変わりたい時

2022.07.01.

すぎたるは及ばざるが如し

「ちょうど良い加減」というのが意外と難しい。

やらなすぎじゃだめだし、
やりすぎもよくない。

実はちょうど良い加減はやりすぎないとわからない。

やりすぎから少ーし後づさりすれば
そこがちょうど良い加減。

やりすぎて後悔するなんて勿体無い。
だって、
やりすぎて初めて良い加減がわかるんだもん。

2022.06.30.

2022前半戦終了!

前半が終わった。
早かった…というより
私の前半戦は目まぐるしかった💧

いろんなものを得たし、
いろんなものを失った。
いろんなものと繋がったし、
いろんなものが壊れた。

あなたはどんな心持ちで年末を迎えるつもり?

さぁ!理想を描いて
明日からまた頑張ろう!!!

2022.06.28.

あなたの法則

場所や付き合う人、
やることが変わっても
そん人はその人の法則に則って行動する。

ただ、自身がその法則を
意識化できてないことが多い。

あなたの法則にはどんなものがあるのだろうね。

2022.06.26.

どの程度?

程度の感覚には個人差が出る。
なぜなら程度は対比で決まっているから。

その人の「普通」や「期待」と対比で
「程度の感覚」が決まるのだから、
程度が妥当かどうか以前にはっきりするのが
その人の「普通」や「期待」の値。

そして、さらにその人が出るのが、
期待値より低い「その程度⤵︎」に直面化した際の態度。

タフなのか、そうじゃないのか
粘り強いのか、気にしがちなのか、
良い時よりあかん時の方が人がわかるね。

2022.06.21.

後悔の念

自分を責めてつづけているんだよね。

だから疲れが取れない。
意欲が湧かない。

こんなはずじゃなかったのに…
どこで間違ったんだ?
何が悪かったんだ?
どうすればよかったの?
何を変えなくちゃいけないの???
もう遅いよ…

そんな言葉で自分を延々責め続けている。
寝ている間もずっとね。
そりゃ、疲労感は増すさ。

「人のせいにしない」
「もっとより良い自分になる」
「日々、成長する」と決めている人に出やすい疲労感。

自分を責める以上に大切なことがあると思うんだけど。
何だと思う?

2022.06.20.

「今」と「境界線」

私たちはともすると
過去を悔やみ、未来を危ぶみ、
今がすっかり抜け落ちてしまうことがある。

同様に
周りの人のことばかりが気になったり、
逆に孤立してみたり、
自分と他人の境界線が曖昧になることがある。

だから、いつもちょっとだけ
「今」にフォーカスすることと適切な「境界線」を
意識しておく必要がある。

2022.06.19.

積む

積み重ねていこう。

ひとつひとつはわからない程度でも、
積み上がったら形になるさ。

毎日、ちょっとでも積む。
それだけだ。
さぁ!どこまで積み上げられるかなぁ。

2022.06.13.

思い描くだけ

思い描くだけでいい。

どんな心持ちで過ごしたいか、
どんな人たちと付き合っていきたいか、
どんな未来を望んでいるのか。

思い描くだけで
必要な情報が入ってくるようになり、
そこに段々と寄っていくから。

2022.06.12.

気づけば高いところまで登ってた

「やらなくちゃ!」と思いながらも「やれない」時は
あまりにも大量のことを一気にやろうとしていることが多い。

自分への期待が妥当な範囲を超えている状態。

山登りで考えるなら、
少しづつ身体を慣らしながら登っていけばいいものを、
今日中に登り終えたいと山頂を眺めて立ち尽くしている。

一歩づつ前に進んでいたら
気づけば山頂に随分と近づいていた!が
ベストなんだよなぁ。

2022.06.11.

最後までわからない

やれるとかやれないとか
誰にもわからない。
ダメでいいからやってみよう!!!

可能性の見立ては所詮、
その人の思考の範囲を超えないから
やれそうだったのにポシャることもあれば、
無理そうだったのにやれちゃうこともある。

終わってみたら結果は予想と違っていた!
なんてよくあることで、
最後までわからないんだよ。