城ノ石ゆかりオフィシャルブログ
『思い立ったが吉日』

2024.01.30.

過去を学ぶとは未来を学ぶに通じる  vol.5592

想像は私たちの過去の経験の範囲を出ない。

つまり、経験していないものは
想像さえできないのだ。
経験の幅は想像の幅につながり、
予測する範囲が広がること。

経験だけでは限りがあるから
本を読む、映画や様々なものを見る、
過去や他者を知るって大事なんだよね。

2024.01.29.

言葉にする  vol.5591

言葉にすることで
気持ちがはっきりすることがある。

自分を学ぶためには
人との触れ合いと自分をひとりで見つめる時間の両方が大切で、
内観だけでは深まらない。
自分の枠組みから出ることがないから。

自分のことを語る機会を
意図的につくっていこう。

言葉にした感情は自分のことなのに、
まるで誰かのことのように
改めてその感情を学ぶことができるから。

2024.01.28.

want   vol.5590

やる気満々なwantだけがwantじゃない。

ショボショボなwantもあれば、
他人からは全くそうは見えないwantもある。

どんなふうだろうが構わない。
あなたがやりたいことならそれでいい。

2024.01.27.

新しい1日  vol.5589

新しい1日が始まる。

昨日まで繰り返してきた自分とは
違う自分で過ごしてみよう。

今までと同じじゃない今日を。

2024.01.26.

届いた!  vol.5588

マツダミヒロさんの新作!

「型」にはまれか…。
何を学ぶにも日本は昔から
まずは「型」を大切にしてきた。

20代向けの本になっているが、
50代の私も読むのが楽しみ♪

2024.01.25.

全て良い思い出   vol.5587

終わってしまって振り返ると
どうしていい思い出ばかりなるのだろう。

渦中はさまざまな想いを抱えていても
過ぎ去ってしまうと
全てが今につながるベストなものに思える。

いつもそう感じるのなら、
最中もそういった面持ちで過ごすことを
意識できたらいいねぇ。

もう梅が咲いてるんだね。

2024.01.24.

笑顔じゃなくていい  vol.5586

笑顔で乗り切ることが大事だ
と思い込み過ぎていたのかもしれないね。

笑顔でいることは自分を支える作用もあるし、
まさか笑顔でいることが
自分への嘘になるなんて考えもしなかったはず。

自分に正直だけがいいとも思わないが、
「等身大の私」でいることは
「私」を生きる上で大切なことだ。

2024.01.23.

慣れ親しんだ思考を手放す抵抗  vol.5585

同じ思考、同じ行動では同じ結果になる。
結果を変えたければ、何かを変える必要がある。
ただ、慣れ親しんだやり方や思考を
手放そうとすると必ず抵抗は起こる。

それが今より良いと頭で理解していても
誰だって未知の世界は恐ろしいものだ。

抵抗はあるものとわかっているだけで随分と違う。
抵抗を意識していれば、乗り越えられる。
自分が変えたくてやっているのに自分が抵抗する。
抵抗する自分を自分が凌ぐ。

自分の中で起こっていることが
いづれ自分の外の世界に影響を与える。

2024.01.22.

抽象度を上げる   vol.5584

抽象的より具体的なほうが優秀なイメージがある。
しかし、抽象度をあげないみえないものがある。

例えば、
バラバラに起こっていることが
流れになっていることに気づくには
うーんと抽象度を上げて観る必要がある。

今日は抽象度をあげていこう!
今まで見えなかったものが観えるから。

2024.01.21.

腹を決める  vol.5583

腹が決まらない時ほど、
もがき苦しむことはない。
一方、覚悟できた時はなんとも清々しい。

腹が決まれば、
状況が変わらずとも
大した問題ではなくなるから不思議だ。

落ち着きを取り戻し、真実に目がいく。
次に向かうべきものが明確になる。

腹を決めるポイントは、
過去への執着を手放すこと。
人生の目的を思い出すこと。