チャンスをつかむ時

2025.03.26.

怒りのパワー  vol.5962

「怒りのパワー」ってあると思いませ〜ん?
私が女猿岩石のような世界をバックパッカーをしたエネルギーは、
彼の一言への「怒り」だったかもしれません。

今では感謝しているのですが、、、

大学の夏休み、
草刈十字軍に参加した時のことです。

草刈十字軍は
除草剤の空中散布反対して
自分たちで山の草を刈る
といった活動です。

全国から有志が集まり
夏の10日間ほど
鎌を持って山の草を刈るんです。

そこで出会った一人の男性は
世界を一人旅をした後、
草刈に参加した人でした。

その方の世界放浪話を聞き、

「いいですね、男性は一人旅できて。」

と言った20歳の私に

「それは女としての言い訳でしょ」

と鼻で笑ったんです泣。

えっ⁉︎

その後の私の心の中は

ハンカチの角をくわえて
ギューッと引っ張っている感じです
(く、くやしい…)。

言い返すと負けを認める感じがして
何も言い返さなかったんです。

ただ、この言葉が頭から離れず…
生き方に迷って大学を辞める時、

言い訳かどうか行ってみよう!

と成田から飛び、
女猿岩石の旅が始まったんです。

怒りって
人生を変える強力なエネルギーに
なるんですよね。

「怒りのおかげで突破できた」経験ないですか?

コメントで教えてください!

「怒りパワー」を共有しましょう笑

写真は草刈十字軍の時のものです。
大きな鎌を持って微笑む二十歳…
画質も悪いし、なんだかなぁ〜汗です。

2025.03.25.

焼き鳥って手元ほど塩気が強いんですよね  vol.5961

焼き鳥は手元に行くほど塩気が強くなるって
聞いたことがあるのですが、
それって最後まで美味しく食べるためですよね?!

 

いちごは
先っちょの方が甘いから

ヘタの部分から食べると
最後が甘く終わるっていうのも
同じだと思うんですが、

 

比較するものが変わると
感じるものが変わるからですよね〜。

 

これまでは味覚の話でしたが、

例えば仕事だと
嫌な仕事だと感じて
全然進まなかったものが

もっと嫌な仕事が来ちゃって、
終わらせられちゃったって経験も
同じだと思うんです。

 

何と比較するかで
変わってくるんですよね〜。

 

だから何と比較するかを
意識して選ぶって
大事だと思うんですよね〜。

2025.03.23.

涙が溢れるのは  vol.5959

私は子どもの頃、自分の話をすると
すぐに涙している時期があったんですが、
話しながらなぜか涙が流れることってありません?

涙が流れるのには
ホルモンやストレスの影響など
いろんな理由があるんですが、

 

自分の思いを伝えている時に
流れてくる涙は

ずっと抑圧していた感情が
解放されている時なんですよね〜。

 

 

自分の思いや感情を
表現することが苦手な人は、

内側に多くの感情を
抱え込みがちなので、

言いたいことを言葉にできたとき、
その達成感や解放感が
涙を誘発するんです。

 

自己表現が始まった証なんですよね〜。

 

そして始まってしまえば、
自己表現は「力」ですから、

筋力みたいに
どんどん付けていくことが
できるんです〜!!!

 

 

写真は急に暖かくなったせいか、
少しだけ膨らんでいたご近所の桜です。

2025.03.22.

人は歳とったぐらいで成長なんてしません  vol.5958

「人は歳とったぐらいで成長なんてしません、
おっさんが落ち着いて見えるのは元気がないからです。」
っていうリリー・フランキーさんの言葉を思い出したんです〜。

 

学生の頃、
あんなに時間があったのだから

もっと本を読んだり、
勉強しておけばよかった…って
思った時に、

なんでやらなかったんだろう?
って考えてみたんですね。

 

するとどこかで、

 

「大人になると自然に
いつかできるようになる」

 

って思ってたんですよね〜笑。

 

 

リリーさんが言うように
歳とったぐらいで
成長なんてしないんですよね。

 

そりゃ年齢重ねた分、
経験値はある程度、
上がるんでしょうが

向き合って
取り組まないとそうはならない。

 

 

若い頃の後悔は
今、取り組んでも遅くない課題
と考えると…

 

張り切って行きますか〜笑。

 

 

写真は大好きな東京タワーとツーショット!
リリーさんの『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』って小説、
ベストセラーになりましたね〜。

2025.03.20.

頭の中のアンテナ  vol.5956

気にしていたら、
偶然見つけた!なぜか聞こえてきた!
って経験、ありません?

 

例えば、
私は車の中では俄然、
カーラジオ派なんですけどね、

考えていたことの
ヒントや解決策が偶然、流れてきた!
っていう経験が
結構あるんですよ。

 

まるで頭の中に
アンテナが立ってる感じなんですよね。

 

ちゃんと必要な情報が
届くイメージで、
あれは不思議ですよね〜。

 

そういう経験ってありません?

