
最高に楽しかった〜♪
と言って、
帰ってきた高校生の息子が見せてくれたのは
公園でサッカーした際のゴレンジャー的な写真だった!
お、おさない💧
反抗期を少し抜けたぐらいだからな…。
まだまだかわいいね❣️

と言って、
帰ってきた高校生の息子が見せてくれたのは
公園でサッカーした際のゴレンジャー的な写真だった!
お、おさない💧
反抗期を少し抜けたぐらいだからな…。
まだまだかわいいね❣️

普段、何と触れ合うかは意識的に選びたい。
周りにいつもあるものは何か?
自分の向かいたい方向に近いものか、遠いものか。
何気なくいつも触れ合っているものは?
ポジティブな人か、そうでない人か。
必要か、そうでないか。
知らぬ間に感化されるからこそ、
意図的に選びたい。

感じるアンテナがピカピカになると
気づけることが増える。
聞こえなかった音が聞こえるようになり、
見えなかったものが見えるようになる。
今だけじゃなく、
過去だって未来だって、
見えなかったものが見えるようになる。
と言っても
気づくことには、面倒な一面がある。
気づかなければスルーできるのに、
気づいてしまったら
やらなければならないことが増えてしまうかもしれないし、
過ぎた事に罪悪感を感じなければならないかもしれない。
ただ、
それは気づきの取り扱いに不慣れなだけで、
やはり全ては気づくことから始まる。
気づかない安定より私は、
気づいたからこその不安定を
安定にしていくプロセスを選択したいなぁ。
自分の世界がどんどん広がっていくから。
例え同じ場所に同じ時間いたとしても
見えてる世界は
人によって違うんだもんなぁ。

以前にもどっちゃった。
頑張ってたのに今日できなかった…。
ある!ある!
また、明日から始めればいい。
3日坊主でも休み休みやればいいんだよ。
今日のダメは全体のダメじゃない。
また明日から始めればいい。

私たちの中にはいつの間にか
「どうせ」が蔓延していることがある。
どうせ、ダメだろう
どうせ、今回も一緒だろう
どうせ、無理…
自分の中の「どうせ」にハッと
気付かされるのは
良い意味で予想を裏切ってくれる人の登場。
私たちも、
誰かの気づきのきっかけでありたいね。


できるとかできないとか一切考えなかったとしたら
本当はどうしたい?
成功が保証されているとしたら
本当はどうしたい?
神様が1つだけ何でも願いを叶えてあげると言われたら
本当はどうしたい?
本当は?本当は?本当は?
たくさんん言い訳して
本当にやりたいことを隠してるんだよね。
本当は?と自分に尋ねてあげると
本当のことを伝えてくるよ。
↑↑↑スマートニュースに『そろそろわたしでいきていく』が転載されました!