
本当にありがとう!
本屋さんに本が並んでいるのをみると
ここに?
この本屋さんが⁈
と、ちょっと感動する。
SNSに本をアップしてくれているのをみると
あの人が⁈
わざわざ⁈
と、泣きそうになる。
応援、本当にありがとう!!!

本屋さんに本が並んでいるのをみると
ここに?
この本屋さんが⁈
と、ちょっと感動する。
SNSに本をアップしてくれているのをみると
あの人が⁈
わざわざ⁈
と、泣きそうになる。
応援、本当にありがとう!!!

迷うべき時に迷い、
悩むべき時にしっかり悩むこと。
悩むことも、怒ることも、
苦しむことも、悲しむこともない人生はない。
悩まない方がそりゃ誰だっていいけど
悩まなくちゃいけない時があって、
その時にちゃんと悩めるって乗ってる証。

やらされている感じでイヤイヤやっていたことでも
いざやれなくなると
「やりたいこと」だったことに気づく。
やりたくないと言いながらも
やり続けていることは「やりたいこと」の可能性が高い。
やれなくなる前に
この思考の癖を意識できると
気分は随分と変わるんだよねぇ。

私たちは「これが自分」という知識を
いくつも持っていて、
その中でも特に大切にしている特徴がある。
私たちは「これぞ私だ」と思っている特徴の「私」になっている。
ということは
自分への知識を深め
大切にしている特徴が少し変わるだけで
自分は変わること。

認めたものは変えていくことができる。
では、
「認める」とはどういうことか。
結果がどうであれ、
自分はよくやってきたと労うこと。
できる最大をいつもやってきたと
頑張ってきた自分を認めること。
もう少し上手くやれたんじゃないかって?
あなたはやれる最大をやってきている。

気分は、なぜその気分になっているのか、
原因ははっきりしないことも多い。
だから、意識しないまま
気分に強く左右されてしまう。
ただ、上記を自覚するだけで
その影響は少なくなる。
「自覚する」ことは、
それだけで力になる。

私がネットで買わないかというと、
ネットで買う方が多いかもしれない。
だけど、ネットでの購入と
本屋さんで購入する本は明らかに違う。
ネットではピンポイントなものを買いに行くけど
本屋さんでは幅広く本が選べる。
本屋さんでしか出会えない本がある。
私が本に救われたこともあるけど、
子どもたちもふらっと入れるような、
街に本屋さんがあることは大事だと私は思っている。
今回の新刊でひとつだけ残念なのは
ビジネス書だから地方感がないこと💧
著者は完璧な九州弁なのに…
#GoTo読書に入れんじゃん(>_<)
#GoTo読書、応援しています‼︎
街の本屋さん、応援しています‼︎
本にはたくさんの出会いがある。

cafeでもらった紙ナプキンには
手書きで『Thank you』と『笑顔』が書かれていた。
楽しんでるなぁ♪
もらった私も嬉しい!
気分は伝染する。
私も誰かに良い気分を伝染させれますように。

オンラインの読書会も
少人数だけどリアルな読書会も始まった!
ほぼほぼ読書しない読書会だけど
一緒にやるってやっぱり、
楽しいね。
自分の問題だと意識してなければ
読んだとしても頭には入らない。
だから1ページだけ一緒に開いてみる。

無自覚にやっていることを
自覚するだけで
人は変わる。
つまり、自分への学びを深めること。