自信が持てない時

2020.07.25.

「楽しむ」力

「楽しいこと」と「楽しむこと」は違う。

「楽しむ」ことは能動的だから
「楽しむ」力をつけたら百人力!

何だって楽しめる♪

必要と頭ではわかっていても
ダラダラして気持ちがついていかない時には
この力をつける最高のチャンス!

アレコレ工夫し、
自分にとっての楽しみ方を見つけたら
どんどん「楽しむ」力がついていく。

2020.07.17.

本気

本気になるのには勇気がいる。

本気でやってもダメだったら
自分の力の程度に
直面化しなければならないから。

だからしっかり考えるといい。

ダメだった時のこと、
うまくいくにはどうやればいいのか、
本気でやらなかった時の未来の後悔。

やるにしろ、やらないにしろ、覚悟する。

2020.06.28.

自分の感情

自分自身に向き合うにはまず、
自分の感情に向き合う必要があります。

怒り、悲しみ、妬み、悔しさ…
ネガティブな感情も
あなたの一部なのですから。

排除はできないのです。

2020.06.26.

自分が自分にかける

プレッシャーは自分が自分にかけている。
誰が何と言おうと
その言葉を採用しなければ済むこと。

「絶対」とか「完璧に」といった言葉を
使っている時は用心が必要だ。

「できない自分」を
薄ら感じているはずだから。

そんな自分を認めると
恐れはだんだんと流れていく。

2020.06.22.

何だっていい。

何を選んでも構わない。
何を選んだかではなく、
どういう気持ちで選んだかの方が大切だ。

これでいい!と心から思えれば、
それでいい。

2020.06.20.

最高のラッキーとは

うまくいかないことにちゃんと向き合えること。

整っていないのに
うまくいってしまうことは
後々考えれば恐ろしいことだ。

不具合は自分を鍛錬できるチャンスで
幸運の訪れなんだ。

2020.06.10.

自分との関係性

自分自身との付き合い方が
すべてのベースとなる。

出来事をどう解釈し、
過去を、今を、これからを
自分にどう説明するかも自分だから。

自分とうまく付き合うことができれば
安定した状態の自分でいることができる。

2020.05.26.

放っておいたほうがいい

感情を丁寧に扱うことには
たくさんのヒントがあるが、
放っておくことを意図的に選ぶ感情もある。

放っておいた方がいいもの、
すぐに対処できないもの。

仕方ないと時間がかかることを
諦めなければならないものがあり、
時間が解決するもの、
時間をかけなければ理解が及ばないものがある。

そのまま放っておけるのも力なんだよなぁ。

2020.04.22.

体感とリアル

体感とリアルにはズレがある。

もう4月も残り10日⁈なのか、
まだ4月⁈なのか。

緊急事態宣言が出て
まだ2週間⁈なのか、
もう2週間⁈なのか。

この生活に
もう慣れた⁈のか、
まだ不慣れ⁈なのか。

リアルとのズレを感じ、受け入れると
自分の出来事への解釈、
その後の選択、
そして覚悟が見える。

2020.04.14.

感情にはコントロールではなく、調整

恐れや恥、怒りや悲しみといった感情に
どうしようもなく突き動かされている状態を
「感情的」と言う。

「感情的」ではなく「理性的」を意識して、
感情に抵抗しようとしてもうまくいかない。
コントロールも効かない。

感情に良いも悪いもない。

大切なのは、
感情が訴えているニーズを理解し、
感情を調整していくこと。

その術を身につけるために
トレーニングすること。