2025.10.17.

姿勢で気持ちがシャンとする!  vol.6144

「頭のてっぺんを糸で上から引っ張られているイメージで立つ!」
すると、寿命が10年伸びるって
小学校の時の校長先生が言ってたのを
時々思い出すんです。

実際、やってみると、
首が正しい位置に来て、
肩が下がり、
腹筋に力が入るんですよね。

いかに普段、
腹筋を使ってないかが
よーくわかります笑。

それに、姿勢を整えると
気持ちまでシャンとするんですよね〜。

身体状態(姿勢)が、思考や感情、判断に
フィードバックを与えるという考え方がありますが、

姿勢って大事なんだなって
改めて思いますね。

写真はムラサキシキブ(紫式部)って言うんですって!
夏の終わりからよく見かけますが、初めて名前を知りました!

2025.10.16.

もう十分やっている  vol.6143

“ほんのちょっぴり”が効くんです!
たくさんやるのはダメなんです。
大事なのは、「ちょっとだけ」。

私たちはつい、
「たくさんやった方が効く」と思いがちなんですよね〜。
そうじゃないと結果が出ない気がして、
ついつい“やりすぎ”を目標にしてしまう。

すると、「ちょっとだけ」が
「全然やってない」ことに思えてくるんです。

でも、実は違うんですよね。

「ちょっとでいい!」と思ったら
すでに結構、やってません笑?

思った以上に
やってるんですよね〜。

そう考えたら
別の課題が浮き彫りになるんです。
今まで見えなかったものが見えてくる。

「もう十分やっている!」で見てみたら
あなたには何が見えてきますか?

写真は初めて食べた明石焼きです。
毎月のように大阪に行ってたのに、
食べたことがなかったんですよ〜笑。

2025.10.15.

タイミング  vol.6142

いろいろやってもダメだったのに突然、
なぜかスル〜っと流れる、繋がる、
みたいなことってありません?

理屈はわからないけど、
「たまたま」というか、
「タイミング」というか、

「ご縁が繋がる」
みたいなことがあるんですよね〜。

ずっと動かないドアを
力任せに押しても開かなかったのに、
ある瞬間、スーッと開く!みたいな。


“風向が変わった”のがわかるというか、
“カチッ”と何かが噛み合う音が聞こえるみたいな
タイミングがあるんですよね。

そういうタイミングを日々、
探っているのかもしれませんね〜。

写真は機内から見た福岡市です。
湿度が高かったんでしょうね。
福岡空港に到着した途端、飛行機の窓の外が真っ白になりました!

2025.10.14.

アクセル全開で!  vol.6141

なぜか自分でブレーキを踏んでるんじゃ?!
って思う時ってありません?
それって好転の前触れだと思うんですよね〜。

弊社がグッと伸びたきっかけのひとつは
ある機器の独占権利を得たことだったのですが、
その時の出張はどうしても
行きたくなかったんです。

出張前は独占権利なんて話が
持ち上がることも想像だにしてなかったのに!です。

人間って虫の知らせみたいなものが
わかるじゃないですか。

なんとなく変化の兆しを感じたら
それがたとえ良い変化であっても
無意識にブレーキを踏んでいる可能性が
あると思うんです〜。

だから、
意識では進みたいのに
なぜか進みたがってない自分を見つけたら
それは好転のチャンスが来ているのかもしれません。

それに気づけたら、アクセル全開です!!!

何も変わらないかもしれないけど、
試してみる価値は十分にあると思います。

 

 

写真は大阪万博で見た夕焼けです。
空が広かったです〜。

2025.10.13.

大阪万博  vol.6140

大阪万博が最終日を迎えますね〜。
先日、私も連れて行ってもらいました!
気分はまるで「世界旅行」!

各国の建物も素敵でしたし、
美味しかったし、
夕日やお月さまもキレイでした〜!

何より、
お連れいただいたので
右往左往することなく堪能できました〜!

ひさびさ純粋に楽しい時間を過ごした感じで、
今年は詰め詰めのスケジュールで
「気持ちに余裕がない時間も多かったんだなぁ…」と
この1年を振り返ってました。

お声をかけていただいき、
素晴らしいエスコートをしていただいたことに
大感謝です!!!

