変わりたい時

2020.10.12.

毎週の効用

毎週の力はなかなかなものがある。
週にたった1回だけを
積み重ねても力がつく。

毎月だって積み重ねると力になる。

飛ばし飛ばしでもやってれば
それなりに力がつくものだよな。

2020.10.09.

やりなおし!

早く始めた方がいいことはあっても
始めるのに遅いことは
人生にはない。

今がグッドタイミング!

気づいたら
やりなおし!やりなおし!

2020.10.07.

全てよし!

起こることは必要な良いこと。

どんな嫌なことでも
そのことをきっかけに
自分が変わりたいと思ったなら
それはあなたにとってチャンスが来た証。

ラッキーじゃん!と思ってみると
もっとそう思えてくるから不思議だ。

逆も同様で
全然ダメと思っていると
だんだんとそう思えてくる。

どう解釈するかは主体的に選ぶ。

2020.10.05.

修正ポイントを明確にするには

最初からうまくいくことは少ない。
しかし、
始めてみないことには
どこが修正ポイントかもわからない。

チャレンジのたびに
曖昧なところ、
焦点をどこに向けるべきかが明確になる。

2020.10.04.

自分の敵と味方

自分の最大の敵は大概、
だらしない自分、
弱っちぃ自分、
自分で決めたルールを自分で守れない自分。

そして、
自分の最大の味方は大概、
自分の力を信じている自分、
人のために踏張れる自分、
自分を誇る自分。

全部、自分のなかにあるんだよ。

2020.10.03.

ふるいにかける

過去は必要だったが今は必要ないものを
人は持ち続けているものだ。

その時々で優先順位も変わる。

2020年の仕上げにかかったラスト90日。
今一度、ふるいにかけてみよう。

今からも必要なもの、
もう必要ないもの。

不要なものを捨てれば
身軽になった分、
早く走れる。

2020.09.29.

疲れ

「こう思う」「こうしたい」と
「こうでなければならない」の間で
人は葛藤する。

それが常だと疲労していく。

例えじっと座っていたとしても
頭はフル回転しているから休めていない。

その間をつなぐ工夫をする。
人がどうやっているかをモデリングする。
自分と周りの間をうまく結んでいく。

2020.09.25.

幅を広げる

人はそれぞれの成功法則を持っている。

ただ、その成功法則が
人生の邪魔をすることもある。

一度、法則を疑ってみる。
別の方法を試してみる。

そのチャレンジはあなたの幅を広げる。

2020.09.24.

ほんのちょっと

大きな変化を引き起こすのは
ほんのちょっとのがんばりだ。

大きな努力をしなければ
大きな変化は起きないと思っているが
変化のはじまりはいつも
ほんのちょっとのアクション。

いつもと違う努力を
ほんのちょっぴりやってみる。

そこから何かが動き出しはじめる。

2020.09.22.

信頼できる自分か

結果は天に任せるしかないが
プロセスは自分主導で出来る。

全力で取り組んでるか?
出来る全てをやりきったか?

信頼に値すると思える自分を自分でやる。
しっかりと絆を結ぶ。