
基礎にかえる vol.6167
数学の学びって、足し算や引き算から始まって、
掛け算や割り算と、少しずつ積み上がっていきますよね。
小学生のときに習う算数をしっかり理解していなければ
中学の数学は難しいし、
中学の内容がわかっていないと、
高校の数学はとても厳しいと思うんです。
一方で、基礎がしっかりしていれば、
その上にどんな内容でも積み上げていける。
応用や発展ができるのは、
土台が安定しているからこそなんですよね〜。
だからこそ、何かにつまずいて、
どれだけ頑張っても
なかなか改善が見られないときは、
一度、基礎に戻ってみることがとても大事だと思うんです。
たとえば、選択に迷ったときの「基礎」は、
そもそもそれを始めた目的だったり、
どんな目標を目指していたかに立ち返ることだったりするのかもしれません。
基礎は地味で、
ときには遠回りをしているように感じることもありますが、
それがすべてを支える“根っこ”なんですよね。
写真は秋明菊(しゅうめいぎく)だそうです。
売り物の花ように立派に、道端に咲いてました〜!









