人生をより豊かにしたい時

2021.05.26.

不得手な分野ばかりやっていたら

そりゃ、自信も失うさ。
自分がどうしようもなくダメに思えてくる。

やれる感覚を思い出そう。

自分の得意や好きな分野、
頑張らなくてもやれてしまうものに
時々戻ってみる。

苦手なものに敢えて
取り組んでいたことを思い出す。

そんな頑張っている自分を労う。

 

2021.05.25.

本当に楽しいことに向かう

楽しいことが悪いわけじゃない。
苦しんだからって、
幸せになるとも成長するとも
約束されたわけではない。

むしろ、
純粋に「心からの楽しさ」を追うのは
なかなか手強いモノで、
『楽しかった思い出ほどわびしいものはない。
苦しかった思い出ほど楽しいものはない』と言ったのは
確か、ウィリアム・ジェームスだった。

さぁ!
心から楽しいことに
本気で向かってみよう!

2021.05.24.

目的の方向

行為は見えても、目的は目に見えない。

同じ行為でも
「なぜ、それをやるのか?」
「何のためにやっているのか?」
といった目的は違っていたりする。

目的には方向があって、
相手を思う方や愛を向いていたり、
成長する自分に向いていたりするし、
はたまた、
周りの人の目や親の顔色に向いていたり、
自分がどう思われるかばかりに向いていたりする人もいる。

同じ行為でも、
その目的によって感じるものは違ってくる。

あなたのそれは
何のためにやっているのだろう。

2021.05.23.

1日5分の効用

やらなければならないけど
先延ばしにしていることってあるよね。
気が乗らないこと。

先延ばしを繰り返していると
段々と自分がダメな人に思えてくる。

もっともマズイのは
自分を出来ない人間と思い込むこと。

この思い込みは
出来るもの、出来てたものさえ、
出来なくしてしまう。

気乗りしないがやらなければならないことには
5分だけ取り組んでみる。

たった5分。
1日5分だけ。

その効果は思っている以上に強力だ。

2021.05.22.

格の差

どうせなら、
勘違いしないように
格の差を見せつけられた方がいい。

木っ端微塵の方が
潔く次に行ける。

格段に違うとなれば
違う戦略が打てる。

だから、
事実を見ることが大事なんだよねぇ。

2021.05.21.

あなたを苦しめているのは

ある出来事が
あなたを苦しめているように感じているかもしれないが、
そうじゃない。

あなたを苦しめているのは
出来事への解釈だ。

出来事を自分になんと
説明しているんだろう?

解釈の幅を広げると
どういう解釈があるだろう?

2021.05.20.

繋がっていくご縁

出版を記念して
チホちゃんが開催してくれた講座では
本当にたくさんの方々との出会いがあった。

ぷーこさんも
その講座に参加してくださっていた一人。

そして、
そのぷーこさんが
読著会に私を呼んでくださって、
またまた、たくさんの出会いがあった。

「神回」と言っていただき、
アンケートに綴られた言葉がキラキラしていて
心から嬉しい♪

チホちゃんを始め、
ぷーこさん、小林さん、
ご参加の皆さん、ありがとう!

繋がっていくご縁は楽しいなぁ♪

2021.05.19.

腹に落ちる時

腹にストンと落ちる時がある。

逆に、
散々考え、
散々色々やっても、
腹に落ちない時がある。

頭でわかっているのに
腹落ちしていないのは
納得できていないからだ。

納得できるかどうかは、
そのことを受け入れているかどうかで、
別の言い方をすると、
事実を認めているかどうかだ。

それはある意味、
こうあってほしい自分を諦めれるかどうか。

こういった構造がわかっているのなら
とっとと諦めてしまえばいいと考えるかもしれないが
思考通りにいかないのが人の常で、
諦めるのには時間がかかるんだよねぇ。

2021.05.18.

創業から24年目に入ります!

創業から今日で24年目に突入です!

東京経済オンライン
Yahooニュースにも
『そろそろわたしでいきていく』が
転載されています。

ありがとうございます!
24年目、精進します。

2021.05.14.

好きをうまく利用する

好きをうまく利用しよう!

好きなものから手をつける。
気分を乗せていく。

気分が乗ったからと言って
嫌いなものへの抵抗感や嫌悪感は
減るわけではないが、
勢いがつく。

その勢いを利用して嫌いなものに
ちょっぴりだけ向かってみる。

ちょっぴりでも向かうことができれば
だんだんと嫌いなものへの拒否反応は薄らいでいく。

だから
堂々と好きなものから手をつけよう!