2025.10.06.

蒔かん種は咲かん  vol.6133

先日は、通りがかりのお寺さんに
「蒔かない種は咲かない」って書いてあったんです。
改めて「本当だな」って思ったんですよね〜。

いろんな人にも伝えまくってます笑。

「どうせやってもムリかも」とか、
「できなかったらどうしよう…」って
立ち止まってしまう日もあるけれど、
やってみないことには、何も始まらないんですよね。

お寺さんの言葉通り、
「蒔かん種は咲かん」のですよ!

誰かの何気ない一言や
ちょっとした言葉が
妙に沁みることがありますが、

それって
今、必要な言葉なんだろうと思うんですよ。

そういう想いで
このブログも書いてます!!!
届け〜!

2025.10.05.

好循環にハマる  vol.6132

「楽しむ」ことができたら
結構なことがやれると思いません?
それに大概のことは
「楽しい」「気持ちいい」からやっていたり、
やり続けていたりするんですよね〜。

 

やり続ければ成果が目に見えるようになるので
また楽しくなるんですよね。

 

好循環のサイクルにハマってる
と言ったらいいんでしょうか。

 

ただ、求めている結果は「楽しい」ことだけど
やらなければならないことが「楽しくない」って
状況があると思うんですが、

そういう時もやっぱり、
「どうやって楽しむか」が
始まりなのかもしれません。

楽しむ工夫を見つけられた瞬間から、
どんどん転がり出すんだと思います。

 

 

写真はざくろです。
たくさん成ってました!

2025.10.04.

集中はスポットライト  vol.6131

人が集中する時って
スポットライトだなぁって思うんです。
見えているところ以外は暗闇になると思いません笑?

全体が明るくなれば把握できることも
光が当たったところが
全てのように感じてしまうんですよね〜。

たとえば、
印象的な人が一人いると、
その場全体を「そういう雰囲気の場」だと
感じてしまったり、
よくないコトが続くと全部を
ダメなように感じたり。

集中のスポットライトって、
「一部を全体に見せてしまう力」を
持っているんですよね。
だからこそ、意識しないと
一部の出来事や印象に引っ張られて、
全体を決めつけてしまうことがあるんです。

実際には光が当たっていない場所にも、
たくさんの要素や出来事が
存在しているんですよね〜。

だからこそ時々、
意識してスポットライトを外し、
全体を照らしてみることが大切なのかなと思います。

写真は山本山の海苔茶漬けです。
山盛りの海苔に釘付けでした〜笑。

2025.10.03.

励まし上手  vol.6130

ぽん!と進む前の停滞中って、
「このまま変わらないんじゃ?!」って諦めそうになるんですが、
実はその停滞が“次のジャンプ台”ってことが
起こるんですよね〜。

見えないところで力が貯まっていて、
ある瞬間に、
バネが弾けるように
「ぽん!」と進むみたいな。

「夜明け前が最も暗い」って
本当なんですよね〜。

停滞しているときは焦っちゃうし、
せっかちな私なんか、
投げ出しちゃったりするんですけどね。

「停滞こそ大きな飛躍の準備期間なんだ」
って、励まし上手を意識したいですね〜。

 

写真は福岡空港です。
空が秋でした〜!

2025.10.02.

新しい手帳  vol.6129

2026年版に変わりました!
私は26歳から変わらずずっと手帳派です〜!

スケジュールやタスクはもちろん、
その時に感じたことや考えを
手書きすることが
私にとっては大事なので
手帳を使い続けています。

ただ、コロナ以前は毎年、
地球4周するほど移動してたんですが、

最近はデスクで仕事をすることが増えたので
すぐに手をつけることが可能だったり
メモで済むことも多いんでしょうね、

手帳に書くことが随分、
少なくなった感じがします。

と言っても
スケジュール管理は手帳なので
2025年版の12月までの予定を
書き写したんですが

しっかり見たつもりでも
書き漏れがあって…、
見落としていた予定がありました怖。

これが手帳のネックなんですよね〜。

慌てて書いた文字が
自分で読めないとかもですね〜汗。

お約束していた方が
快くお待ちいただいたので
救われたのですが、、、。

さすがに再度、
見直しましたが
まだあるかもしれません汗。

その時はごめんなさい。

今年もあと3ヶ月を切りましたから
最後までしっかり2025年を楽しみながら、
2026年につなげていきたいと思います。

2025.10.01.