2025.10.12.

結婚して24年  vol.6139

先日は結婚記念日でした〜。
お付き合いして34年、
結婚して24年が経ちました。

 

来年は25年周年ということは「銀婚式」。

 

なので「銀婚式」を調べてみると、
夫婦の歩みや絆が「いぶし銀」のような深みを
増したことらしいです〜。

なんだかんだで
4分の1世紀ですからね笑。

随分、長く生きたんだなとも思いますね〜。

 

写真は展望台から見える福岡市です。
見えるかしら⁉︎海が近いんですよ〜!

2025.10.11.

イヤホン  vol.6138

私が忘れがちなのがイヤホンです。
これが出張だと最悪で
出先で買う羽目になってしまいます汗。

それもどうかと思うのに
イヤホンを忘れず持ったら
今度はホテルにスマホを忘れて外出〜泣。

デジタルデトックスでいいか!
と思ってみたものの、

時間がわからない。
メモがわりの写真が撮れない。
場所も電車の予定もわからない。

何もできなくなるんです笑。

やっぱりだいぶ、
スマホに依存した生活をしてるんですね。

 

 

写真は購入したイヤホンたちです。

2025.10.10.

新しいタイプのロッカー  vol.6137

コインパーキングで隣の車の駐車代金を
払ったりすることがある私だから、
「またやってしまった…」と思ったんです笑。

今回はロッカーなんですけどね。

お金だけ支払って荷物を入れずに
ロックをかけてしまった…と思ったら、

ボタンを押すと扉が開いて、
支払って初めてドアが開くという
新しいタイプのロッカーだったんです〜。

この仕組みに改良されるってことはきっと、
支払わずに使用している人がいるんでしょうね。

セキュリティが強化されることで
助かることもあるんですが、
面倒が増えることも多いですよね。

信頼の上に成り立っている取引は
スピーディで助かるんですけどね〜。

2025.10.09.

「彼も人なり、我も人なり」  vol.6136

「彼も人なり、我も人なり」が好きなんです〜。
小学校の時に誰かに教えてもらったか、
何かで出会った言葉なんですよね。

改めて調べると、
吉田松陰の言葉として有名らしく、
さらに古い起源をたどると、
韓愈(かんゆ)の『原毀(げんき)』にあるとか、
その韓愈自身が尊敬した儒教の古典『孟子』に
思想の原点はあるとか。

何にしろ仕事で日々、
いろんな方々のお話を聞いていると
「人って感じるものは変わらないんだなぁ」と
改めて思うんですよね〜。

立場や年齢、経験が違っても、
根っこの部分では、みんな同じだなぁって。

悩んだり、迷ったり、
誰かに認めてもらいたかったり、
うまくいかないときは落ち込むし、
キラキラ見える人も苦しんでいたり。


「人はそげん、変わらん」って思うと
人との距離がぐっと近づきますし、
自分の可能性を信じる力が湧いてきますね〜。

写真は今朝のスマホの待ち受け画面です。
夕暮れだったり、夜は星が出てたりして、
この待ち受け画面が結構好きです。

2025.10.08.

「気づき」を阻害するのは  vol.6135

気づいてしまえば、
「なんでこんな単純なことに気づかなかったんだろう…」
って思うことってありません笑?

意外と多いと思うんです。

シンプルに考えれば
誰だってわかりそうなことなのに
全然、発想になかったってこと。

実はその理由の多くが
「自分がダメなんだ」
という思い込みなんですよね。

「自分がダメだからできない」って思っていると、
本当の理由が見えなくなるんです。

「できない理由」をすべて
“自分の能力や素質、性格のせい”にしてしまっているから。

もし——
「自分がダメなんじゃない」としたら。
そのとき初めて、
「じゃあ、どうすればいいんだ?」
という“建設的な問い”が生まれ
問題の見え方がまったく違ってきます。

「本当のところ」に
気づけるようになるんですね〜。

「自分がダメ」にいきがちな思考を
一旦、止めてみるって
思った以上に有効です!

 

写真は満月です!
キレイでした〜!!!