城ノ石ゆかりオフィシャルブログ
『思い立ったが吉日』

2021.06.28.

思い出しやすい私になるとしたら

思い出しやすい私になるとしたら
どんな記憶を反芻しているかには
気をつけたい。

何度も思い出すことは
単語や歴史の暗記に近い。

何度も思い出すことで
思い出しやすい自分となり、
それが自分だと思い込んでしまう

持ち続けている記憶以外にも
大切な自分がいたかもしれない。
意外と忘れている自分も多い。

親や友人と思い出を共有してみよう。
思い出を今一度、精査しよう!

2021.06.27.

胃が存在に気づく時

私たちが自分の胃の存在を意識するのは、
胃の調子が悪くなったとき。

つまり、胃はいつもどおりの正常であれば
意識されることはない。

これってきっと、
私たちの幸福と似ているよね。

無くさないと気づけない。

調子が悪くなった時に初めて
調子が良かったことを知るんだよね。

今、もしかしたら結構、
調子がいいのかもよ。

2021.06.26.

早とちり

見当違いのことをやっていたことに気づくと
心からがっかりする。

違う方向に進んでいた…
やる必要がないことを頑張っていた…
なんてこともある。

間違っていたことに気づいた時のダメージは大きい。

早とちりな私は
こういった無駄な時間も多い。

気づいた時がタイミングで、
このタイミングで気づく意味があるものだ。

だから、
流れを読んでいこう!
流れに乗っていこう!

2021.06.25.

押しボタン式信号はチャンスと同じ

押しボタン式信号に気づかず
歩道が青信号になるのをじっと待っていた私。

次は横断歩道の番だ!
と渡ろうとしたら、また車側の青信号。

えーーっ?!
順番を飛ばされたような気分の私は
ようやっと押しボタンを発見。

こりゃ、チャンスと同じだな。

ボタンを押さなきゃ、
いくら待っても信号は青にならない。

しかし、
押しボタン式信号ということに気づき、
そのボタンを押せば
いづれ青になる。

手を上げなければ巡ってこないチャンスと同じで
手をあげさえすれば
いづれチャンスは巡ってくる。

2021.06.24.

何を考えている?

「自分が考えている自分になる」ということを
もう少し自覚したら
自分が今、何を考えているかに
もっと注意を向けるだろう。

自分が考えていることを吟味するだろう。

「自分は考えている自分になる」というのに
何を考えているかに、
私たちは意外と無自覚だから。

2021.06.23.

楽と楽しいは違うんだよね

新型コロナの影響で、
疲れる移動や面倒な人間関係から遠のいて、
どこかちょっとした楽チンさを覚えてたけど、
それは楽しさとは別なんだよね。

ワクチン接種の広がりで
リアルな予定がどんどん入ってきて
妙にワクワクしてる!
さぁ、やるぞーってテンションが上がる。

あぁ…これこれ!この楽しさ♪
「楽」と「楽しい」は全く別物なんだよなぁ。

2021.06.22.

ライフをなくした時用

忘れ物をしない日がない私は
やっぱり買っておこうか⁈と
Amazonで紛失防止タグを検索。

「サイフをなくした時用」と入力すると

「もしかして:ライフ 無くした時用
と出てきた!

ライフを無くした時用って…
あるの?
どんなのなん???

2021.06.21.

あーぁ…夏至だ。

昼間の時間が一番長く、
夏に至る夏至。

折り返しだなぁ。
2021年も早いなぁ。

後半戦か…
さてどうする?

2021.06.20.

上げていこう!

乗せていこう!

そのためなら
生産性が無いように感じることでも
楽しそうなら取り入れよう!

生産的に効率よくと思いすぎて
非生産的になってしまった経験を
散々してないか?

学んでいこう!

2021.06.19.

想像と現実はいつも違う

実際にやってみると、
想像していたのとは結構、違うことが多いんだ。

思ってたより
悪いこともあれば、良いこともある。

やってみないことには
どっちに転ぶかまた、転ばないかもわからない。

だから、
やってみない人は
いつまでも想像の世界にいて、
先に進めない。

やってみた人は
違いを知ってさらに先に進んでいく。