋さんに入って
改めて思っています。

写真は梅雨の谷間の青空です。
空を見上げるって気持ちが良いもんですよね〜!

2025.06.16.

「わかった〜!」って楽しい♪  vol.6033

「わかった〜!」って瞬間って、
サイコーじゃないですか笑?
難問が解ける!
意味がわかる!
やり方のコツを掴む!

その瞬間って
本当に楽しいですよね!!!

 

そう考えると
逆説的ですが
簡単って楽しくないと言うか、

「わかった〜!」
って感じる瞬間は
難しことの先にあるんですよね。

 

 

取り組んでる渦中は
本当イヤなんですけどね〜笑。

 

2025.06.15.

人は支えられている  vol.6032

昔、エステをやっていた頃、
お肌がツルツルで少し痩せたい!って
おっしゃっていた方が結局、

ダイエットじゃなくて美顔を選ばれて
びっくりしたことがあるんです!

 

理由を尋ねると、

「身体はどこか、
もういいやって思えるけど、

肌はずっとキレイと
言われてきたから誇りがあって
これは維持していきたい」

的なことを
おっしゃっていたんですよね〜。

 

つまり、
その人は「美しい肌の持ち主」というのが
自分を支えていて、

その支えが無くなることが嫌だと
言ってたんですよね。

人は何かを支えにしてますからね〜。

 

よくある質問かもしれませんが、
あなたを支えているものは
何ですか?

 

 

写真は雨の空港です。
最近、ずっと雨ですね。

2025.06.14.

昭和100年ですって!  vol.6031

今年は昭和100年って知ってました?
先日、友人から聞いてびっくりしたんです!
私は昭和生まれです。

昭和が終わる時、
私は成人式を迎える年でした。

 

だからでしょうか。
昭和100年なんて
なんか…感慨深くありません?

 

「20歳までの20年間が
その後の人生と同じくらいの重みを持つ」
という現象がありますが、

私はその時期が
どっぷり昭和だったんですよね〜。

ひとつの節目を
迎えているような感じがしてきます。

 

 

写真はプレゼントで頂いた
ブリザードフラワーボックスです。

2025.06.13.

リピート  vol.6030

どうも、酔っ払うと
何度も同じことを
言ってるみたいなんですよね〜汗。

 

相手も酔っ払いだったら
互いにリピートしてても
気づかないんですけどね笑。

私だけが酔っ払いの時、
初めてリピートしていることが
判明するんですよ〜汗。

 

最近はめっきり
お酒も弱くなったし、

お酒を飲んだ翌日の
疲労感も半端ないし、

そろそろ
飲まなくてもいい時期に
入っているのかもしれませんね〜笑。

 

 

写真は雨の中のどくだみ草です。
こんな可愛い花をつけるのに「どくだみ」って…と思って調べたら
体内の毒素や痛みを和らげる作用があるとされてきたことから
毒を矯める(悪いところを直す)という意味で「ドクダミ」になったらしいです!

 

2025.06.12.

モチベーションが下がったら  vol.6029

練習って好きですか?
モチベーションが下がってくると
練習って本当、嫌になりません笑?

モチベーションが高い時の練習って
まだ楽しいんですけどね〜。

 

そういえば100キロマラソンに出る前って
フルマラソンの大会に2回、
1ヶ月空けて出場してるんですよね。

つまり
フルマラソンの大会が
100キロマラソンの練習になってた
ってことなんです汗。

 

多分、モチベーションが
下がってたんじゃないかな…
と思うんですよ。

だから
練習はムリで本番を
入れてたんじゃないかって。

 

マンネリが始まったら
本番にトライしてみるって
意外と効果的なんですよね〜。
逃げれないし笑。

強行突破的ですが
停滞を感じているなら
現状打破には
悪くないかもしれません。

 

 

写真は通りがかりに見つけたお店の前に
張り出されていたものです。
インパクトがあって思わず撮っちゃいました。