城ノ石ゆかりオフィシャルブログ
『思い立ったが吉日』

2022.11.06.

環境の影響   vol.5053

環境の影響はあるものだ。

自分が上手く発揮できている時もそうでない時も
私たちは環境の影響を受けいる。

だから、普段接する環境は3つぐらいあるといい。
ひとつは家庭。
ひとつは職場(学校)。

そして、もうひとつ。
それは趣味の場でもいいし、
単発の講座でもいい。

変な思い込みを持たないために、
すでに持っている思い込みに気づくために
違う環境に身を置いてみよう。

2022.11.05.

感謝   vol.5052

感謝はしなければならないものというより
湧き上がってくるもの。

その希少性や効用に気づければ、
自然と生まれてくる。

どのような状態に感謝するかで
何を当然としているかといった
その人自身も垣間見える。

2022.11.04.

自分を応援する   vol.5051

うまくいっている時は
自分を応援する自分の声がはっきり聞こえる。

あと少し!もう一回やったらいけるかも。
ここで諦めたらもったいない…など。

 

自分にダメ出しする自分の声が大きすぎると
自分を応援する声が聞こえにくくなる。

もうだめだ。最初から無理な話だったんだよ
自分にできるわけないさ…など。

 

自分の声は24時間365日、
頭の中で聞こえ続けるから
自分を応援する声が大きい方が自然と前向きになれる。

親友に声をかけるように自分に声をかけることを意識すると
自分への声かけが上手になる。

2022.11.03.

自分が誰かのきっかけになる   vol.5050

ちょっとした一言や、
もしくは直接的な働きかけが
良いきっかけになるように意識する。

チャンスを待つのではなく
チャンスを作る側になる。

2022.11.02.

どんなことに時間とお金をかけてきたか?   vol.5049

その答えがあなたの興味関心があるところなんだよね。

健康や勉強、美容にビジネスと
いろいろと幅広く興味がありそうだけど、
実際に時間とお金をかけるとなると限られる。

ちょっと振り返ってみよう
あなたが時間とお金をかけてきたものを。

あなたを深く知るヒントになるかも。

2022.11.01.

11月1日だ!   vol.5048

わぁ…2022年もあと2ヶ月かぁ。

さて、この2ヶ月で、
どんな1年にしたい?する?

確かこんな話がったはず。
毎週、月曜日に今週の目標を掲げたデイケアの老人たちは
達成ができなくても
目標を決めなかった群より健康度が高くなる。

目指すところを明確にするだけで
自然とゴールに近づいていく。

2022.10.31.

代理自己機能   vol.5047

直面化したくない現実が次々に起こる時がある。
頑張っているのに
頑張りにが報われるようなフィードバックが
得られない時もある。

そんな現実から目を逸らしたいのも当然だ。

見ないふりをしたり、
大変さを感じていない風を装ったり。

それそのものがサバイバルしているんだよ。
あなたが弱いわけではない。
そうやって乗り切ろうとしている自分を認めてあげていいんだよ。

2022.10.30.

ポイントは労い   vol.5046

乗り越えてきた過去も
踏ん張りながらやっている今も
バージョンアップしようとする未来にも。

労いは生きていること全てに与えられる。

新しいことに一歩踏み出せた自分を労う。
苦しい状況を見ない工夫をした自分も労う。
恐れを受け入れた自分も労う。

日々を一生懸命やっている自分には労いが大切だ。

 

2022.10.28.

意志が柱   vol.5044

「どうしたい?」「どうなった状態が満足?」
といった問いの返答があなたの意志だ。

この意志は家で言えば柱のようなもので、
あなたの人生を支えていく。

自分の人生の主導権を握れてないと感じたなら
意志を自身に問いてみよう。
そして、
その意思を強くする工夫をしていこう。

2022.10.27.

ガンダム   vol.5043

足首の骨折、靭帯断絶のための手術から退院した息子は
ガンダムのようなギプス?をしている。

空気圧で固定するタイプらしく、
むくみも減り
着脱も一人で出来るので
お風呂のたびに包帯を巻き直す手間もなくなった。

様々な世界であらゆるものが進化しているから、
ちょっと離れると以前と全く違う世界になってたりするんだよねぇ。

以前とは違っているかも…
といった感覚を常に持って臨まなくちゃね。