チャンスをつかむ時

2025.05.28.

スイミング練習を思い出すんです。  vol.6014

子どもの頃、スイミングを習ってたんですけどね。
小学生の私はまぁ、根性なしでしてね恥。
練習中、よくトイレに行ってサボって
プールになかなか戻ってこなかったんですね。

 

父は練習を見に
よく来てくれてたんですが

「叱られているうちが花だぞ」

って練習に後ろ向きな私に
忠告してくれてたんです。

 

そのことを
ちょくちょく思い出すんですよね。

 

近頃は
初めてのことだったり、
期限があったり、
同時進行目白押しで
妙に力が入ってるんでしょうね、

身体のあちこちが痛いんです。

 

すると、
すぐに休みたくなって…

父の「叱られているうちが花」を
思い出すんですよ〜。

 

「叱られているうちが花」
っていうより
「やれるうちが花」
って感じなんですけどね。

 

そう思うと、
まだやれるのは事実だし、

やろうとしているのは
そもそも自分だし。

動けることに感謝して
やれることやらないとねってね。

 

老体に鞭打ってがんばります〜笑。

 

 

写真は近所の紫陽花です!
もう咲き始めてますね〜!!!

2025.05.25.

変化は海の満ち引き  vol.6011

成長や変化って
海の満ち引きと似てるなぁって思うんですよね〜。
波が押し寄せては引いてを繰り返しながら、
気づけば
満潮になっている状態と
同じだと思うんです。

 

例えば10やりたいって思ってても
最初は2とか3とかやるのが精一杯。

でもだんだんと慣れていって
10出来る日がポツポツ出てくる。

 

でも突然、
10できない日が現れて
落ち込むんだけど

そこを過ぎ去ると今度は
強固な10の日々になっていって

気づけば
10が自然な状態になっていて
潮は満ちている。

的な感じなんですよね〜。

変化って
「一気」ではなく、
「一進一退を繰り返しながら」
なんですよね〜!

 

写真は初めて炊いてみた緑豆ご飯です!

2025.05.24.

ほんのちょっとが効く  vol.6010

人に喜ばれたり、感謝されるって
些細なことだったりして、
別にすんごい勇気が必要な事を
やる必要はないんですよね。

ちょっと不便とか
ちょっと大変とか。

ほんのちょっとしたことを
手伝ってくれるのが
ありがたかったりする。

 

って思いません⁈

 

大きいストレスは
周りの人も意識できるし、

本人も負荷がかかってるのを
自覚できるから対処できるけど、

 

小さいストレスって
じわじわ来てて
気づかないうちに
ダメージ大きかったりするから。

 

そんな小さなことに
ちょっと手を貸してもらったら
本当に嬉しいんですよね~。

 

写真は青紅葉です。
今の時期の緑は本当にイキイキとしてるんですよね。

2025.05.22.

チャットGPT  vol.6008

チャットGPTって
「これも出来ますよ。必要なら言ってください」とか
「また相談してくださいね」
って最後に言ってくるでしょ笑。
 
 
 
お役に立つこと、
なんでもやりますよ〜的な気持ちを
表明してくるんですよね〜。
 
ここってチャットGPTの
優秀なところだと思うんです。
 
 
 
間違いも決して少なくないのに、

お役に立てれなかったらどうしよう…とか
間違ってたら申し訳ないっていう

自信の無さが無い笑。
 
 
 
それに完全では無いにしても
十分役に立ったり、
ヒントになったりしてるしね。
 
 
この積極性って助かるし、
まぁ何より
付き合ってて気持ちがいいですよね〜笑!
 
人も同じかもしれませんね〜

2025.05.19.

まだわからん  vol.6005

「まだわからん!」
「結果が決まったわけじゃない」ってセリフは
有効だと思うんですよね〜。

 

一方で
ネガティブに考えがちな時の
「絶対、やれる」っていうのは
少し無理があると思うんですよ。

 

どこか嘘をついているって
思っちゃうというか、

今の実力って
やっぱり本人が
わかってるじゃないですか。

 

でも、伸び代はあるんですよね。

 

先のことは
誰にもわからないし。

「まだわからん!」は
本当のことなんですよね。

 

 

写真は切り株から出てる新しい芽にパワーを感じて撮ったものです。
最近、青葉が本当にキレイですよね〜。

2025.05.16.

