不安定なとき

2023.01.27.

やらないことを決める  vol.5213

やることと合わせて
やらないことを決めると
枠組ができる。

ジムに行っても30分以内に出る。
本は5分だけ読む。
撤退ラインはここといった具合だ。

ここまではやるけど
ここからはやらないといった枠組みがあると
チャレンジしやすくなる。

2023.01.25.

初めてのことは恐ろしい。  vol.5211

食べられたりするわけじゃないのはわかっていても怖い。
その世界を知っている人が
ガイドしてくれたとしてもやっぱり怖い。

だが、ガイドがいれば行ける!

一度行ってしまえばなんとなくでもわかる。
怖いけど、怖さがやわらぐ。
そうすればいいんだ〜♪とやるべきことが見える。

この最初の1回が貴重で、
その1回目はひとりじゃなくていい。
この1回を積み重ねるごとにあなたの世界は広がっていく。

2023.01.22.

ろうそくの明かり  vol.5208

そもそもあったのに
意識できてなければ無いのと同じ。

それは気持ちも同じで、
自分の思いに気づくと
自分の内的世界が広がる。

意識できた分、
あなたの世界が広がるんだ。

隅々まで見えていないことを
友人が「ろうそくの明かり」に例えたことがある。
大きな部屋なのにろうそくの周りだけが明るい。

私たちの心も広いのに
ほんの一部しか照らされていないのかもしれない。

2023.01.20.

不安の影響  vol.5206

不安が知性や行動に与える影響は大きい。

不安があることによって
自己防衛に費やすエネルギーが大きくなって
自分の能力を発揮するエネルギーを奪ってしまう。

組織も同様だ。

その組織やチームの不安が減れば、
その分、パワーは増すだろう。
メンバーが変わらなくても。

2023.01.16.

恐れが一番のブレーキ  vol.5202

やろうと思っているのにやれない。
なぜか一歩が踏み出せない。
といったようなことがあるなら、
あなたの中に何らかの恐れがあるんだね。

行動に移すことを阻んでいるのは恐れ。

何を恐れているかをよく考えてみよう。
理由がちゃんとあるはずだから。

2023.01.13.

全ては始めることから始まる  vol.5120

何のためにここに来たんだろう?
と来たことが無駄に感じるほど
何も起こらなかったように感じる日がある。

どうしてこんなこと繰り返しているんだろう?
と毎日、明日からは!と考えながら
何も変わらない毎日を過ごしてしまっている時がある。

あなたは何をしにここに来たの?
明日に何を期待していたんだろう?

期待して待ってたって何も変わらないけど、
今から一歩でも踏み出したら、
5分でも今日から始めてみたら、
必ず変わり始める。

2023.01.11.

あなたはどうする?  vol.5118

どんなことも終わる。

この日常だって
その立場だって
今の関わりだって終わる。

終わらないものなどない。
だから、どうする?

終わることは皆に共通だけど
それを踏まえてどうするかは個々に分かれる。

あなたはどうする?
静かに、しかしちゃんと
春はやって来ているよ。

 

 

2023.01.09.

1年という感覚  vol.5117

昨年の今頃、
娘の成人式でバタバタしていたのが嘘のよう。
1年前を、遠い昔のように感じる。

どんな風に過ごしても
過ぎ去ってしまえば1年なんてあっという間。

始まったばかりのこの1年も同じ。

なら、この1年は全てを楽しむことに決めますか。
そういう一年もいいかもしれない。

2023.01.08.

主体的に選ぶ   vol.5116

無理が効くことは大事だ。
同様に
無理しないことも大事だ。

無理を効かせば
その後に良い結果を得るかもしれないし、
ダメージが残るかもしれない。

無理しないことを選べば、
後悔するかもしれないし、
その後も淡々と進んでいけるかもしれない。

最も大事なのは主体的に選ぶこと。

2023.01.06.

間違わないようにしたい  vol.5114

間違わないようにしたい。
今を優先するのか、
それとも未来を考えるのか。

今を大切にすることと今にとらわれることは違う。

間違わないようにしたい。
自分を強く持つべきが、
それとも周りを優先するのか。

自分を生きることと自分に囚われることは違う。