
山に帰ってきたハイジの気分♪ vol.5721
ダウンしていた数日間、
家に引きこもりひたすら熱と戦って寝ていた。
回復して初めて外に出てみると…
山に戻ってきたハイジの気分♪
空も太陽も風も鳥の鳴き声も
すべてが新鮮に感じる。
あぁ…世界はなんて素晴らしいんだろう!
自由に居すぎると自由に感謝を忘れるが
不自由にちょっと身を置いただけで
日常が日常であることにありがたみを感じる。

ダウンしていた数日間、
家に引きこもりひたすら熱と戦って寝ていた。
回復して初めて外に出てみると…
山に戻ってきたハイジの気分♪
空も太陽も風も鳥の鳴き声も
すべてが新鮮に感じる。
あぁ…世界はなんて素晴らしいんだろう!
自由に居すぎると自由に感謝を忘れるが
不自由にちょっと身を置いただけで
日常が日常であることにありがたみを感じる。

ひとつしかやる能力がないとなると、
それしかできない可能性があるが
一点集中できる可能性もある。
一方、
あれもこれも出来るとなると
いろんな側面から扱えれる可能性があるが、
大切なものから逸れ、
核心を掴み損ねる可能性もある。
なんだってネガもポジも
両方あるんだよね。

やっぱり失くさないとわかんないんだよね。。。
「有る」ことのありがたみ。
久々の発熱と身体の痛みで身に染みる
健康のありがたさ。
頭でわかっているつもりと実際とは
全く違うんだよなぁ。
たくさんのメッセージ、ありがとう!
熱も下がりました。
今日から少しづつ日常に戻ります。

久々のダウンです💧
お休みしますm(_ _)m

勇気を持ってチャレンジしたこと
そのものが素晴らしいんだよ!
結果が出たらそりゃすごいけど
最初から何もかもうまくいくことなんて
そうそう無い。
やってみて改善して、
やってみて工夫してまたやってみる。
やる度に恥ずかしい思いをするかもしれないし、
批判されるかもしれない。
だけど、やってみた人の中にしか成功する人は居なんだから。

「願い」と「予定」の違いは大きい。
100キロマラソンに出場した際、
「走り切れる!」と実感した瞬間があった。
それはもう願いではなく予定だ。
このケースで言えば
「完走できますように」は「願い」で、
叶うか叶わないかがわからない。
しかし、
「予定」となると完走は当然で、
できるかどうかなんて疑っていない。
この「願い」と「予定」の違いを生み出すものは
才能や練習量、目的達成力や運などいろいろあるが
ベースは自己認識だと思うなぁ。
自分が自分をどう思っているのかが現実を分けていく。

コーチング起業塾で課題図書になっていると聞いた。
『未処理の感情に気づけば問題の8割は解決する』
うれしいなぁ♪
感情に良いも悪いもない。
その仕組みがわかるだけで
随分と豊かな人生になるから
知らないのはもったいないよねぇ。

出来てる人に聞くのが一番!
やれている人がポイントをよくわかっていて
見ているだけでの判断じゃ、
ズレちゃうんだよね。
修正していく必要があって
それは行動からではなく、
そのコトに対する認知なんだよねぇ。
認知が変わると行動は自ずと変わるから。

顕在意識と潜在意識にギャップがある人がいる。
弊社の講座で例えるなら、
顕在意識では変わりたいと思っているのに
潜在意識では変わるのが怖いと感じているケースだ。
しかも顕在意識より潜在意識の方がパワフルだから
変わらないで良い理由を無自覚に作り出す。
例えば「ゆかりさんがダメだから…
自分に合わないから…
変化を感じれないから…講座(変わること)をやめる」ってね。
そうなると、
自分が変われなかったことを正当化する理由探しの人生となる。
ただ、踏ん張る人もいて
そういう人は目に見えて変化していく。
先日、受講生が
「人は皆、変われる!ことを多くの人に伝えたい!」と力強く言っていた。
心からの願いは叶えられる。
顕在と潜在が同じ方向を向いていたら
大概の願いは現実化していく。
だからこそ、
見えないもの、聴こえないことを意識することが大事なんだ。
見えているものや聞こえるものは
すでにあなたの潜在意識のふるいにかけられたものだから。

批判ばかりする人がいる。
批判をしていると優越感を感じやすく
自分が正しいように感じるが
何も成すことはない。
一方、実践する人は批判を受ける。
実際にさまざまな課題があるものだ。
人間だもの、完璧はない。
けれど、改善していくほどに少しつづでも
形になっていく。
あなたはどっちだろう?
実践して批判を受けている方か、
それとも、
何もせず批判をしている方か。