城ノ石ゆかりオフィシャルブログ
『思い立ったが吉日』

2021.05.20.

繋がっていくご縁

出版を記念して
チホちゃんが開催してくれた講座では
本当にたくさんの方々との出会いがあった。

ぷーこさんも
その講座に参加してくださっていた一人。

そして、
そのぷーこさんが
読著会に私を呼んでくださって、
またまた、たくさんの出会いがあった。

「神回」と言っていただき、
アンケートに綴られた言葉がキラキラしていて
心から嬉しい♪

チホちゃんを始め、
ぷーこさん、小林さん、
ご参加の皆さん、ありがとう!

繋がっていくご縁は楽しいなぁ♪

2021.05.19.

腹に落ちる時

腹にストンと落ちる時がある。

逆に、
散々考え、
散々色々やっても、
腹に落ちない時がある。

頭でわかっているのに
腹落ちしていないのは
納得できていないからだ。

納得できるかどうかは、
そのことを受け入れているかどうかで、
別の言い方をすると、
事実を認めているかどうかだ。

それはある意味、
こうあってほしい自分を諦めれるかどうか。

こういった構造がわかっているのなら
とっとと諦めてしまえばいいと考えるかもしれないが
思考通りにいかないのが人の常で、
諦めるのには時間がかかるんだよねぇ。

2021.05.18.

創業から24年目に入ります!

創業から今日で24年目に突入です!

東京経済オンライン
Yahooニュースにも
『そろそろわたしでいきていく』が
転載されています。

ありがとうございます!
24年目、精進します。

2021.05.16.

ご縁って…

ご縁って、
仕組まれてる?としか思えない。

人とのご縁もそうなら、
出来事だってそう。

このタイミングでそれ起こる???
みたいなものもあって。

本当に、
私たちの意志でやってるの???
シナリオがあるんじゃないの???

2021.05.15.

そりゃ、コンテンツは受け手で変わるよな

読み直した時に
こんなことが書いてあったっけ???と
重要な点を読み飛ばしていることに
驚きを覚えることがある。

聞き直した時に
こんなこと言ってったっけ???と
重要な点を聞き逃していることに
驚きを覚えることがある。

その時々の自分にとって
興味があることで
理解できることしか
入ってこないんだよね。

そりゃ、コンテンツは受け手で変わるよな。

2021.05.14.

好きをうまく利用する

好きをうまく利用しよう!

好きなものから手をつける。
気分を乗せていく。

気分が乗ったからと言って
嫌いなものへの抵抗感や嫌悪感は
減るわけではないが、
勢いがつく。

その勢いを利用して嫌いなものに
ちょっぴりだけ向かってみる。

ちょっぴりでも向かうことができれば
だんだんと嫌いなものへの拒否反応は薄らいでいく。

だから
堂々と好きなものから手をつけよう!

2021.05.13.

新しい気持ちで始めよう

新しい気持ちで始めよう!
新しい1週間が始まる‼︎

「エッ⁈今日は月曜日じゃないよ!
水曜日だよ」って?

新しい気持ちで始めたい時と
月曜日がいつも合うとは限らない。

だからって
月曜まで待ってたらもったいないじゃない。

だから、今日から始まる1週間を
新しい気持ちで始めよう!

これからをどんな1週間にしよう?
どんな過ごし方をしたら
1週間後はもっと自分を好きになりそう?

2021.05.12.

得意なこととリンクさせて

苦手なものと得意なものでは
捉え方にずいぶん差がある。

例えば、
料理が苦手で、スポーツが得意なら、
料理がうまくできない時は
スポーツがうまくできない時に
置き換えて考えてみる。

失敗した時、
苦手な料理なら「才能がない…」になっても
得意なスポーツなら
「やりかたが違ったかな?!」となるはずだ。

辛抱が必要な時、
苦手なことは
「これやる???」と後ろ向きでも
得意なことなら
「これを乗り切れば!」と前向き。

やれることとやれないこと、
やれる時とやれない時は
思考がすこーし違っているだけ。

苦手なことを克服するには
得意なことと「思考」をリンクさせる。

2021.05.11.

娘と母と母の日

カーネーションと和菓子のお礼メッセージが
ショートメールで届いたことに
お母さん、まだLINE使えないのかな?!と
思ってみたり。

仏壇に飾る生ビール風缶ビールに
こういうのが今、あるんだよと
話しかけてみたり。

食卓テーブルに無造作に置いてあった
一輪のカーネーションに
よろこんだり。

冷凍で届いた桜餡のチーズケーキを
独り占めして食べてみたり。

母であり、娘である日だなぁ。

2021.05.10.

後悔は役に立つ

後悔することはよくないことのように言われるが
後悔すること自体が悪いのではない。

後悔した後、
どうするかが課題のなのだ。

変えれない過去を長い間、
思い悩むことをもっとも懸念していて、
後悔した、その悔しさを未来に役立てるなら
後悔はかなり役に立つ。

それどころか、
何をどう後悔しているかを
よく観察し自分への理解を深めるほど
心に杭を打つことができるだろう。