人生をより豊かにしたい時

2022.09.23.

本当の想い   vol.5009

自分の本当の気持ちを理解していないことは
思っている以上に多い。

自分が何を望み、何を恐れ、
どこに向かいたいのか、
はっきり出来たらそれだけで進むのにね。

進まなかったとしても
落ち着いてそこに居ることができる。

2022.09.19.

普通のことを普通にする   vol.5005

特別なことをやろうとして
普通がわからなくなってしまう時がある。

例えば、懸命に結果を出そうとした結果、
夜寝る、朝起きる、疲れたら休むが
出来なくなってしまっていたり。

傷ついたら泣く、
楽しかったら笑う…
など、普通のことが普通に出来なかったりする。

どこか「普通」を軽く見てしまうことがあるけど
普通を普通にするって
思っている以上に大切なことなんだよね。

 

2022.09.18.

こんな自分でも結果を出すには?   vol.5004

結果を出すために変わることは大切だ。
しかし、
今のままでも結果を出すにはどうしたらいいかを
考えることも大切だ。

例えば、
こんな自分だからダメなんだ!
と責めるばかりではなく、
こんな自分でも結果を出すには?
と考えてみるといった具合に。

2022.09.17.

自分の思考を説明するって   vol.5003

自分の思考をいちいち解説するのは苦手だ。

それって、
「笑いのツボはここなんだよ」って
説明するようなものでとても野暮に感じる。

だから、
説明が必要な相手から離れたくなる。
「わからない人」といったレッテルを貼り、
わかる人とだけ付き合いたくなる。

ただね、
いちいち説明するといった「対話」を避けないようにすると
すぐには難しいけど
分かり合える部分が必ず出てくるんだよね。

わかってしまうから困るという話もあるけど、
やるほどに「対話」する力もつくし、
応援し合える仲間も増える。

そういった大切さがわかれば
対話に対して
もっと前向きになれるのかもしれないね。

2022.09.16.

何に注意を向けるのか   vol.5002

自転車が初心者のころは特に
そっちはダメだと注意を向けた方向に
向かっていってしまう。

私たちは日常でも
自分に強く禁止しようとすることほど
その行為にはまっていくようなことを
やってしまっている。

あなたの注意を
禁止事項に向けるのか、
それともベストに向けるのか。

何に注意を払うのかで
あなたの人生は変わってしまう。

2022.09.15.

私は私、彼は彼   vol.5001

覚悟が決まるまでは
あっちの人はこれが正しいと言っていて、
こっちの人はこう言っていると
周りのことに右往左往してしまう。

一方、覚悟が決まってしまえば、
周りの雑音は聞こえなくなり自分を中心として回り始める。

「私は私」と自分ができる範囲や限界を
受け入れることができている。
このことがシンプルに「事実に直面化する」ということなんだね。

2022.09.13.

なぜ、気が逸れるのか?   vol.4999

特別やりたいことや
重要なことに取り組む時、
自分の限界に直面化する。

時間が足りない、
完璧にはできない、
想像した以上に難しい…etc

そういった恐ろしい現実から
必死に、もしくは無自覚に回避しようとする。
その回避行動のひとつが気を逸らすこと。
時間がないのに
さほど興味のない動画サイトを見て何時間も過ごしてしまうこと。

大した力がないことを自覚しながら
恐ろしさに直面化するしかない。
そうすれば必ず違う世界が開けてくる。

2022.09.11.

誰と出会うかが大事なんだよね   vol.4997

仲間や師といった人間関係はもちろん、
本や映画、興味が湧くものなど
人には様々な出会いがある。

例えば、子どもたちのことを思う時に
どうか良い出会いがありますようにと願うのは
それが人生にとって大事だからだ。

出逢いに恵まれるのは
チャンスに恵まれるのと同じだものね。

2022.09.07.

さぁ!深呼吸して。   vuol.4993

大してマズくなかったのに
マズいマズいと焦るほど
本当にマズくなって行く。

焦れば焦るほどドツボにハマっていく。

もうだめだ…と感じても
案外だめじゃなかったりする。

さぁ!深呼吸して。
リカバーできるはずと開き直ってみて。

2022.09.05.

捨てても構わない覚悟   vol.4991

何かを得るには
何かを手放さなければならない。

神様からどれがいい?と尋ねられてる感じで
「これだけは逃したくないもの」を選ぶんだ。

実際は捨てる必要がなくても、
捨てても構わない覚悟があれば
大概は成せるものさ。