
充分ある vol.5524
健康は失った時に
そのありがたさを実感する。
歩けて、走れて、座れるといった
ごく当然のようにできていたことが
いかに素晴らしいことだったか。
素晴らしいものを今すでに持っている。
充分ある!といったことを意識したら、
さてあなたは何をする?

健康は失った時に
そのありがたさを実感する。
歩けて、走れて、座れるといった
ごく当然のようにできていたことが
いかに素晴らしいことだったか。
素晴らしいものを今すでに持っている。
充分ある!といったことを意識したら、
さてあなたは何をする?

できる!間に合う!
と言ってくれる人がいるだけで
勇気が湧いてくる。
まだ結果が出たわけじゃない。
無理だろうが、不可能だろうが
見通しでしかないのだから
力が湧く、好きな自分になれる方が大事だ。
意欲的になれる言葉を自分にかけていくことが大事だし、
そんな言葉をかけてくれる人が一人でもいれば
人は踏ん張れるんじゃないのかな。

今日で11月も終わるね。
年始を思い出せば随分、
いろんなものが変化している。
環境も、出来事に対する認知も、自分自身も。
終わりよけば全てよし!
しっかり終わらせていきましょう。

私がまだ30代の頃、
60代には見えないイキイキとした業者さんが
「体力は維持できるが気力がなくなる。」と話していた。
当時はそのギャップに驚いていたが、
50代を折り返す私も最近、それがわかる感じがする。
以前の若い頃のような意欲はどんどん無くなっていく。
体力が失われればさらに拍車がかかるだろう。
以前、歳をとるとケーキとか食べたくなくなる話を聞いて
「うっそだー!」と思っていたがそうなってきたと
ブログに書いたことがあるが、
60代の業者さんの話も今なら共感できる。
今やりたいことが今後ずっと続くとは限らない。
常ならずとは本当なんだよな。

整理整頓が不得手なわけじゃないと思うんだけど、
いつも何かが無い。
必要な時に無い。
あるはず!のところに無い。
いつも何かを探している。
なんでだろ???

気づかなかった…
いつの間に街はXmasムードに?
毎年だけど「もうXmas?」って
思っていると
気づけば「年末年始ムード」に
一変するんだよなぁ。

一体、何百人集まっているんだろう…⁈
もう7回目を迎えるらしい。
夏にオファーいただいてあっという間の当日。
万国津梁館で行われている
しつもんカンファレンス2023に初登壇しました。
2日間で7セッション、28テーマで
世の中に役に立つ問いを作る!
自社の25周年パーティでさえ、
やーめた💧と思っている私には、
企画〜実施まで想像しただけで卒倒しそうな規模。
スゴいなぁ…
マツダミヒロさん&WAKANAさん始め、
皆々さま、楽しい時間をありがとう!

敢えていつもと違う場に身を置くことは大切だ。
意識して「普段」とは違う人たちと触れ合うと
違う自分が見える。
積極的に不確実なものに触れていくと、
自分の可能性は予想もしない方向で広がる。
流れに乗るってそういうことなのかもしれないね。

落ち込む時はしっかり落ち込む。
やりたくないと自覚して逃げる。
怖いものは怖いと開き直る。
これも力なんだよ。
しっかり落ち込み、しっかり逃げ、しっかり恐れたら
自然と前を向くものさ。

例えばどーしてもやりたかったのに
できなくて諦めたことが
後々振り返ると
それでよかったんだとわかるケースは少なくない。
その当時の自分が近視眼的なだけで
時間が経ってば必然だったことに
やっと理解が及ぶ。
安心していいんだよ。
ちゃんと仕組まれてる。