変わりたい時

2022.02.11.

あなたの物語

脈絡なく起こっているようでも
そこには大きな流れがあるものだ。

点はいづれ線になり、
過去から今、今から未来へと
あなたの物語は繋がっている。

2022.02.10.

課題に気づけばそれでいい

本当の課題に気づけば、
問題解決の道は自ずと見える。
ほぼほぼ解決したも同然だ。

いかに課題に気づくかが
問題解決のポイントになるのだけど
そのためには、
課題を見立て、試行錯誤し、
課題と思われることを
ひとつひとつ解消していく。

 

2022.02.03.

「おまかせ」

「おまかせ」にしたら、
私たちは出されたものを受けとらざるを得ない。

選ばなかったのではなく、
それは「おまかせ」を選んだのだ。

だからひとまず、
手に入る可能性も立場も脇に置いて
本当に欲しいものを選んでみよう。

2022.01.31.

まさか…

まさかスマホを見ることが
習慣化できていることだとは考えもしなかった。

そう思わなかったのは
意志を持って始めてないからで
やっていることそのものが楽しく、
易々と習慣化できてしまっているから。

スマホ以外にも
歯を磨くことや下着を身につけることなど
普通に習慣化してしまっていることを考えると
私たちは習慣化そのものが苦手なわけじゃなさそうだ。

意志を持って始めなくても習慣化できるものがあるのに
意志を持って初めても習慣化できないものがある。

その違いを埋めていけば
習慣化はそう難しくないのかも。

2022.01.29.

満足を求める

満腹と満足は同じじゃない。
お腹いっぱい食べても
満足するかどうかは別だからね。

自分の満足感を自覚し、満たしていく。
心からの満足感を求めてみる。

2022.01.28.

それでいい。

その場を苦手に感じるのは
相手が何を望んでいるかわからないからで、
相手の期待に応えられないことを
恐れているからかもしれないね。

堂々とそのままのあなたで居ればいい。

あなたが何を望まれようが
何を期待されようが
あなたはあなたがやれることをやる。

うん。それでいい。

2022.01.23.

そもそも

こうじゃなきゃ!
あぁしなきゃ‼︎って、
情報に触れすぎて混乱してない?

やり方ばかりが先行してしまって
目標の、その先の世界というか、
希望が見えてないんじゃないのかな。

そもそも何のためにやろうとしてるんだっけ?

2022.01.22.

迷い

迷うのは
失敗を避けようとするからで
恐れを感じているから。

迷うこと自体は悪いわけじゃない。
迷いたい時はうーんと迷ったらいい。

ただ、何を避けようとして迷っているのか、
何を恐れているのかを理解しておくと
迷うことで無駄な消耗をしなくなる。

2022.01.21.

だんだんと

だんだんと固まっていく気持ち
だんだんと慣れていく行動
だんだんと自分の一部になる日課。

見据えているのは半年後、一年後。

その時、どうなっていたいのか?
そうなっているためには何をすべきなのか?

大人の目標はすぐに結果が出るものじゃなく、
じっくりと成すものなんだよなぁ。

2022.01.19.

真の目的

目的は何なのか?
何のために?が大事。

同じことをやっているように見えても
目的が違えば結果も変わる。

何よりうまく行かなかった時の反応が変わってくる。

本当に求めている、
真の目的は何なんだろう?