何のために? vol.5554
何を目的に続けているんだろう?
行為はもちろん、その感情だって
維持していくのにはエネルギーが必要なはず。
わざわざやり続けているのはなぜ?
何のために?
そのゴールは本当にあなたの人生のためになるの?
達成したら心から喜べるゴールなの?
何を目的に続けているんだろう?
行為はもちろん、その感情だって
維持していくのにはエネルギーが必要なはず。
わざわざやり続けているのはなぜ?
何のために?
そのゴールは本当にあなたの人生のためになるの?
達成したら心から喜べるゴールなの?
やるべきことに手をつけず
大してやりたくもないことに時間を使い、
どこかいや〜な思いを感じているあなた。
今日は朝一番で、
本当は終わらせればスーッと気持ちが楽になる、
気がかりに手をつけよう。
まずはそこだけに手をつける!
その時点であなたはwinner!昨日までとはすでに別人だ。
1日がどんどん変わっていく。
理解されていない思いは理解されたい思いを増大させ、
理解されたい思いの高まりは
理解されていない思いをより一層深める。
どんどん理解されたかどうかに固着していく。
その場にいる本来の目的からどんどん遠ざかっていくから
もっと理解されなくなっていき、
さらに理解されることに固執する。
完全な悪循環。
自分に以下を問いてみよう。
・なぜそんなにも理解されたいのか
・どうなれば理解されたと思えるのか、それは可能なのか。
・そもそも理解されなかったからってどうなるのか
・この場にいるそもそもの目的は?
あなたの思いは周りに伝わっていく。
恐れや辛さ、喜びや勇気、
チャレンジ精神や楽しもうとする意欲も。
伝わってきたものから
あなたが何を受け入れるかは
あなた次第になる。
予定通りに終わる場合もあれば
不意に終わってしまう場合もあるが
どちらにせよ終わらないものはない。
終わりは必ずくる。
今日も、このことも、あれやこれだって、
私たちの生だって必ず終わる。
終わるんだよ。
放っておくというのもひとつの手だ。
解決しなければ!と考えている間中ずーっと
それは問題となってしまうから。
あなたにとって本当にそれほど大事なことなのか⁈
あなたがわざわざ問題として
取り上げてあげるほどのことなのか?
取り急ぎ進む方法も考えてみよう。
なんでもいい。
一緒に何かをするってことが大事なんだよね。
例えば、一緒に食事をするだけでも
互いの距離はシンプルに縮まる。
美味しいものは笑顔をつくるし、
不味いものでも一緒に思い出せる体験になる。
ゲームとか同じチームでやったら
一気に仲良くなるものだ。
一緒に何かをする。
体験と感情を共有する。
威力がある。
触れている時間が長いものには
特に配慮が必要だ。
その時間に比例するように影響は大きくなるから。
その道の一流と触れる時間が多いのか、
それとも三流なのかでは
影響を受ける質が変わってしまう。
壊れる、失くすは流れが変わるサイン。
区切りになっていることが多い。
転ぶ、乗り遅れるは時間調整で
忘れものやミスは厄落とし。
何事も両面がある。
片面だけで判断していると間違っちゃう。
心震えることができるのは
あなたがチャレンジしてきた証。
優秀さがわかるのは
あなたが苦労してきた証。
どういった態度を取り、
何を優先し、どの感情を選択するかに
その人そのものが現れている。