人生をより豊かにしたい時

2021.12.24.

どうだろう

同じことをやっていても、
「やりたくてやっている」か、
「やる必要を感じてやっている」か、
「やらなければならないと思ってやっている」か、
では、
結果は随分と違ってしまうだろう。

本人が自覚していなくても
周りから見ればその違いは一目瞭然だ。

ただ、
「やりたくてやっている」のに
「やらなければならない風」でやっている人もいれば、
「やる必要」を感じてやっているが
その先の「やりたい」に目を向けている人もいる。

どうだろう。
一度、やらなければならないと嫌々腰を上げているものをやめてみて、
やりたいことだけを残したらどうなるか想像してみたら。

あなたは日々、
どのやり方にエネルギーを費やしているんだろう?
もし、やりたいことだけをやるように決めたら
日常はどう変化するんだろう?
それともほとんど変わらないのかな。

2021.12.23.

思いや感情に良いも悪いもない

あなたの中に浮かんでは消える、
意識できていない思考がある。

自分の心の内に感情は反応するが、
その考えを言葉にできていない状態。

そんな自分の心の内を意識し、
改めて言葉にすることは大きな発見につながり、
自分を深く学ぶきっかけとなる。

思いや感情に良いも悪いもない。
意識を向けてみよう。
あなたは何を避けたがっていて、
何を望んでいるのだろう。

2021.12.22.

ストレス

例えば、
1滴のストレスが3年続くと慣れになる。
120滴のストレスが3日続くとショックとなる。

総量は同じでも
プロセスが違えば感じ方も変わる。

120滴のストレスを500滴OKの容器で受ければ
大したものではないかもしれないが、
100滴の容器であれば一気に溢れてしまう。

どこに不具合があるのか
事実を見ないと。

 

 

2021.12.20.

ドキドキとアップアップ

冷静に考えればそう大したことじゃないのに
大層に扱うと
その日はそのことだけでいっぱいいっぱいになる。

大層に扱って出来ないと絶望を感じる。

振り返ると大概のことが大層ではないのに、
大層に受け取ってたりする。

真剣さはドキドキワクワクで楽しいけど、
深刻さはアップアップでちょっとは違うな。

 

 

2021.12.18.

柔軟な気持ち

計画を立て実践しては仕切り直しを繰り返す。

上方修正ならいざ知らず、
下方修正ばかり。

何度も下方修正を繰り返すのは、
そもそも到底無理な目標なのか、
それとも、自分の力をわかってないのか、
もしくは、わかってはいるが受け入れ難いのか。

その原因ばかりを考えがちだが、
繰り返さない方法を探ると同時に
大切なのは、

何度修正してでもやってやろうじゃないか!

といった柔軟な気持ちだ。

強い気持ちと言いがちだが
柔らかく竹のようなしなやかさがポイントなんだ。

2021.12.17.

考えなきゃ!

椅子にゆっくりと腰掛け、
目を瞑り、深呼吸をする。

思考をちょっとだけ脇に置き、
今は頭を空っぽにする。

すると気付けるよね。

いかに普段、
あれをしなきゃ!
これもしなきゃ〜!
考えなきゃ!!!
ボーっとしてちゃダメ!‼︎
と思っているかに。

2021.12.16.

意欲的だからこそ

コミュニケーション力を伸ばしたり、
知力や経済力を伸ばしたり、
体力をアップさせたりと日々、
私たちはさまざまな力を伸ばそうとしている。

ただ、やれることには限りがあるから
こっちを伸ばしている間に
あっちが衰えたり、
予定通りに行かなかったり
結局、身に付かなかったり…。

意欲的だからこその苦しみに揉まれる。

そんな揉まれることも含めて
「人」としての力が伸びるんだろうな。

2021.12.15.

うまくいかない時

うまくいかない時、
その場に居続けるのは得策とは言えない。

1日でも一時でも構わないから
その場を離れてみる。

滅多に行かない場所に行き、
滅多に会わない人に会い、
滅多に過ごさない時間を
あえて過ごしてみる。

すると
今の自分を客観視できる。
うまくいってないパターンが見える。
ハッと気づける。
余裕ができてどうすれば良いか、
よく観えるようになる。

2021.12.14.

解釈

周りの人や出来事に対しても
自分に対しても、
どう感じるかの始まりは全て解釈です。

あなたの解釈があなたをつくっている。

大事なのはあなたの解釈を変えること。
解釈が変われば、認識が変わり、行動が変わり、結果が変わる。

 

2021.12.12.

始めれば始まる。

2021年も残り3週間を切った。
集中するのにちょうど良い日数だ。

来年の準備をしてもよし、
今年の総仕上げをしてもよし。

さぁ!この3週間、何を始める?