城ノ石ゆかりオフィシャルブログ
『思い立ったが吉日』

2020.12.21.

冬至の七種

南京(なんきん)
蓮根(れんこん)
人参(にんじん)
銀杏(ぎんなん)
金柑(きんかん)
寒天(かんてん)
饂飩(うんどん)

縁起をかついで冬至に「ん」のつくものを食べることを
「運盛り」と言うらしい。

冬至の七種は私が好きなものばっかりだ!
今日は柚子湯に冬至の七種やね。

こういうの大好き。

2020.12.20.

大概、助けてもらってる

大概、助けてもらってるなぁと思う。

早とちりで
かなりのおっちょこちょいなのに
無事にこうやって生きてられるのは
助けてもらっているとしか思えん。

私が気づかないところでそっと
助けてもらってる。

ありがとうございます。

2020.12.19.

ひと区切り

年末に向かって「ひと区切り」するものが増えていく。
「ひと区切り」ってホッとする。

抱えている案件がある程度、
区切りを迎えたらいよいよ年越しだ。

いや、お正月中に区切りを迎えるか?

まぁどちらにしても
あっという間に年が明けるんだろうなぁ。

2020.12.18.

どちらかばかりを見てしまう

なぜ、悪い面か良い面の
どちらかばかり見てしまうのだろう。

必ず両面あるのに、
自分への不信感が
出来事を深めてじっくり見ない癖につながっている。

落ち着いて。

過去を振り返っても、
最悪だと落ち込んだことがきっかけで
意志が固まり、戦略を調整して
好転していったじゃないか。

2020.12.17.

アフリカ単一起源説

弊社の社名はngoro-ngoro。
ウンゴロウンゴロと呼んでいる。

20年以上やってるからもう慣れたし、
自分でつけたんだから変なんだけど
銀行で呼ばれたりする際、
周りの視線をちょっと感じる時もある。

この社名はアフリカ単一起源説からヒントを得ていて、
ココから人類が世界中に広がっていったように、
新しいものや楽しいものを弊社から世界に広げられたらいいなぁ
といった願いを込めてつけた名前だ。

ただ、未だngoro-ngoroには行ったことがない。
いつか行ってみたいなぁ。

2020.12.16.

アレンジすれば

例えば、
仕事ではやれるけど、
プライベートではやれなかったり、
普段の人間関係ではやれるのに
恋愛になると途端にできなかったりと
同じことでも
分野が変わるとできないことがある。

ただ、分野は違えど出来ているのは
事実なのだから、
その成功パターンをすこしアレンジすれば
可能なはず。

諦めるのはまだ早い。
ほんの少しの工夫が大きな変化を呼んでくる。

2020.12.15.

吹き溜まり

やりたくない気持ちに素直になって、
先延ばしにしていると、
しなくちゃいけないことが
吹き溜まりのように溜まっていく。

ふーっ。

いよいよ追い込まれてやっと、
片付けるぞ!と覚悟を決めて取り掛かる。

自分のだらしなさを恨むことになるが、
そうやって50年以上やってきたんだもん。

そうそう変われるものじゃないさ。

だらしない自分とうまく付き合っていくしかない。
よろしくね!わたし。

2020.12.14.

流星群

流星群といえば
阿蘇山で草の上に寝転がって
見上げていた空を思い出す。

あれは流星群だったのか、
それとも
阿蘇山だからだったのか。
大量の流れ星が流れていた。

福岡の空ではなかなか流れ星は見れないな。

2020.12.13.

応援されてる

顔を上げて周りを見渡してみよう。

下ばかりを向いてたら
必要な情報を取り逃がす。

自分の気持ちばかりに目を向けていたら
周りが応援していることに
気づけない。

応援してくれているのは人だけじゃない。
機会だって、自然だって、流れだって
あなたを応援している。

2020.12.12.

燃費の悪さがそっくり

私はストーブ派。

温風が苦手だし、
お餅が焼けて、お鍋がのせれるストーブは
どこかワクワクする。

リビング用に買ったストーブは
丸型で、これまたちょっと楽しい!

しかし、
ちょっと大きめだったか⁈
灯油のなくなり方が早い。

まるで我が家の古い車と一緒で燃費が悪い。
いや、
まるで私と一緒で燃費が悪い。

そう思うとちょっと愛らしくもある。