ご注意ください!  vol.6128

私じゃない人が、
私のアイコンと私の名前と同じ綴りで
インスタグラムをやっていると聞きました!

私のインスタは
「yukarijounoseki」なんですが、

その人は名前とkの後にドットが入っているらしく、
「yukari.jounosek.i」となっていて、

フォローを申請してきて
メッセージを見ると
「投資知識」や「株式知識」を
無料で教えるらしいです。

受講生さんが教えてくれました!

私ではありません。
それに私、
投資や株式に全く興味がありません。

注意してください!

しかしコレ、
どうすればいいんでしょう?

私の写真を勝手に使ってるし。
わかる方いたらコメントで教えてください。

2025.09.30.

人生のシナリオ  vol.6127

100キロマラソンを完走した時、
スタートではすごい下痢に見舞われて、
ビリの方を走ってたんです笑。

ただですね、
前半、モンキチョウが
私と並走してくれて
「あぁ…私、完走できるんだな」って
思ったんです。

意味不明ですよね笑⁉︎

理屈では説明できないのですが、
確信が持てたっていうより
「そうなるんだと分かった」
って感じなんですよね〜。

こんな感覚を覚えたことが
人生で何度か体験していますが、
そういう時はそうなるんですよね〜。

意思じゃないんです。
すでにあるシナリオに
触れる感じなんですよね〜。

 

 

写真はモンキチョウです。
モン白チョウじゃなくモン黄チョウって呼ぶんですね。
初めて知りました!

2025.09.29.

『ボディマップトレーニング』  vol.6126

出張から戻ると届いてました〜!

完全、運動不足に陥ってる私。
拝見します!!!

2025.09.28.

出会いの垣根   vol.6125

以前は年上の方から教えていただくことが多かったんですが、
最近は、自分より若い方から学ぶことが多いんですよね〜。
「先生」と呼んでいる相手が年下みたいな笑。

特にひとつの「技術」や「テクニック」を学ぼうと思うと、
若い方が多いんですよね。

もちろん、自分の年齢が上がって
年上より年下が増えたというのもあるんでしょうが。

意欲に見合う情報が、
手に入りやすくなったんだと思うんです〜。

以前だったら、どうしても自分の周りの
「つながりのつながり」といった具合で、

自分の属性の隣の属性…みたいな
あくまで自分の延長線上の人との出会い方だったんですよね。

それが今は、全く関係のない地域や世代、
世界とも自然に繋がれるようになったんですよね。

面で移動していたのが、点で飛んでいく感じ。

人の出会いを邪魔していた垣根が
一気に下がった感じがします。

写真は朝です。
空と雲が好きなんですよね〜。

2025.09.27.

願いが叶ったら  vol.6124

願いが叶うなら
何を叶えたいですか?
それが叶ったら次は何を叶えたいですか?

それも叶ったら次は?

こうやって3回ぐらい
叶った先を考えると
「自分が本当に叶えたいことが明確になる」
なんて言います。

 

たとえば、
「お金が欲しい」と願ったとして、
それが叶ったら
「自由な時間が欲しい」と思うかもしれません。

そして自由な時間が叶ったら、
「大切な人と一緒に過ごしたい」
と願うかもしれません。

さらにそれも叶ったときに、
「自分が本当に求めていたのは心の安心やつながりなんだ」
と気づくのかもしれません。

こうやって階段をのぼるように
“次の願い”を考えていくと、
最初に浮かんだ願いよりも
もっと奥深い、本質的な望みに辿り着けたりします。

忙しい日々、
目の前のことに追われていると、
どうしても「今すぐ欲しいもの」しか
見えなくなりがちです。

でも、その先を何段階か先取りして考えてみると、
人生全体の方向性や
自分にとっての本当の幸せが
より鮮明に見えてくるのかもしれません。