変わりたい時

2024.12.30.

TOP3縛りで今年を振り返る  vol.5877

いよいよ年の瀬ですね。私の今年のブログで
一番アクセスが多かった記事TOP3を
振り返ってみました。

3位:創業当時の想いを綴った
『在るものに気づくって大事 vol.5683』
https://ngoro-ngoro.jp/24_0926/

今年、6冊目となる新刊を出版しましたが
その際に自分の創業当時を振り返りながら
実体験をもとに書いたブログです。

2位:修了式でアカデミックキャップを投げている
写真には多くの反応があった
『立教大学大学院、修了! vol.5610』
https://ngoro-ngoro.jp/24_0329/

昨年の今頃は
修士論文で死んでいたので
修了式は本当に嬉しかったですね。

自力というより同期生や
指導いただいた教授の
おかげなんですけどね笑。

1位:筋トレにハマって
大会に出ていた写真が
どうもインパクトが強かったようです…恥。

筋トレをやって学んだことを取り上げた
『自分の枠組みを突破するには vol.5637』
https://ngoro-ngoro.jp/24_1119/

この投稿を書きながら
ずいぶん前のことのように
感じていたのですが、

調べるとたった5年前のことで
自分が一番驚きました!

5年前は引き締まっていた身体が
今は見る影もない汗。

別の意味で
人はたった数年で
こんなに変われるんだ〜!
と感じていました。

以上、アクセスが多かった記事
今年のTOP3でした。

こうやって振り返ると
結構忘れちゃってますから
1年は意外と長いものなんですよね〜。

写真はTOp3記事の写真です。

2024.11.28.

facebookが乗っ取られて思うこと  vol.5846

facebookが乗っ取られたようです汗。
焦っていろいろやりましたが
回復できるのか、できないのか不明です。

乗っ取られて初めて
いかにSNSに時間を使っていたかが
よくわかります笑。

スマホを手に取っては、
「使えなかったんだ〜」と
スマホを置くを
昨日は何度も繰り返しました。

以前、断食した時に
朝、昼、晩と食べることに
時間を奪われているんだなぁと
感じたことがあるんですが
それと一緒ですね。

時間は人生ですから。

時間の使い方を見直す
良い機会になりそうです。

ということで現在、
facebookでは連絡取れません。

よろしくお願いします!

2024.09.20.

価値観の棚卸し  vol.5677

新しい世界に入ると
新しい価値観に触れる。

今までの価値観が揺れて
自分にフィットする価値観を再選択する。

こういった定期的な価値観の棚卸しが
必要なんだよね。
ずっと変わらない自分なんてないんだから。

価値観は揺らしてみるとよくわかる!

2024.09.08.

相当な強み  vol.5765

例えば、
「変化に数年かかります」と言われたら
「そんなにかかるの〜汗」
って引いてしまうことってありますよね。

でも、取り急ぎやっていたら
あっという間に数年経っていたってことも
結構あるものです。

もちろん、
すぐにできちゃう人もいますが、
普通の人間なら
月日はかかるんですよね。
身につけるって。

だからこそ、
それはあなたの相当な強みになるんです。

2024.05.26.

荷物は軽いに限る  vol.5761

トントンとフットワーク良く進むには
荷物は軽くするに限る。

抱えているものが多いと
重すぎて人の進みは遅くなるから。

ただ、不要なものを捨てようと考えると
あれもこれも必要に思えてくるものだから
ポイントは、絶対必要なものだけを選び、
それ以外は捨てること。

2024.05.24.

自信がないままでいい   vol.5759

自信を持つことをゴールにしないでおこう。

自信がある→成功
自信がない→失敗
といった法則は本当だろうか。

自信があっても失敗している人はたくさんいるし、
自信がなかったけど成功している人もたくさんいる。

やる人は自信があるとか無いとかに
こだわらない。

自信がないまま動いていこう。
大丈夫。それでいい。

2024.05.23.

今が一番若い  vol.5758

年齢のせいにしてしまうことがある。
物覚えが悪いことや体力がないこと…等々。

歳のせいにしたら、
若返ることのない私たちは
今後のいろんなものを諦めなきゃいけないくなる。

それでいいならいい。
人にはさまざまな生き方がある。

だけど、
もし諦めたくないものがあるなら思い出そう。
今が一番若い!

2024.04.21.

不安定を利用する  vol.5633

偏りや思い込みは
違うものに触れるまでは気付けない。

新しいものに触れることで
あれ?って感覚が生まれたら
それはチャンス!

これってどういうこと?
なぜ、こうなるの???
といった不安定さこそ学びに直結する。
人は安定を求めるものだから。

不安定さをうまく利用しよう!
どんどん吸収できる。

2024.04.14.

ベースを整える  vol.5626

やらなければならないことが山積みなのに
やる気が起きない、
焦りばかり感じて進まない時は
やる必要があると感じている全てのことを書き出してみよう。

これだけ⁈と意外と少ないことに驚くかもしれないし、
書き出したタスクの多量さに
焦っていた自分に納得感を得るかもしれない。

どちらにしろ、
やるべきことの優先順位や程度が整理され、
落ち着きを取り戻せる。

やるべきことに淡々と向かうためのベースが整う。

2024.04.12.

この力が付いたら最強!  vol.5624

つい忘れがちな、
人生を豊かにするための鍵は
「たのしむ」!

楽しんでしまえば肩の力が抜け、
気楽に取り組むことができる。

楽しむことは力だ。
力だから付けることができる。

ちょっとだけ意識してみよう。
やらなければいけないことを楽しむには?
楽しく今の状況を過ごすにはどうすればいいかを。