
ありがたいことのオンパレード
何度も挑戦できるって
ありがたいこと。
努力が実るって
ありがたいこと。
緊張するほど真剣になれるって
ありがたいこと。
ほんと。
ありがたいことのオンパレードやな。

何度も挑戦できるって
ありがたいこと。
努力が実るって
ありがたいこと。
緊張するほど真剣になれるって
ありがたいこと。
ほんと。
ありがたいことのオンパレードやな。

卵があるのかなぁ?!
子育てしてんのかなぁ?!
昔から害虫を食べて農作物を守ってくれる
益鳥だからかなぁ。
ツバメの巣を見つけただけなのに
妙にワクワクする!
いい1日となりますように。

アイスコーヒが出来るのを待っていた私に
「お客さん、それはネパール語だよ!」と
声をかけてきたのはセブンのお兄さん。
指さした方を見ると
私が着ているTシャツにデザインされた文字だ。
流暢な日本語で声をかけてくれた上、
きっともっと流暢な母国語で
私のTシャツの文字を読んでくれた!
嬉しいものだよね、
他国で自分の国のものに会うって。

「開き直り」には「ふてぶてしい」といった、
望ましくないイメージがある。
が、時にはかなり有効だ。
開き直れば
乗り切れる緊張感、
吹っ飛ぶ不安、
だから?と言える強さが手に入る。
堂々と開き直ることも
身につけよう!

眠れない時は寝ない。
寝れないものは仕方ない。
明日がきついのもしょうがない。
起き出して
いろいろ手をつけてると決まって、
起きる予定の1時間前くらいに眠くなるんだよねぇ。
こんな日もあるさね。

何で気づかないんだろ?
どうやったら気づくんだろ?
と考えていると…
やはりショックが一番いい。
気づかないまま大切な時間が
過ぎ去っていくより
とっとと、それもしっかり気づいた方が
その後、どうにでも変えていける。
そう考えると
ショッキングな出来事はありがたい。
現実を気づかせてくれるわけだし、
現実から固めていかないと
高くは積み上げられない。
だからってショッキングな出来事を
待っているのはもったいない。
やっぱりとっとと、
そしてどんどん現実に近づいていかなきゃ。

いやいやいやいや
順調な方じゃないの???
結構、うまくいっている。
なのに、それを受け入れないって
それが課題なんじゃないの?
どうなれば順調だと思ってる?
今の順調さを受け入れないメリットは?

空はいつでもあるんやけど、
顔を上げんと
見れないんよねぇ。
空があるってことにも
気づけないかもしれない。
見上げるだけでいいんだけど…。
何でも、
そういうものかもしれないねぇ。

こういう瞳で訴えられると
お散歩もおやつも
言いなりになってしまう💧
口ほどにモノ言うなぁ。
全体的になーんか鹿っぽいけど。

ヒントも考えも
すべて、自分の中にあるんだよね。
逆説的にいえば
自分の中にある以上のものに出会えても
自分の中に無いのだから
それを在るとは認識できないだろう。
ということは
自分のなかをどれだけ豊かにするかが
大切になってくる。
自分の中が豊かになるほど
気づく力も豊かになる。
知識だけではなく、
想いや感情も同様だよな。