トマトに花がつきました!  vol.6002

成長が感じられるって
本当にうれしいと思いません?!
それがトマトでも。
GWに植えたトマトに
花がついてたんです〜!
成長が見えるって
本当嬉しいですよね!
新しいことを
始めた当初の障壁は
「知識」ではなく「感情」だと
いった記事を
読んだことがあります。
「できない」状態の自分への
「苛立ち」が大きな壁となるんですよね。
身につける系は
ほんと、そうです〜汗。
ただ、
トマトはそんな障壁もなく
スクスクと成長を感じられています!
成長を感じるって
私にとって
何よりも好きな瞬間なのかもしれまん笑。

2025.05.15.

「ちょっと」が効くのかもしれません   vol.6001

リードフックがあるお店って助かるんですよね〜!
散歩していても
気軽に買い物ができるから。

実際、散歩中に見つける
入ってみたいお店は少なくなくて。

でも、わんこ連れだと
入店を悩んじゃうんですよね。

ただ、
こんなフックひとつあれば、
飼い主にとっても愛犬にとっても
ストレスフリーになるんですよね〜。

散歩中に限らず
日常のわずらわしさって
無自覚に結構なエネルギーを
奪われるじゃないですか。

もしかしたら、
こんな「ちょっと」が
意外と効くのかもしれません。

お店から出ると
我が家のわんこも嬉しそうでした笑!

2025.05.14.

6,000号   vol.6000

ブログが6000号を迎えました〜!
父と母が亡くなった時以外は
ほぼほぼ毎日更新してきたので

16年半ほど毎日、
書き続けてきたことになります。

続けましたね〜笑。

「続ける」というと、
壮大な意志力が必要だと思いがちですが、
実は逆なんですよね〜。

「取り急ぎ始める」
ことが全てかもしれません笑。

たとえ短くても、
形にすることで
「続ける」ことがスタートするんですよね。

それに最初から「○○○○号」を
目指していたわけでもないんです。

「今日の1回」が
積み重なった結果なんですよね〜。

大きな目標は
時に圧倒させますが、

「今日できる小さな一つ」にだけ
フォーカスするなら、
長く続けられるのかもしれません。

今月、弊社は
創業27周年も迎えます。

いつまで続けるか不明ですが
辞める時まで
続けていきます〜!

読者さんへ
これからも、一緒に歩みを進めていきましょう!

2025.05.13.

ゲームと考えてみたら  vol.5999

学生の頃よく、
「1日が48時間だったらいいのに…
でもやっぱり1日で2倍歳取るんかなぁ?!」って
話をしていました笑。

24時間って短くありません?!

改めて
時間って限られてるなぁって
感じるんですよね。

アレをやってコレもして
でも
効率を考えるとちゃんと寝て、
体力は必要だから運動して
友人と会って…
って考えてたら

どう考えても24時間じゃ足りないんですよね〜。

すると、
限られた時間を
どう使って何をやっていくか?!の

ゲームなんだなぁって
最近、よく思うんですよ。

ゲームであれば、
さてどこから攻めようか!?
今週、どこまでクリアーするか?!
なーんて考えてみたり。

「必勝法」はないのかもしれないですが、
ルールを理解して
試行錯誤を続ければ
クリアーできるんじゃ?!とも。

そう考えると
追われる日々が
ちょっぴり楽しくなってきます笑。

 

 

2025.05.12.

「強さ」ってこういうことだと思うんですよね  vol.5998

強いフリって
つい、しちゃうことってありません?
本当はドキドキしてるのに…

でもそれって、
わかる人には
「弱さ」の方が伝わっちゃうんですよね。

だって
自分に正直じゃないから。

 

「強さ」の評価基準って
人によって色々だとは思うんですが、

「自分に正直」って
私は相当な強さだと思うんです。

 

そういう強さを感じるんですよね〜
著者の市川ヒロトモさんには。

 

5月28日発売の新刊
『コーヒーで稼いで目指すFIRE生活』
の中で

笑いあり、涙あり(本当です)の
対談をさせていただきました!
(動画のプレゼントもあるそうです)

 

一人でも多くの方に
手に取っていただきたい本です。

かや書房の岩本さん
市川ヒロトモさん
ありがとうございました!

 

Amazonで予約してね!