自信が持てない時

2021.05.12.

得意なこととリンクさせて

苦手なものと得意なものでは
捉え方にずいぶん差がある。

例えば、
料理が苦手で、スポーツが得意なら、
料理がうまくできない時は
スポーツがうまくできない時に
置き換えて考えてみる。

失敗した時、
苦手な料理なら「才能がない…」になっても
得意なスポーツなら
「やりかたが違ったかな?!」となるはずだ。

辛抱が必要な時、
苦手なことは
「これやる???」と後ろ向きでも
得意なことなら
「これを乗り切れば!」と前向き。

やれることとやれないこと、
やれる時とやれない時は
思考がすこーし違っているだけ。

苦手なことを克服するには
得意なことと「思考」をリンクさせる。

2021.05.10.

後悔は役に立つ

後悔することはよくないことのように言われるが
後悔すること自体が悪いのではない。

後悔した後、
どうするかが課題のなのだ。

変えれない過去を長い間、
思い悩むことをもっとも懸念していて、
後悔した、その悔しさを未来に役立てるなら
後悔はかなり役に立つ。

それどころか、
何をどう後悔しているかを
よく観察し自分への理解を深めるほど
心に杭を打つことができるだろう。

2021.05.04.

人生の目的が 傷つくことの回避になってないか?

自分の願いや希望を感じては打ち消す。
感じなかったことにする。
そんなパターンを繰り返してないかな?

人生の目的が
傷つくことの回避になってないかな?

誰だって
傷つくことは回避したいものだけど
それが人生の目的で本当にいいかな?

あなたの、
そもそものwantはどこ?

2021.04.29.

勝つに決まってるさ

疑う必要はない。

その時の自分にとって
最高の決断をしてきている。

だから
今の成功があるんだ。

これからもベストな決断をしていくさ。
あなたを信頼して大丈夫。

2021.04.26.

今すでに十分あるを知ってるってすごい!

この程度なのさ…といった投げやりな了承ではなく
在ることがわかる優秀さ。

人は一体、無いとか在るとか、
何を根拠に判断しているんだろう。

十分持ってるとしたら
やることが変わるんじゃないのかな。

もう不足はない。
そう感じたらあなたは何をするだろう。

2021.04.25.

いつもそうだった

もっと早く気づくべきだった…
遅かった…

と思っても
実は遅くないんだよね。

いつもそうだった。

後悔した時点からでも手をつければ
十分な効果を発揮する!

2021.04.15.

「ある」必要はないが、「ない」といった恐れや不安がない範疇で。

「範疇」をわかることは大切だ。

例えば、
頑張って感じ良くする必要はないけど、
悪い印象を与えない「範疇」が良い。

例えば、
「自信がある」必要はないけれど
「自信が無い」といった恐れや不安が無い「範疇」が良い。

まずは「範疇」を意識して!

 

2021.04.14.

すでにそうであるように振る舞う

例えば、
ダイエットに成功したらこうする!ああする!
と思っているのなら
それを今からやるべきだ。

例えば、
思い描いた成功をしたらこうする!ああする!と
思っているのなら
それを今からやるべきだ。

目指すものになってから変わるのではなく、
変わった先に
目指すものがあるのだから。

2021.04.13.

成功秘話、知られざるエピソードにする

失敗は傷つくよね。
自分がダメに思える。

だからこそ、
成功するまでやめないこと。

そこで終わったら失敗だけど
成功するまで続けたら
失敗は成功秘話、知られざるエピソードになる。

2021.04.08.

時間が解決する

人は時間が経つほど本質を受け入れることができる。

例えば、
嫌な奴からの指摘はその時は「違う!」と
反抗的に感じるものだ。

しかし、時間が経つと
誰から言われたかは別にして
「一理あるな…」と本質的なものだけを考えるようになる。

「時間が必要」なこと、
「時間が解決」してくれることはよくある。

受け入れや諦め、手放すのにも時間がかかるのだ。

そもそも、
「時間がかかる」ことそのものを受け入れられなくて
長引かせてしまっているのかもしれない。