
「思い込み」か「分析」か
思い込みを持たれるのは誰だって嫌だ。
だけど、
自分は他者への「思い込み」を持ってないか?というと、
やっぱり持ってる。
でも、
自分が持っている他者への思い込みは「分析」で、
他者が抱いている自分への分析は「思い込み」なんて、
それはちょっと都合良すぎるんじゃないか⁈

思い込みを持たれるのは誰だって嫌だ。
だけど、
自分は他者への「思い込み」を持ってないか?というと、
やっぱり持ってる。
でも、
自分が持っている他者への思い込みは「分析」で、
他者が抱いている自分への分析は「思い込み」なんて、
それはちょっと都合良すぎるんじゃないか⁈

気づけば流れを変えることができる。
ただ、
人はなかなか気づけない。
そして、
気づけても
なかなか受け入れない。
例えば、
すでに必要なものは揃っていることに
人はなかなか気づけない。
例えば、
すでに十分うまくいっていることを
人はなかなか受け入れない。
だからかなぁ…
さらに、もっとと思うほどに
却って不安定になっていく。
なら、
すでに必要なものは揃っている、
十分、うまく行っているといった視点で
今を見てみたらどうなるんだろう。

あれやこれや、
どうやってもう叶わない。
もう無理だ…と諦めた時、
別の道が見えるんだよねぇ。
既にあったのに
見えなかった道。
諦めるって悪いことじゃないんだよねぇ。

最近、楽しみにしていることは何だろう?
考えただけでソワソワしてしまうこと、ある?
思わずニヤけてしまう瞬間を持ってる?
楽しむ力をつけたら
成長も早い。
今を楽しもう⤴︎
今日を充実させよう⤴︎
楽しむ力を伸ばしていこう⤴︎

よくやってきてる。
どうにかこうにかでも
よくやってきた。
堂々と労おうじゃないか!
褒めることができるような結果でなくても
それまでの頑張りを労うことはできる。
よくやってきた。
きっとこれからも、
どうにかやっていける!

1キロなんて確かに
痩せたかどうか誰もよくわからないが
この1キロ痩せることを積み重ねてしか
10キロ痩せるにはたどり着けない。
1できないのに10やろうなんて
到底、無理だ。
10を達成した人も1を重ねてきた人だ。
大きな目標を細かく分ける。
こんなのでいいの?というくらい。
難なく出来る効果的な細かい行動を重ねると
目標達成率は確実に上がる。

冷静に考えても
自己否定していいことって無いよなぁ。
やる気は失うし、
何もできない気がしてくるし、
自信も薄れるし。
なのになぜ、
自己否定するんだろ???

曜日や月の変わり目でも
ノートを新しくすることでも
掃除でも
何でもいいんだ。
カチッと音がする感覚があったら
始まるから。

考え方の癖は
あまりにも慣れ親しみすぎて
それが癖だとなかなか気づけない。
だけど、
自分の考え方の癖を意識できれば、
その考え方を変えることも
変えないことも選べる。
自分の傾向を知れば対策は可能なんだ。

今日こそは!
今月こそは!今年は!
と考えながら変わらない日々が一体、
どれだけ続いているんだろう。
そのやり方は効果があるの?
効果が無いなら
やり方を変えてみよう。
対策が同じであれば、結果は同じ。
何かを少しでも変えれば結果は変わっていく。