次からはうまくやる! vol.5557
「次からもっとうまくやる!」
これで十分なんだ。
最初からうまくいくことなんて
なかなかない。
だから、経験から学んで
前回よりも少しでも前へ進む。
そうなればベスト。
あの経験があったから今がある。
そう思える未来を作っていけばいいんだよ。
「次からもっとうまくやる!」
これで十分なんだ。
最初からうまくいくことなんて
なかなかない。
だから、経験から学んで
前回よりも少しでも前へ進む。
そうなればベスト。
あの経験があったから今がある。
そう思える未来を作っていけばいいんだよ。
理解されていない思いは理解されたい思いを増大させ、
理解されたい思いの高まりは
理解されていない思いをより一層深める。
どんどん理解されたかどうかに固着していく。
その場にいる本来の目的からどんどん遠ざかっていくから
もっと理解されなくなっていき、
さらに理解されることに固執する。
完全な悪循環。
自分に以下を問いてみよう。
・なぜそんなにも理解されたいのか
・どうなれば理解されたと思えるのか、それは可能なのか。
・そもそも理解されなかったからってどうなるのか
・この場にいるそもそもの目的は?
予定通りに終わる場合もあれば
不意に終わってしまう場合もあるが
どちらにせよ終わらないものはない。
終わりは必ずくる。
今日も、このことも、あれやこれだって、
私たちの生だって必ず終わる。
終わるんだよ。
壊れる、失くすは流れが変わるサイン。
区切りになっていることが多い。
転ぶ、乗り遅れるは時間調整で
忘れものやミスは厄落とし。
何事も両面がある。
片面だけで判断していると間違っちゃう。
許すことができたら進める。
誰かじゃなくて「自分」を許すんだ。
イライラしている自分、
やらなくちゃと思いながらダラダラする自分、
嫌な感情に固執している自分…。
許せない自分を許すと
固さが緩み、ふわっとした心が戻ってくる。
前に進み始める。
初回からうまく出来ることなんて
ほぼほぼ無い。
それどころか、
やろうと思った自分を後悔さえする。
だけど、回を重ねるほどうまくなっていく。
全体がわかってきてコツを掴んでいく。
トライしたからこそ学べたことがある。
やってみてよかったと必ず思える。
先週行われた「男性のみの涙活」には
朝日新聞者の伊藤記者が取材にいらっしゃった。
伊藤さんは男性の生きづらさについて
記事を書いていらっしゃる。
これがおもしろい!
受講生の勇気ある正直なアウトプットを聞きながら、
男女の違いや今の時代への適応とはどういうことなのだろうと考えていた。
次回の11月はもっと志向を変えてやってみたい。
色々やってみたが変わらない。
結局、こうなる。
といったところがあなたなのだ。
そんな自分を引き受けていくしかない。
どう抵抗しても、
結局こうなる自分と一生付き合うのだから
そんな自分を楽しみながら対策を講じていこう。
「本当のところ」なんてのは
なかなかわからない。
例えば自分のことだって
本人が誤解していることがあるんだから。
本当のところ以上に影響力があるのは
あなたがどう捉えるかだ。
私たちは見たいものを見、
聞きたいことを聞いているのだから
どう捉えるかは選ぶことができる。
恥をどの部分に感じるかは人によって違う。
怒りをどこに感じるかも人によって違う。
何に悲しみ、何を屈辱に感じ、
何を喜び、何に満足するかも人によって違ってくる。
その違いこそが
その人を現しているんだよね。
あなたは何をどのように感じているんだろう。
そしてなぜ、そう感じるんだろう。