2023.11.30.

2023年11月終了!  vol.5522

今日で11月も終わるね。

年始を思い出せば随分、
いろんなものが変化している。
環境も、出来事に対する認知も、自分自身も。

終わりよけば全てよし!
しっかり終わらせていきましょう。

2023.11.29.

常ならずとは本当なんだよな  vol.5521

私がまだ30代の頃、
60代には見えないイキイキとした業者さんが
「体力は維持できるが気力がなくなる。」と話していた。

当時はそのギャップに驚いていたが、
50代を折り返す私も最近、それがわかる感じがする。
以前の若い頃のような意欲はどんどん無くなっていく。
体力が失われればさらに拍車がかかるだろう。

以前、歳をとるとケーキとか食べたくなくなる話を聞いて
「うっそだー!」と思っていたがそうなってきたと
ブログに書いたことがあるが、
60代の業者さんの話も今なら共感できる。

今やりたいことが今後ずっと続くとは限らない。
常ならずとは本当なんだよな。

2023.11.28.

いつも何かを探している  vol.5520

整理整頓が不得手なわけじゃないと思うんだけど、
いつも何かが無い。
必要な時に無い。
あるはず!のところに無い。

いつも何かを探している。
なんでだろ???

2023.11.27.

いつの間に…   vol.5519

気づかなかった…
いつの間に街はXmasムードに?

毎年だけど「もうXmas?」って
思っていると
気づけば「年末年始ムード」に
一変するんだよなぁ。

2023.11.26.

しつもんカンファレンス2023に登壇しました  vol.5518

一体、何百人集まっているんだろう…⁈
もう7回目を迎えるらしい。

夏にオファーいただいてあっという間の当日。

万国津梁館で行われている
しつもんカンファレンス2023に初登壇しました。

2日間で7セッション、28テーマで
世の中に役に立つ問いを作る!

自社の25周年パーティでさえ、
やーめた💧と思っている私には、
企画〜実施まで想像しただけで卒倒しそうな規模。

スゴいなぁ…

マツダミヒロさん&WAKANAさん始め、
皆々さま、楽しい時間をありがとう!

2023.11.25.

積極的不確実性   vol.5517

敢えていつもと違う場に身を置くことは大切だ。

意識して「普段」とは違う人たちと触れ合うと
違う自分が見える。

積極的に不確実なものに触れていくと、
自分の可能性は予想もしない方向で広がる。

流れに乗るってそういうことなのかもしれないね。

2023.11.24.

力があるって?  vol.5516

落ち込む時はしっかり落ち込む。
やりたくないと自覚して逃げる。
怖いものは怖いと開き直る。

これも力なんだよ。

しっかり落ち込み、しっかり逃げ、しっかり恐れたら
自然と前を向くものさ。

2023.11.23.

ちゃんと仕組まれている  vol.5515

例えばどーしてもやりたかったのに
できなくて諦めたことが
後々振り返ると
それでよかったんだとわかるケースは少なくない。

その当時の自分が近視眼的なだけで
時間が経ってば必然だったことに
やっと理解が及ぶ。

安心していいんだよ。
ちゃんと仕組まれてる。

2023.11.22.

朝日新聞「ジェンダーを考える」に取材されました  vol.5514

4nessコーピング主催の「男性のみの涙活」をきっかけとして
朝日新聞「ジェンダーを考える」にて
取材を受け、掲載されました(2023年9月19日)。

普段、人前で泣けない男性だけで
ストレスを軽減すると言われている「泣く」をやろう!
といった活動です。

「〜べき」を強く持っている自分に気づき、
「〜べき」を少しだけ緩める取り組みとして実施しました。

多世代の男性が集まり(2023年8月)泣ける動画を見て一緒に泣く。
そのプロセスを思考の枠を広げるペンタゴンワーク
『解釈のズレに気付けば、問題は9割解決する』清談社)
振り返ることで自分の無意識にある「〜べき」に気づき、緩めていく。

初めは「泣く」ということに緊張していた参加者も、
「涙活」を振り返る頃には共感が生まれ、
分かり合えたような居心地よい空間が
醸成されていきました。

2023.11.21.

それぞれの世界   vol.5513

私のSNSによく上がってくるのは犬と古民家再生。
どーしても見ちゃう。
一方、
大学生の娘のSNSには
メイクやオシャレなカフェが上がってくる。
やっぱりそこが興味の対象なんだろう。

スマホの中の世界がそれぞれ違うように
それぞれの中に、
それぞれの世界がある。

だから面白いんだよな。