変わりたい時

2023.01.21.

誰に習うか  vol.5207

誰から習うかは大事だ。

先生によっては
人としての自信さえ持てるかもしれないし、
自分をダメだと思い込んでしまうかもしれない。

先生選びは重要だから、
早い段階で良い先生に出会うことができれば
それは相当な幸運と言っていいだろう。

2023.01.18.

繰り返す力  vol.5204

初めてやることでも
何度か繰り返すと
能力が向上するのがわかる。

例えば、10桁の数字を扱うことを
何回か繰り返せば、
数字が覚えやすくなる。

例えば、学生のころ覚えた原子記号の「水兵リーベ」や
古典の未然形接続助動詞「る、らる、す、さす、しむ、ず、む、むず、まし、じ、まほし」は
今でも言える。

繰り返し刷り込めば意外と残るんだよねぇ。

繰り返すことのパワーは
思っている以上にすごい。

 

 

2023.01.17.

1分ってすごい!  vol.5203

0だった日常から
1分だけでも始めるって
実はすごい効果があるんだよね。

「1分だけやったって結果にはどうも影響しないだろ」
というのが
普通の「1分」に対する印象だと思う。

だけど、毎日1分やり続けたら
なぜか1分じゃ終わりたくなくなって
結果、長い時間やれるようになっていく。

できない原因は2つの間違った「判断のものさし」を採用しているから。

ひとつは、「最低でも1時間ぐらいはやらなきゃダメだ。」
といったゴールに向かうためにやることを
険しい方を最初から採用している点。

もうひとつは、
自分がどの程度やれるかを判断する物差しが
事実にそぐってないんだよね。
そんなにできる人だったっけ?わたし。

図でいくと、
私たちはCから一気にAに行こうとするけど、
まずは、Bに向かってそこからAに向かうと
スムースに移行できる。
いつでもBに戻っていいという許可が出ていると
尚更Aが長続きするんだよなぁ。

2023.01.16.

恐れが一番のブレーキ  vol.5202

やろうと思っているのにやれない。
なぜか一歩が踏み出せない。
といったようなことがあるなら、
あなたの中に何らかの恐れがあるんだね。

行動に移すことを阻んでいるのは恐れ。

何を恐れているかをよく考えてみよう。
理由がちゃんとあるはずだから。

2023.01.05.

出来ない自分を責めても出来るようにはならない  vol.5113

継続には厳しさが必要で
継続できないのは自分の甘さのせいだと考えがちだが、
実はそうではない。

継続には許しの方が役にたつ。

1日くらい飛んだって大丈夫!
2日出来なくても明後日再開。
休み休みだって1年やれたら問題なし!
といった具合に
続けられなかった日を許すことができれば
毎日やらないと気持ち悪い自分に
いつの間にかなっている。

出来ない自分を責めても出来るようにはならないんだよね。

2022.12.13.

淡々と  vol.5090

やるべきことを淡々とやっていく。
一喜一憂せず淡々と淡々と。

気づけば2022年もあとちょっと。
といっても淡々と。

クリスマスが終わると一気に年末に向かう。
それでも淡々と。

年が明けても
やるべきことを淡々と淡々と。

2022.12.10.

仕方がないこと   vol.5087

生きていれば、
仕方がないと諦めなければならないこともある。

それでいいじゃないか。

仕方がないことは平等に起こっているもので、
仕方がないことに対しての
あなたの姿勢を問われてるんじゃないのかな。

仕方がないこともあるさ。
なぜ?どうして?と悔やんでも悔やみきれないことも、
諦めざるえないこともあるさ。

だからなんだというのだ。
それを気にするかしないかは私が決める。

2022.12.08.

自分の解釈を疑う   vol.5085

状態や事実が結果を決めるのではなく、
状態や事実をどう解釈するかで結果が決まるのだ。

どう解釈するかには
その人のパターンがあり、
そのパターンを変えなければ解釈は変わらない。

解釈が変わらないということは、
その人にとっての結果も
変わらないということになる。

解釈が変われば結果は変わる。
結果を変えたければ
まずは自分の解釈を疑ってみよう。

2022.12.04.

労いから始まる   vol.5081

自分を変えていきたいと思ったら、
最初の一歩はなんだと思う?

計画を立てること?
2度とやらないと強く反省すること?
失敗の原因を探すこと?

労いなんだよね。

それをやる必要があったからやってきたわけで
結果がどうであれ
頑張ってきたんだよ。

だから、まずはそんな頑張ってきた自分を労う。
変化は愛からなんだよね。

2022.11.14.

今日、やること   vol.5061

この2時間でコレを終わらせる。
今日はここまでやる。
今週は最低、これを完了する。

といった具合に
短期的に区切った方がやり切れる。

やることが明確になるし、
達成感も味わえるし、
一つに絞った方が返って
たくさんのことがやれるものだ。

私たちが使える時間は限られている。
大切なものに使いたいね。