人生をより豊かにしたい時

2023.09.12.

立場の数  vol.5544

いろんな立場を経験するといいよね。

同じ状況でも立場によって
全く違う見え方をするから。

こういった経験の幅は
その人の思考の幅につながっていく。
正解がひとつじゃないことを意識できる。
自分以外の立場の人たちに想像をめぐらす力がつく。

2023.09.11.

期限ってすばらしい  vol.5543

もし期限がなかったら
「いつか」という言葉に頼って
何も成なさないんだろうな。

期限が迫れば終わらせることができる。
何はともあれ一旦、完了させ、
期限のおかげでたくさんのことがやり遂げれる。

2023.09.10.

forgive   vol.5542

許すことができたら進める。
誰かじゃなくて「自分」を許すんだ。

イライラしている自分、
やらなくちゃと思いながらダラダラする自分、
嫌な感情に固執している自分…。

許せない自分を許すと
固さが緩み、ふわっとした心が戻ってくる。
前に進み始める。

2023.09.09.

問題なのか?  vol.5541

問題と感じていることが
問題だとは限らない。

時代や人によっても問題は変化するからなぁ。

何を問題とするかが問題なのだ。

 

2023.09.07.

好きを大事に   vol.5539

「好き」だからって三昧するとイヤになるし、
「好き」を遠ざけすぎても意欲がなくなる。

自分の「好き」を理解し、
丁寧に取り扱っていこう。

「好き」に出会えるって
ありがたいことだから。

2023.09.06.

心掛け   vol.5538

ふとした時に出るのが「普段」。
意識せずにやっていることに
その人の「普段」が出てしまうものだ。

その普段を作っているのは心掛け。
心掛けとは「日ごろの心の持ち方」のこと
なんて美しい言葉なんだろう。

あなたは普段、
何を心掛けて日々を過ごしている?

2023.09.05.

意欲がないとき  vol.5537

希望や可能性を感じれば
楽しくて意欲的になるものさ。

だから、人が意欲を持てないときは
希望や可能性を見出せてないんだ。
頑張れないし、休んでいても休めない。

意欲的になれ何のはあなたがダメなのではなく、
本質的なあなたから離れていっているサインだ。
だから一旦立ち止まって自分に問おう。

どうしたかったんだっけ?
1年後や3年後、どうなっていたら嬉しいんだろ⁈
今の何が嫌なんだろ?
本当はどうなりたいんだろう?

2023.09.04.

だんだんと  vol.5536

初回からうまく出来ることなんて
ほぼほぼ無い。
それどころか、
やろうと思った自分を後悔さえする。

だけど、回を重ねるほどうまくなっていく。
全体がわかってきてコツを掴んでいく。

トライしたからこそ学べたことがある。
やってみてよかったと必ず思える。

 

2023.09.03.

活動の根っこ  vol.5535

好きや嫌いといった感情を
判断に持ち込むべきではないと
ビジネスの時によく言われるが
本当にそうなのかな。

好き嫌いといった感情は
思っている以上に強く影響する。

同じものなら嫌いな人からは買いたくないし、
好きな人からなら必要じゃないものまで
買ってしまいそうだ。

能力が同じ程度なら
好きな人を昇進させたいし、
好きな上司のもとで働きたいだろう。

感情って活動の根っこなんじゃないのかな。

2023.09.02.

男性のみの涙活   vol.5534

先週行われた「男性のみの涙活」には
朝日新聞者の伊藤記者が取材にいらっしゃった。

伊藤さんは男性の生きづらさについて
記事を書いていらっしゃる。
これがおもしろい!

受講生の勇気ある正直なアウトプットを聞きながら、
男女の違いや今の時代への適応とはどういうことなのだろうと考えていた。

次回の11月はもっと志向を変えてやってみたい。