全てうまくいく vol.5636
深呼吸して落ち着けばよく見えるんだよ。
間違った日付で予約していることも
忘れ物があることも
自分がうまくやってきたことも。
デフォルトがソワソワだと見落としてしまう。
しかも、
ソワソワがデフォルトになっていることにも
気付けなくなる。
慌てなくて大丈夫。
あなたは全てうまくいく。
疑うことをやめて自分の人生を信じてみよう。
一旦、深呼吸して。
いろんなものがはっきり観える。
深呼吸して落ち着けばよく見えるんだよ。
間違った日付で予約していることも
忘れ物があることも
自分がうまくやってきたことも。
デフォルトがソワソワだと見落としてしまう。
しかも、
ソワソワがデフォルトになっていることにも
気付けなくなる。
慌てなくて大丈夫。
あなたは全てうまくいく。
疑うことをやめて自分の人生を信じてみよう。
一旦、深呼吸して。
いろんなものがはっきり観える。
イライラの裏には悲しみと恐れがある。
恐れに蓋をしていると感情は怒りに傾く。
イライラすることで恐れを感じないように
工夫しているとも言える。
自分が何を恐れているかを認識するだけで
イライラは感じなくなるどころか、
本当に大切にしたいことに
落ち着いて向かえるようになる。
人生には理由がわからない不思議なことが起こる。
そのことによって新たな道が見えたり、
様々な手を尽くしても解決できなかったのに
あっさり解決してしまったり。
今のあなたに至っていること自体も
そうかもしれない。
きっとやることがあるんだよね。
あなただからやれること。
偏りや思い込みは
違うものに触れるまでは気付けない。
新しいものに触れることで
あれ?って感覚が生まれたら
それはチャンス!
これってどういうこと?
なぜ、こうなるの???
といった不安定さこそ学びに直結する。
人は安定を求めるものだから。
不安定さをうまく利用しよう!
どんどん吸収できる。
これさえ解決すれば…と考えている時は、
「これ」ばかりに目が行きがちだ。
だから「これ」がうまくいかないことに執着してしまう。
大切なのは、
解決すれば「どうなる」と思っているかだ。
「どうなる」が目的であって
「これ」は手段。
手段が目的になり、
その手段に固執して行き詰まっているケースは少なくない。
だからこそ、
得たいゴールは何だったのかに立ち戻る。
本当にその手段しか方法はないのか、
他の手段はないかを再検討する。
私たちは最悪を考えて備えようとする。
それが未来に対する準備として最善だからだ。
しかし、
想像した最悪に飲まれてしまうときがある。
最悪の想像が止められなくなるのだ。
不安は無制限だと膨らんでいくから
期限を設ける必要がある。
期限を切ったら、
現実に起こっていることと想像していること。
実際に言われていることと、考えていること。
といった境界線を
ぼんやりで良いから引いてみよう。
やるべきことが明確になる。
意外と本当のはなしってしてないよね。
本音とはちょっと違って、
決して建前で話をしている訳じゃないんだけど、
本当に思っている、本当のはなし。
どう思われるかに不安を感じて
本当のはなしスレスレを話していることは少なくない。
私たちは本当のはなしをせずに
いったい、何の話をしているんだろうね。
本当のはなしをしてみよう!
実は私もそう思っていた…なんて返事が返ってきて
話してみてよかった〜♪って思うことが
結構な割合で起こるから。
オリジナルな自分をやるのが最も強い。
なら、
自分の持ち味を最大に活かすことが最強になる。
じゃぁ、
自分を活かせたかどうかは何で判断されるか。
活躍できた時も成功してる時もいい。
ただ、本当に大切なのは
昨日の自分と比べて今日はもっと活かせてるかどうか
なだよ。
昨日の自分よりもう少しだけ自分を活かすなら
今日をどう過ごす?
やろうと思っていたことがやれない日もあれば、
疲れ果てて考えられない時もある。
計画通りにそう上手くはいかない。
そんな時は、風邪をひいたことにしよう!
風邪で熱が出てたら
計画通りにやれないのは当然。
普段、めったに風邪をひかないあなた、
今日は風邪をひいたことにして無理せんどこう。
それでいい。
やらなければならないことが山積みなのに
やる気が起きない、
焦りばかり感じて進まない時は
やる必要があると感じている全てのことを書き出してみよう。
これだけ⁈と意外と少ないことに驚くかもしれないし、
書き出したタスクの多量さに
焦っていた自分に納得感を得るかもしれない。
どちらにしろ、
やるべきことの優先順位や程度が整理され、
落ち着きを取り戻せる。
やるべきことに淡々と向かうためのベースが整う。