変わりたい時

2020.11.15.

年齢に応じたやり方で

年齢に応じてやり方は違う。

まだまだ体力があり、
しかし経験に乏しい若い頃は
がむしゃらや必死にやることが
大切だったりする。

その荒削りなやり方に
大人は手を差し伸べたくもなる。

しかし、
十分に経験し、
体力的に自信がなくなってきている大人は
違うやり方をする必要がある。

必死や根を詰めてではなく
楽しくやる。

楽しみつつ、
身が詰まった時間を過ごす。

年齢によってやり方を変えることは
今の自分を許し、受け入れ、最大に活用すると言うこと。

2020.11.09.

ほんのちょっとでいいんだよ

たくさんやらなくていい。
ちょっとでいいんだ。
ほんのちょっとだけ。

ほんのちょっとの勇気、
ほんのちょっとの前進、
ほんのちょっとの諦め、
ほんのちょっとの許し、
ほんのちょっとを始めると
随分な変化が起こりはじめる。

2020.11.08.

人生の風向き

人生の風向きは一瞬で変わる。

ある瞬間、
ちょっとしたことで
グンと変わることがある。

その一瞬を逃さないようにするには
準備が大事。

一瞬が来ない可能性は一切無視して
その一瞬がいつ来てもいい準備をする。

2020.11.03.

良い人生の選択をしないことでの復讐

まるで自分へ制裁を加え続ける人がいる。

不思議に感じるかもしれないが
良い人生の選択をしないことでの復讐。

誰に復讐しているんだろう。
どうなれば納得がいくんだろう。
あなたの人生を誰のせいにしてるんだろう。

2020.11.01.

ひとつ、ひとつ。

人が生き方を変えるのは大変なこと。

今までの生き方から変えて
新しい生き方を模索するのは
恐ろしいことでもある。

だからこそ、
新しい生き方をやってみたい
と思ったのなら
すこしづつ。

ひとつ、ひとつ。

2020.10.30.

自分を変えれるのは自分しかいない

どんなに良いチャンスが巡ってきても
あなたが手を伸ばさなければ掴めない。

どんなにベストなアドバイスをされても
それを採用するかどうかを決めるのは自分で、
実践するのも自分。

自分を変えれるのは自分しかいない。
あなたの主導権はあなたにある。

2020.10.27.

紅葉

朝晩の冷え込みと昼間の陽気との温度差で
紅葉は深くなる。

人も同じだよね。

危機があり、
それを乗り越えることで
人は深みを増す。

 

2020.10.24.

ぼちぼち

苦手なものに取り組む時のコツは
『ぼちぼち』だ。

苦手の対象にもよるが
「一気に」や「どうにかして」といった
ブルトーザーでなぎ倒すようなやり方は
かえって苦手意識を強化する可能性がある。

出来ない自分を許すと『ぼちぼち』がうまくなる。
結果、早道なんだよね。

2020.10.23.

新陳代謝

マズイと焦りを感じる時にでる妙な汗。
暑くもないのにどんどん出る汗。

あの汗は新陳代謝が行われているのかもしれない。

マズイことはそのままにしておくのが
最もマズイ訳で
とっととマズイ自分に気づくことが
そのマズさから抜け出す唯一の道。

妙な汗は
自分が生まれ変わる新陳代謝。

2020.10.20.

無謀な理想

無謀な理想を追っていることに
人は気づけないものだ。

何が現実的なのか考える必要がある。

現実的に考えてもまだ
無謀な理想を追いたいとなると
「打ちひしがれること」が
目的と考えていいかもしれない。