人生をより豊かにしたい時

2021.07.13.

ショックの効用

何で気づかないんだろ?
どうやったら気づくんだろ?
と考えていると…
やはりショックが一番いい。

気づかないまま大切な時間が
過ぎ去っていくより
とっとと、それもしっかり気づいた方が
その後、どうにでも変えていける。

そう考えると
ショッキングな出来事はありがたい。

現実を気づかせてくれるわけだし、
現実から固めていかないと
高くは積み上げられない。

だからってショッキングな出来事を
待っているのはもったいない。

やっぱりとっとと、
そしてどんどん現実に近づいていかなきゃ。

2021.07.12.

いやいやいやいや 十分、順調な方じゃないの???

いやいやいやいや
順調な方じゃないの???
結構、うまくいっている。

なのに、それを受け入れないって
それが課題なんじゃないの?

どうなれば順調だと思ってる?
今の順調さを受け入れないメリットは?

2021.07.11.

空はいつでもあるんやけど、
顔を上げんと
見れないんよねぇ。

空があるってことにも
気づけないかもしれない。

見上げるだけでいいんだけど…。

何でも、
そういうものかもしれないねぇ。

2021.07.09.

すべて自分のなかにある

ヒントも考えも
すべて、自分の中にあるんだよね。

逆説的にいえば
自分の中にある以上のものに出会えても
自分の中に無いのだから
それを在るとは認識できないだろう。

ということは
自分のなかをどれだけ豊かにするかが
大切になってくる。

自分の中が豊かになるほど
気づく力も豊かになる。

知識だけではなく、
想いや感情も同様だよな。

2021.07.08.

だから、そうなるんだ。

だから、そうなるんだ!と
他人を見ていたらよくわかる。

運だけじゃない、
なぜ今、そうなっているかの「しくみ」。

そういう目で自分を見たら
どう見えるだろう?

2021.07.07.

無謀な「思い通り」

思い通りにいかない時は、
その「思い通り」が無謀じゃないかを
チェックする必要がある。

無謀な「思い通り」を目指していたら
いつまで経っても
思い通りにいきっこない。

それに、「思い通り」になんて
やれたことってほぼほぼないじゃん。

やれることをやるに限る。
これが今の力だと認め、受け入れ、やる。

やる。やる。やる。

2021.07.06.

逆になりがち…

考える時間を持たない方がいい時がある。

忙しくしてバタバタしていたら
余計なことを考えなくていい。

一方で、
じっくり考えた方がいい時もある。

落ち着いて向き合うことで
やるべきことが明確になる。

だけど、
なぜか逆になるんだよなぁ。

考えなくていいことを考え、
落ち着いて向き合わなければならない時に
バタバタ過ごす…。

2021.07.05.

今日はこれだけは‼︎

全体的な流れを掴んだら
あとは短期に絞る。

今月はここまで、
今週はこれを、
今日はこれだけは‼︎

やることが明瞭であるほど
成功率は上がる。

2021.07.02.

頑張りはいっとき

ずーっと頑張る必要は
意外と無いんだよね。

流れに乗るまで。
コツを掴むまで。
スイッチが入るまで。

そこまで頑張れば、
自動的に上がっていく。

頑張りはいっときでいいんだ。

2021.07.01.

選択するとき

基本的にどれを選んでも
明確な正解、不正解はないんだよね。

何かを得るということは
他の何かを手放すということ。

あなたが主体的に望んだものなら
どれを選んでも構わない。

他の何かを手放す覚悟ができているということだから。