不安定なとき

2022.09.10.

気にしていることに 気づけない   vol.4996

気にしている自分に気づけないことがある。

「常に考えている状態」が
「自分がとても気にしていること」と
イコールにならない。

だから「気にしている」に気づくまでは
対策や対処ばかりを考えている。

気づいてしまえば
気にする必要があるかどうかを
考えることができるのだけど。

2022.09.07.

さぁ!深呼吸して。   vuol.4993

大してマズくなかったのに
マズいマズいと焦るほど
本当にマズくなって行く。

焦れば焦るほどドツボにハマっていく。

もうだめだ…と感じても
案外だめじゃなかったりする。

さぁ!深呼吸して。
リカバーできるはずと開き直ってみて。

2022.08.19.

心根をピカピカにする   vol.4884

心根は大概伝わる。バレる。

だから、バレないようにしよう!ではなく、
だから、バレても良いようなピカピカの心根にしよう。

そっちの方が気持ちいよ。

2022.08.18.

今を受け入れる   vol.4883

「結果、そうなんだから仕方ない。」と
事実を受け入れてみようじゃないか。

受け入れた時は落ちても次には必ず浮上してくる。
そして、
浮上した「わたし」は既に
バージョンアップした「わたし」になっている。

だって、
「受け入れたくないことを受け入れること」自体が
力が付くことだから。

2022.08.10.

自分を広げる手っ取り早い方法  vol.4875

経験したことであれば、
流れが見えたり理解が深かまったりするのだけど
経験していなければ全く見えない、
わからない。

同じ年数生きていても
それぞれ経験してきた分野は違うから
先が読める分野とそうでない分野が誰にでもあるよね。

経験したことのない分野に踏み込んでみる。
安定したところからあえて不安定なところへ。
これが自分を広げる手っ取り早い方法だね。

2022.08.02.

どちらも大事

両方とも大切なことは多い。

例えば、
自分を通すことも大切なら
自分の正しさを脇に置くことも大切だし。

流れを作っていくことも大切なら、
流れに身を任せることも大切。

どちらかではなく、
どちらも大切にする。

となると、
鍵となるのは選択だね。

2022.08.01.

どのルートで登る?

ベストな戦略を立て、
これならいける!と頭でわかっているのに
2、3ヶ月経っても
なかなか重い腰が上がらない時は
あなたがダメなんじゃない。

その戦略が
あなたに合ってないんだよ。

ゴールは変えずに、
自分に合う別の戦略を立てないといけない。

同じ山を別のルートで登るイメージ♪
早くて急な登り道や
ゆっくりだけど確実に進む道、
景色の良い道や仲間と出会える道…と
道はいろいろある。

自分に合う道を探してみよう。

2022.07.31.

重なり

人生とは積み重ねたさまなんだなぁ。

積むことに無自覚な時間も積まれていれば、
実は積んでいないと思えるような時間も
塊として積み重なっていく。

いつから意図的に積んでも遅いことなどない。

全てが折りなってあなたを形作っている。

2022.07.30.

サバイル

誰もが一生懸命に生きている。

より良い人生にしようとしているし、
不条理と思える出来事さえ
必死に乗り越えようとしている。

言葉にしないだけで皆、
自分の人生に必死に向き合ってるんだ。

時々、互いに言葉にして話せたらいいね。
自分だけじゃないことがわかり、
相手もどれだけ一生懸命かがよく分かる。

気持ちだけでも互いに
支え合うことができるね。

2022.07.28.

あとは天に任せよう

ベストを尽くそうとすることは
当然、良いのだけど
そればかりでは息切れてしまう。

ベストの中のベストを
やろうとしてきたし、やってきた。

だから、今日はもう考えない。
あとは天に任せよう。

手放すことも力だよ。