 

ラジオの中だと
ちょっとした雑談だったり
するんですけどね、

いつもなら笑って終わるところだけど、
今の私にとっては

「お告げ?」

って感じの情報が
ちゃんと流れてくるんですね笑。

 

もしかしたら
ヒントはいつも
身近なところに山盛りで、

ピッカピカのアンテナが
頭の中に建ちさえすれば、
キャッチできるのかもしれません。

 

 

 

今日は春分ですね。
春分といえば、ぼた餅ですね〜笑!

2025.03.18.

仲間をつくるには  vol.5954

汗を共にするって
心の距離を急激に近づけるって思いません?
その汗を肉体にかこうが頭にかこうが、

汗を流したっていう共通体験が
世代や活動している場所なんか、
かる〜く超えて
人を仲間にしちゃう。

 

先週末は立教大学大学院、
リーダーシップ開発コースの
アルムナイだったんですけどね、

 

昨年一緒に
汗を流した仲間もいれば、
今から汗を流すであろう人や

汗の流し方を
指導してくださった先生方も
一堂に揃って
もうそれだけで楽しかったんですよ〜!

 

実は楽しいだけって
楽しくないじゃないですか。

 

目的を共にして
悪戦苦闘するってことそのものが
本当は楽しんですよね〜!

それで
目的達成ができたら
最高のメンバーになっていく。

 

そんなことを改めて感じ時間でした〜。

これからも、
このアルムナイのメンバーは
どんどん増え、
さらに素敵な場になっていくと考えると
ワクワクしちゃいました〜!

2025.03.16.

知らなかったことを知るのは知った時  vol.5952

知らないってほんと、
無いのと一緒なんだなぁって、
新しいことに触れるたびに感じちゃいます。

 

知ればやりようがあるけど、
知らなけば
考えることさえできない。

 

知らなかったことを
知るのも
知った時なんですよね〜。。。

 

知らないことが
まだまだ山ほどあると思うと

生きてる間に一体、
どれくらい知れるんだろう?

って改めて思っちゃいます。

 

写真は新幹線から見えた
とーくの富士山です。

2025.03.14.

続ける力   vol.5950

人がケチになるポイントって貯金があると思うですよね〜笑。
最初、貯金をするのが苦痛だったとしても
貯金って、ある程度貯まってくると

貯まっていくのが
楽しくなって

使いたくなくなる作用が
働き出すじゃないですか⁉︎笑

このケチのポイントって
「続ける」ポイントでも
あると思うんです。

共通点は

「これまでの努力」と
「積み重ねた成果」の両方が
「目に見える」

ってことだって思いません?

つまり、
どれくらい続けていて
どれくらい成果が出たかが
目に見えると

続けたいを超えて
辞めたくなくなるんだと
思うんです。

 

始めた当初は
成果が目に見えないので、
特に記録が
継続を支えてくれるんですよね〜。

だから続けるには
記録が大事って
言われるわけですよね〜。

お金が無いから
ケチになる必要があったりもするけど

成果が出ているから
ケチになる(継続したくなる)って
こともあるんですよね、きっと笑。

 

写真はドアの隙間から飛び出して行って
オートロックで戻れなくなっている我が家の愛犬です笑。

2025.03.13.

苦手意識って  vol.5949

当時は言葉にできてなかったし自覚もなかったけど、
「傷ついてたんだなぁ…」って
振り返ることってありません?
特に初めての場だったりすると
取り急ぎビビっちゃって
傷ついていることに
気づけないことが
あると思うです。
最初から
うまくやれる訳ないのに、
スタートから
上手にできなかった自分を
ダメだと感じて萎縮してしまう。
そういうことってありません?
これが
苦手意識を作り出して、
その後にも結構
影響するんですよね〜。
苦手意識を持っている自分や
萎縮してしまう自分がいたら、
傷ついてたのかもって
振り返ってみる価値は
あると思うんです。
傷つきに気づけたら癒して、
パワーに変えることが
できますからね。
ちなみに、
あぁ…傷ついてたんだって
わかったら、
「開き直る」のが一番です〜笑。
写真は別々の黒いパンプスを履いてたことに
気づいた時の写真です。
こういう時も開き直るのが最も効果的です!笑

2025.03.10.

人生のシナリオ  vol.5946

「えっ⁈シナリオが準備されてんの〜???」
って感じることってありません?
まるで自分の人生の台本がある感じ的なこと。

気づけば
ここに来るように
なってたのかも?!って

改めて感じることって
時々起こりません?

もちろんその当時は
台本の流れなんて感じれず、

ただの無駄働きだった…
って思うことも
しょっちゅうなんですけどね笑。

それに流れって言っても
当然、
自分の意思が働いているんですが
それも台本に
書かれてたりして…ってね。

もし用意されたシナリオがあるなら
これからどんな展開になっていくんだ?
って、
自分の人生を他人の人生のように
眺めちゃいますね。

そういう風に感じることって
ありません?

写真はお宿のフロントですね。
屋根が高いって気持ちいいんですよね〜。