人生をより豊かにしたい時

2023.12.17.

「わたし」を深く学ぶために  vol.5539

「わたし」を知るには
自分に向き合う必要がある。

ただ、向き合っているだけでは
「わたし」を知ることはできない。

人と話したり活動したり
違うものや未知のものに触れることが大事だ。

白は白だけでは白だとわからないが
黒が1点入っただけで
白を白だと意識できるから。

だからって活動だけでも
「わたし」を知ることはできない。

こういったことをデューイは学習と呼び、
そこで中核とされた概念が経験と内省の両概念。
(中原淳『経験学習の理論的系譜と研究動向』より)

このサイクルは自分を知るためのサイクルと同じ。
自分を深く学ぶにも経験と内省の両輪を回していくことが大切なんだ。

2023.12.16.

新しい価値観  vol.5538

私はかなりのおっちょこちょいなので凡ミスも多い。
だから、人のミスに対して寛容だ。

一方で、寛容になれない対象も当然ある。

それは私が大切だと感じ、
普段から大切にしてきたものだからだ。

寛容になれるものとそうでないものは人によって違う。
そして、この寛容になれるものとそうでないものの違いが
価値観の違いだ。

価値観が違う人と付き合っていくには
その人の価値観を理解する必要がある。
それは時間とエネルギーを要する。
だから、そんなエネルギーを使う必要がない、
価値観が近い人の方がラクなんだ。

ただ、価値観が違う人に触れると
新しい価値観を理解することにつながるので
自身の幅が広がったり、
自分の中で新しいものが生まれたりする。

2023.12.15.

数値で見る  vol.5537

良い感じに思えても
数値で見るとはっきりする。

変わったのか、変わらないのか。
上がったのか、下がったのか、どの程度なのか。

数値を見たくない時は
現実への直面化を避けている可能性さえある。

数値はぼんやりした世界を
はっきりした世界に変える。

現地点が明確になると、
ゴールに辿り着くためにやるべきことも明確になる。

2023.12.14.

形を学び、形から学ぶ  vol.5536

剣道にも茶道にも形がある。
そして、稽古は形から入る。
稽古そのものも挨拶から始まり挨拶で終わる形だ。

形を覚えることで自然と身体が動くようになる。
形通りにやることで心もついていく。

形でやっていることに
深く理解が及ぶ時が来るのはその後だ。
それでいい。
まずは体が覚えるまで形を繰り返すことだ。

2023.12.13.

終わるまでわからん  vol.5535

何だって終わるまでわからん。
結果が出てないならやってみて損はない。

私たちの考えることなんてタカがしれてる。
可能性がないと言われても、
それはその人の判断でしかない。
やりたいならやってみようよ。

まだ間に合うかもで十分。
今をしっかり燃やそう。
必ず未来に繋がるから。

2023.12.12.

やったことがないことはまるで霧の中  vol.5534

やったことがないことは大概、1回目は散々だ。
散々だけど、やれば理解が及ぶ。

2回目は1回目よりはうまくやれるが、
やはり散々に変わりはない。

ただ、1回目とは違うところに理解が及び、
理解する範囲が少し広がる。
やっと、ずっと言われてたことにリアリティをやっ持つ。
回を増すごとにどんどんつながっていく。

まるでその世界の霧が晴れていくよう。

2023.12.11.

人の脳は一つのことだけしか考えられない  vol.5533

忘れたいのに繰り返し考えてしまう。
そういった固執した状態にある時は、
人は過去を向いて生活している。
現在が過去に覆われている感じだ。

この状態を打破するには意外とトラブルが役に立つ。
「過去を向いてる場合じゃない」と一気に今に向かう。

トラブルじゃなくても良い。
新しいことを始める、旅行の計画を練るでもなんでも良い
「こんなことやってる場合じゃない」が大事だ。

人の脳は同時に何個ものことを考えられない。
一つのことしか考えられないんだよ。
だから、その一つを何にするかを選ぶんだ。

2023.12.08.

最後は自分  vol.5530

誰に相談するかも
どの意見を採用するかもしないかも
最後は自分で決めている。

どんなにたくさんのアドバイスをもらおうと
自分で決めていくしかない。

例えどれも選べなくても
それはあなたが選ばないことを決めたこと。

自分の人生の責任は自分で取るしかない。
だからこそ、
自分が本当にやりたいことをやろうよ。

あなたはどんな人生を選択たい?

2023.12.07.

人は分かり合えない  vol.5529 

伝え方は工夫が必要だが
正直に伝えることは大切だ。
人は分かり合えないものだから。

誰もわかってくれなければ、誰のこともわかっていない。
自分のことさえわかっているとは限らない。

分かり合えないものという前提を承知で
だから伝えてみる。伝えていく。

2023.12.04.

イライラはチャンス  vol.5526

イラっとする中には
本当のことが含まれていることが多い。

傷つくことの回避で、
見ないようにしてきた本質に
直面化させられるからイライラしてしまうのだ。

イライラはチャンスだ。

あなたが目を逸らしてきたものを
まざまざと見せられている可能性が高く、
見たくなかった事実を明らかに観ることが
あなたの可能性を広げることにつながるから。