変わりたい時

2021.11.09.

当時、そう思ったのは仕方ないことさ

経験値の違いなのか、
体力の違いなのか、
残り時間の問題なのか
よくはわからないが
年齢によっても感じるものはずいぶん違う。

例えば、
成功本は20代によく売れるという。

例えば、
30代のうちに!と思うから焦りもするけど
40代に入ってしまうと
落ち着いていくことは少なくない。

それに加え、時代の影響も大きい。

「この時代の」「その年齢」だから
感じていることで、
「あの時代の」「あの年齢」だったから
感じていたことなのかもしれないね。

2021.11.08.

すぐじゃなくていい

すぐに出来るかどうかは
実は大した問題じゃない。

今、出来ない状態でまったく構わない。

大事なのは1年後、5年後、
あなたが40、50歳の時、還暦を迎えるとき、
どうなのか⁈ということ。

今のあなたを超えてるかなぁ?

まだまだ時間はある。
さぁ、どうしていく?

2021.11.06.

重い腰をあげるには?

一度降ろしてしまった腰を上げるのは
本当に勇気がいる。

だから、重い腰を上げたなら
ある程度やっつけてしまうまで腰を下ろさないことさ。

いちいち腰を下ろすより、
腰を下ろずやり続けた方が実はうーんと楽。

やっている人ほど次から次にやれてしまうし、
腰を下ろしてゆっくりしている人ほど
どんどん何もやらなくなっていく。

「1日にこれだけやればいい」は楽そうに見えるが、
「これもあれも!」の方が
勢いにのれて、充実感も持てて楽しいんだよねぇ。

2021.11.05.

全部うまくいっている。

「全部うまくいっているんだよ。
順調に運んでる。」

この視点で今を見たら何に気付ける?

「大概うまくやれてきたしうまくいっている!」
という見方を使うと
今まで見えなかったものが見えてくる。

2021.11.04.

向き合わんと!

逃げている自覚があって
逃げるのは全く問題ないと思う。

逃げた方がいいことも多いしね。

だけど、
直面化しなければならないのに
そこから無自覚に逃げていたら
そりゃ解決せんよ。

戦わなくていいから
向き合わんと!

2021.11.03.

思ってたのとぜんぜん違ーう

ってのはよくある。

完全に的外れでないにしても
完璧に予想できてたなんてことの方が稀だ。
新しいチャレンジであれば尚のこと。

予想より良かったり悪かったり。
実際に試してみないとわからない。

そこが楽しいんだよねぇ♪

2021.11.02.

どういった思いでやるか?

何をやるかというより、
イヤイヤやるか、
前のめりにやるかの違いなんだよねぇ。

今、イヤだと感じているものも
そのものが嫌と言うより
実はイヤイヤやったから嫌なのかもしれない。

ノリノリなモードで手をつけてみたら
意外と好きかもしれないよ。

2021.10.31.

決めればいいんだよ

昨日までやれなかったことでも
やれちゃうんだから
覚悟ってすごいんだよね。

くくっちゃえばいいんだよね、
腹を。

きっかけは自分で探さなきゃ。
待ってたらいつになるかわかんないよ。

明日から11月。
これだって十分なきっかけになる。

2021.10.30.

気分と行為は分けることができる

後悔して構わない。
悔やんで落ち込んでもいい。
打ちひしがれて絶望してもいいだろう。

ただ、それを今やるべきことを
やらない理由にするのはやめよう。

どんな気分だろうが
やるべきことは淡々とやる。

気分と行為は分けることができる。

2021.10.29.

自分の感情をジャッジしない

私たちの中には
相容れない感情が共存する。

合格したいし、勉強したくないし
痩せたいし、食べたいし、
現状は嫌だけど、動きたくもないし。

それでいい。
自分の感情を良いとか悪いとかジャッジせず、
まずは正直に感じてみる。

すると
次に進めるから。