自分を深く学ぶ

2021.04.21.

経験しないとわからない

普段、生活をしていると
私たちの身近に「死」はない。

頭ではいずれ終わるとわかっていても、
限りがあることにハッとするのは
大切な人ともう二度と逢えないことに直面化した時や
その想像がリアルにできる時。

私は母が亡くなって初めて「死」を実感した。

自分の「死」に直面化した訳ではないので、
何もわかってないのかもしれないけど
いのちに終わりあることをリアルに感じた時ほど、
自分にとって必要なことや本当の願いが
はっきりとする機会はないのかもしれない。

すると、
病気や怪我というのは
やっぱり大きなギフト的な面があるってことだよね。

チャンスなんだよね。

2021.04.18.

「今日は休んで、また明日から!」といった楽観力

トントン拍子にうまくいくに越したことはないけど、
そう予定通りには進まないもの。

以前に戻ってしまったり、
立ち往生状態になってしまうことは
よくあることで、
そんな時に問われるのは
折れても立ち直ってくる復活力。

「今日は休んで、また明日から!」といった楽観力が
復活力を支えているのかもしれないな。

今日は1日、休んでみますか。

2021.04.17.

どんなつまらなく思えることでもやりたいことをやってみる

どんなにつまらない、
生産性がない感じがすることでも
ふと心に浮かんだやりたいことをやってみる。

やりたいことをやると
どんな気持ちになるかをよーく観察する。

やる前のドキドキ感、
やってみたら想像以上だったり、
残念だったり、あっけなかったり。

こんなことをやりたいと思ってたの???と
自分に問いてみたり。
逆に、次回を考えるだけでキラキラできたり。

やった私は、やる前の私とは確実に違っている。

成果とは関係ない。
やった分、前に進むんだよ。

 

2021.04.16.

もう二度と戻りたくないあの頃

もう二度とあの頃には戻りたくない
あんな経験はゴメンだ…と
感じるような過去があなたにあるかもしれない。

それは
よく頑張ったってことだよね。
よく乗り切って今があるということだ。

だから、
当時の自分をしっかりねぎらおうね。

よく乗り越えたよなぁ〜って
いたわってあげようね。

2021.04.09.

同じ自分なんて居ないんだよなぁ。

人はいつも変化している。

例えば、知ってしまった自分は
知らなかった自分には戻れない。

言葉にする以前の自分とは違って
苦手だと言えたら
苦手なものへの向き合い方が変わる。

たった一度経験した後の自分は
未経験の自分とは雲泥の差になる。

同じ自分なんて居ないんだなぁ。

2021.04.03.

コミュニケーションは環申することから始まるⅡ

「自分をよく観察する」姿勢が大事です。

自分の思いに気づかなければ、
相手の心に届けられないからです。

自分を知ることは、
自分の思いを伝えるために必要なことを教えてくれます。

自分が何に疑問を持ち、
どんな状況に置かれ、
何を期待しているのか、
ということが解れば、
自分の思いをどのように伝えるとベストかが自然に解ります。

自分の思いから完全に逸れていては、
決して相手の心には届かないのです。

自分を知るほどに
相手の心に届くやり方がわかります。

2021.04.02.

コニュニケーションは観察することから始まる

「相手をよく観察する」姿勢が大事です。

自分の思いを伝えたい欲求だけでは、
相手の心にはなかなか届かないからです。

相手を知ることは、
自分の思いを伝えるために必要なことを教えてくれます。

相手が何に疑問を持ち、
どんな状況に置かれ、
何を期待しているのか、
ということが解れば、
自分の思いをどのように伝えるとベストかが自然に解ります。

相手の思いから完全に逸れていては、
決して相手の心には届かないのです。

相手を知るほどに
相手の心に届くやり方がわかります。

2021.03.31.

まだマシなのかもよ。

最悪に感じている時は、
もっと最悪があるなんて想像もしていない。

だけど、
あの時の方がまだマシだったと
もっと悪くなって当時を振り返ることは
意外と多い。

なら、
最悪に思えてる今もまだマシなのかも…と
取り組んでみて損はないはず。

今ならまだ打てる手、
今だから打てる手を打っていきたいね。

2021.03.28.

例え同じ場所に同じ時間いても見えている世界は違ったりするのは

感じるアンテナがピカピカになると
気づけることが増える。
聞こえなかった音が聞こえるようになり、
見えなかったものが見えるようになる。

今だけじゃなく、
過去だって未来だって、
見えなかったものが見えるようになる。

と言っても
気づくことには、面倒な一面がある。

気づかなければスルーできるのに、
気づいてしまったら
やらなければならないことが増えてしまうかもしれないし、
過ぎた事に罪悪感を感じなければならないかもしれない。

ただ、
それは気づきの取り扱いに不慣れなだけで、
やはり全ては気づくことから始まる。

気づかない安定より私は、
気づいたからこその不安定を
安定にしていくプロセスを選択したいなぁ。

自分の世界がどんどん広がっていくから。

例え同じ場所に同じ時間いたとしても
見えてる世界は
人によって違うんだもんなぁ。

東洋経済オンライン週刊アクセスランキング12位✨ ↓

2021.03.25.

本当はどうしたいの?

できるとかできないとか一切考えなかったとしたら
本当はどうしたい?

成功が保証されているとしたら
本当はどうしたい?

神様が1つだけ何でも願いを叶えてあげると言われたら
本当はどうしたい?

本当は?本当は?本当は?

たくさんん言い訳して
本当にやりたいことを隠してるんだよね。

本当は?と自分に尋ねてあげると
本当のことを伝えてくるよ。

↑↑↑スマートニュースに『そろそろわたしでいきていく』が転載されました!