自信が持てない時

2019.06.26.

折れない心なんてできないよ

私は打たれ弱い。
メンタル弱いから。
毎日、ボキボキいってる。

そう見えないらしいが、
それは復活も早いからだろう。

折れない心なんてできないよ。

しかし、折れた心は添え木をしたって何だって
どうにか立て直すことはできる。
添え木は単純に休むことかもしれないし。

添え木のおかげで向かうべき方向に
しっかり立つ可能性だってある。
一度折れたところは強さを増すかもしれない。

折れない心は目指さんどこう。
折れても復活してくる心の方が健康度が高い。

2019.06.19.

目的

結果は目的により、
目的は前提条件による。

つまり、そもそもの前提条件がずれていれば
得る結果もずれるということ。

例えば、妙にこだわることも、
疲れを感じなくすることも、
うまくいかないようにするといった行為にさえ目的がある。

その目的は自分の存在の確認であることが多く、
つまり、
その前提条件は
自分の存在の希薄さから来ていることが多い。

もちろん、そうとは限らないケースもあるが、
仮にそうだとしたら?と考えるだけでも価値はある。

2019.06.14.

will

嫌だと感じた。
嫌な出来事を思い出した。
もうダメだと思った。

ネガティブに感じることは事実だけれど、
感じたり思ったことに行為を委ねる必要はない。

その感じた上で
さて、どうするのかが大事で、
行為は選ぶことができ、
それはあなたのwillによる。

2019.06.11.

ベストな出し方なんて考えてたら道は出来ない。

エネルギーを感じるのが好き。

欲でいいから始めたほうが
何もしないよりうーんと良くて、
エネルギーが出るルートが出来れば、
エネルギーは出やすくなる。

ベストな出し方なんて考えてたら道は出来ない。

最初からベストな形じゃなくていいんだよ。
始めること。
形はどんどん変化していくから。

2019.06.11.

エネルギー

エネルギーを感じるのが好き。

意欲って始まらないより欲からでも何でも始まった方が良くて、
エネルギーのルートが出来ればエネルギーは発揮しやすくなる。

ベストな出し方なんて考えてたら道は出来ない。

最初からベストな形じゃなくていいんだよ。
形はどんどん変化していくから。

2019.06.10.

ものまね

真似ることを職業としているモノマネのコロッケさんが、
「自分の声ではもう歌えない。
ものまねしていたら自分の声がわからなくなった。」
とおっしゃっていた。

真似るのが仕事になっているから仕方ないが
彼の声も聞いてみたかったなぁと思う。

私たちも人真似な生き方をしていたら
自分の生き方を思い出せなくなってしまうかもしれない。

2019.06.07.

調子が悪い時

調子が悪い時、
早く良くなろうと焦ってしまう。

もがき、争うほどに深みにはまる。

取り戻さなければ!と思うほど、
取りこぼしていく。

焦らんどこう!
もがかんどこう!
争わんどこう!

普段どおりを心がけ、タイミングを待とう。
チャンスは必ず巡ってくる。

2019.06.04.

ひとつひとつ

大人になると、
これさえしておけば良いなんてものはない。
あれもこれもそれも必要で、同時進行だ。

とは言っても、
ひとつひとつ身につけていくしかない。

あれもこれも必要だけど
やれることはひとつ。

だから何事にも時間がかかる。
仕方ないんだ。

焦ってもイライラしてもひとつひとつ。
コツコツと続けいていたら
気付いた時には必ず大きく変化している。

2019.05.26.

緊張

ビビリーな私は緊張しーで
本番に決して強いわけじゃないのだけど、
緊張って悪くない。

ピリッとするほど頑張れることがあったり
頑張ってきたことがあるのは
やっぱりいい。

人生100年時代と言っても
終わりは来る。

ぼーっと過ごそうが、
ガンガン過ごそうが、
どう過ごしても人生の時間は限られている。

あなたの人生に緊張が走る時がどれくらいあるんだろう。

2019.05.25.

一も二もなくやってみる

何事にも成功する人には
2つの共通する特徴がある。

素直さと行動力。

一も二もなくやってみる。
四の五の言わずに手を付ける。
というのは
素直と行動力のその両方を実践している
と言えるのかもしれない。

やる前から自信がないとか、
失敗したらどうしようと考えても
今と変わりはしない。
何も始まらない。

今を変えたければ、
今すぐ何かを変えなきゃ!