
傷
傷つくことを誰もが恐れる。
回避したがる。
しかし、冷静に考えてみれば
そんなにも恐れるべきものなのかな。
わざわざ向かっていく必要はないけど、
一生避けることはできないし、
いづれ治る。
それに、
自分を傷つけることができるのは
自分だけだしね。

傷つくことを誰もが恐れる。
回避したがる。
しかし、冷静に考えてみれば
そんなにも恐れるべきものなのかな。
わざわざ向かっていく必要はないけど、
一生避けることはできないし、
いづれ治る。
それに、
自分を傷つけることができるのは
自分だけだしね。

反応はふたつある。
ひとつは、
力が足りなかった…
頑張ったけど無理だった⤵️といった風に
自分の力不足と認める人
と、
本当はやりたいことじゃなかった!
この程度をのぞんでいたんだ!!!
と、自分の力不足を認めずに
意欲の問題にして事実に直面化できない人がいる。
その後の人生はそりゃ変わってしまうよね。
力不足を認めた人は
別のやりたいことを探し、
今度こそは!と工夫したチャレンジするだろうし
意欲のせいにした人は
「意欲が湧くものが見つからない」と、
できないことを意欲のせいに
ずっとし続けるんだろうな。

時間の使い方を間違ってたなぁ…と
思う時があるよね。
例えば、
使うべきところに使わずに
だらだらすごしてみたり、
断れなかったばっかりに
意味を感じられない時間を過ごしたり。
時間の使い方は人生の使い方なんだよね。
気づけたなら
未来を変えていこう!
10年後、同じような後悔をしないために。

「これでいい」と「この程度でいい」は違う。
「これでいい」は納得で
「この程度でいい」は折り合い。
どちらが良い悪いではなく、
適切に使うことが大切になる。
ただ、人は往々にして逆をやりがちだ。
過去の変えられないことに
「これでいいんだ」と納得しようとし、
まだまだやれる未来のことに対して
「この程度でいい」と折り合いをつけようとする。
過去は変えられないからこそ
「この程度でよかったんだ」と折り合いをつけるしかないが、
どうなるかわからない未来に対しては
「これでいい」と納得いくまでやろう。

あなたのことはあなた次第。
私のことは私次第。
自分次第なら
相手が変わるのを待つ必要はない。
とっととバージョンアップしていこう。
変わった方が負けとか
譲るのは弱いとか考える人もいるが、
そんなことに人生を使っている暇はない。
とっとと変えていこう!

経験しないと
本当のところは分からない。
経験する以前は避難していたとしていても、
経験した後は大概、
その立場の思いがわかり、
避難していた言動に理解がおよぶ。
立場が変われば
感じるものは変わるし、
その立場に立てば共通して味わう思いがあるものなのだ。
選ばれた者だけが知ることができる感情があり、
その感情を感じることができるのは
選ばれているからなんだ。

準備をしていたら
必ずタイミングは来る。
慌てなくていい。
チャンスは用意されているから
大丈夫。
今、やれる準備を淡々と。
流れに乗ったら準備している暇はなくなるから。

何を気にするかは
人生に大きな違いを生む。
何を気にするのかは
自分で決める必要があって、
自分の人生の中心に何を置くのかと
同じだよ。

前半が終わった。
早かった…というより
私の前半戦は目まぐるしかった💧
いろんなものを得たし、
いろんなものを失った。
いろんなものと繋がったし、
いろんなものが壊れた。
あなたはどんな心持ちで年末を迎えるつもり?
さぁ!理想を描いて
明日からまた頑張ろう!!!

人にはバイオリズムがあるから、
下がっている時もあれば、
上がっている時もある。
その高さに合わせて、
好調や不調を象徴するようなことが起こっているなら
それが波に乗っているということ。