城ノ石ゆかりオフィシャルブログ
『思い立ったが吉日』

2022.01.14.

ダメなことがダメなんじゃない。

大概、ダメなことがダメなんじゃないんだよなぁ。

ダメなことなんて誰もが持っていて、
ダメなところをダメだと受け入れられなかったり、
ダメじゃないフリをしようとすると
行き詰まる。

ダメなものはダメなんだから仕方がない。

だから?と開き直って
ダメなりにやりようがないか考えてみよう。
やりようはあるものさ。

 

2022.01.13.

「今日はこれだけ終わらせる」方式

「今日はこれだけ終わらせる」方式は役に立つ。

ひとつだけ完了させることを目標にすると
やることが明確になり
苦手なことも進みやすくなる。

ひとつに絞る余裕がない?

いやいやいやいや、
ひとつを完了できないのに
たくさんの完了は無理だよ。

今日はどれを終わらせる?
ひとつに絞ってみよう。

2022.01.12.

13回忌

時間は淡々と進み続ける。
嬉しとか悲しいとか感情などお構いなしに。

だから助かる。

今日は母の13回忌。
あれから12年も経ったんだ。

お母さん、娘が成人式を迎えたよ。

お正月に飾った梅が咲き始めた。

2022.01.11.

成人式

長女が成人式でした。

この日を無事に迎えられたことに
感謝しかありません。

2022.01.10.

1回のロープレ

1回のロープレが大事。

1回、やってみれば
必要なことが明確になる。
1回、やってみると
大体の流れがわかる。
1回、やるだけで
どんな感じかが掴める。

とっとと1回やってみる。

そうすれば
本番まで何度でもロープレできる。

ぶっつけ本番より上手にできるでしょ。

2022.01.09.

「たったこれだけ」

元旦にカーテンを開けると
うすーい月が出ていた。
翌日には虹も。
たったこれだけでいい年になる気がする。

おみくじを引くと半吉だった。
たったこれだけでのんびりしてちゃいけない気がする。

「たったこれだけ」を拾い上げて
良いだ悪いだと判断して
一喜一憂してないか???

2022.01.08.

誤解があるだけ

人生がうまくいかないのは皆、
「自分の能力が足りないこと」が原因だと思っているけど
実は思っている以上に
幼少期に偶然耳にした大人の会話が影響している。

世界がまだまだ狭かった頃だから、
ちょっとした一言を間違って解釈し、
思い込んでしまっている。

だから
改めて何が事実か見てみよう!

2022.01.07.

どっち向き?

同じ出来事でも
あなたがどっちを向いているかで全く別物になる。

どうしよう…と出来事に背を向けて
逃げるような弱気だと
恐ろしくて仕方ないがなく感じることも、
ヨッシャ!来い‼︎と
出来事に向かっていく気持ちだと
平気だったりする。

出来事に向きあうと
本当の大きさがよくわかる。

大概、背を向けて逃げてる時に感じる大きさより
うーんと小さい。

起こったものは仕方ない。
今、あなたが選べるのは向きだ。
向きあってみようぜ⤴︎⤴︎⤴︎

2022.01.06.

後悔と反省の違い

「なぜそうなったのか?」を知りたいのは、
「どうやれば理想に近づくか?」を知りたいから。

変わらない過去を改めて見返すのは
原因を探して後悔するためじゃ無く、
反省してその先に進みたいからだ。

せっかく失敗したのに
何も得ないなんてもったいない。

もう二度と同じ思いをしないために
しっかり観ておこう。

2022.01.05.

漸を以って進む

せっかちな私が
肝に銘じておきたいのが「漸」。

「漸」とは
ゆっくりと水に浸かって
濡れていくことを表す。

ひとつひとつ丁寧に
一歩一歩を積み重ねること。

小さいことを積み重ねる大きさを
イメージしておくこと。

例え、今ここがダメだったとしても
積み重ねたものは将来、必ず役立つ。

それは今までも実感してきたじゃん。