人生をより豊かにしたい時

2021.05.01.

土用みたい

土用は次の季節へ移る前の調整期間のようなもの。

今は春の土用で夏へ移る前の調整期間。

季節に限らず、
何事も急には変わらない。

土用のように
今までの季節と次の季節が
入れ替わるような時期があって、
身体や心を慣らしつつ、
少しずつ少しずつ、
気づけば変わってるんだよね。

 

2021.04.30.

満腹と満足

満腹ではなく、
満足を望んでいるのかもしれないよ。

たくさん食べればきっと満たされる
と思いこんでいるのはきっと
食べる自分にいつもNGを出しているから。

満足を求めているのに
満腹を実践していると
いつまでも満たされない。

満足と違って満腹は、
その時を満たしても継続してあなたを満たすことはない。

成功も同様かもしれない。

成功ではなく、
人生の満足を望んでいるのかもしれない。

すごい成功すればきっと満たされる
と思いこんでいるのは
今の自分では足りないと思っていて
いつも自分にNGを出しているから。

自分への満足感やOKを求めているのに
成功ばかりを求めていると
いつまでも満たされない。

成功は、その時を満たしても
継続してあなたを満たすことはない。

2021.04.29.

勝つに決まってるさ

疑う必要はない。

その時の自分にとって
最高の決断をしてきている。

だから
今の成功があるんだ。

これからもベストな決断をしていくさ。
あなたを信頼して大丈夫。

2021.04.28.

根っこのところの安定感

安定感なんだよなぁ。
根っこのところの安定感。

外見や見た目でもなければ、
何が出来るとかじゃないんだよ。

もちろん、年齢分積み重ねるから
後々は自信や貫禄につながっていくんだけど。

安定感がまわりに伝わるから人が集まるし、
人が集まってくるからさらに安定する
といったスパイラルに入っていくだよね。

その安定感を
自己尊重感とか自尊心って呼んでるんだよね。

 

2021.04.27.

OKの力を感じてみて!

これはダメ、
こんな風だからダメ、
だから私はダメなんだ…

とダメ出しばかりしていたら
本体の自分だって自分がダメだと思い込むさ。

ダメと厳しく叱り続けてきたのに
やっぱりダメなら、
そのやり方を変えてみる必要がある。

ひとまずは真逆をやってみよう。

これもOK
こんな風なこともOK
だから私はOKだ!

もっとダメになる感じがするだろうけど
違うんだよ。
やってみればわかる。

OKの力を感じて!

2021.04.26.

今すでに十分あるを知ってるってすごい!

この程度なのさ…といった投げやりな了承ではなく
在ることがわかる優秀さ。

人は一体、無いとか在るとか、
何を根拠に判断しているんだろう。

十分持ってるとしたら
やることが変わるんじゃないのかな。

もう不足はない。
そう感じたらあなたは何をするだろう。

2021.04.25.

いつもそうだった

もっと早く気づくべきだった…
遅かった…

と思っても
実は遅くないんだよね。

いつもそうだった。

後悔した時点からでも手をつければ
十分な効果を発揮する!

2021.04.24.

うまくやらなきゃ!が反射的に発動する人がいる。

うまくやらなきゃ!が
反射的に発動する人がいる。

うまくやれるか⁈は確かに大事だけど、
その前に、
うまくやりたいことなのか?

今後も付き合いたい人なのか?
本当にその場でうまくやりたいのか?

うまくやれることと
それをやりたいかどうかは別物だよ。

2021.04.22.

ちょっとが苦手

ちょっとだけやるとか、
ちょっとづつ進むとか、
ちょっと我慢するとか、
「ちょっと」が苦手。

例えば、
甘いものをちょっとだけ、
アルコールをちょっとだけ、
趣味の時間を少しだけ、
なーんてうまくやれた試しがない。

「ちょっと」をするぐらいなら
私は一気にやりたい。

2021.04.21.

経験しないとわからない

普段、生活をしていると
私たちの身近に「死」はない。

頭ではいずれ終わるとわかっていても、
限りがあることにハッとするのは
大切な人ともう二度と逢えないことに直面化した時や
その想像がリアルにできる時。

私は母が亡くなって初めて「死」を実感した。

自分の「死」に直面化した訳ではないので、
何もわかってないのかもしれないけど
いのちに終わりあることをリアルに感じた時ほど、
自分にとって必要なことや本当の願いが
はっきりとする機会はないのかもしれない。

すると、
病気や怪我というのは
やっぱり大きなギフト的な面があるってことだよね。

チャンスなんだよね。