2025.08.15.

普段とは違う街  vol.6082

おじいちゃん、おばあちゃんが
迎えに来ていたりして、
この時期の博多駅は
帰省する人たちで大賑わいです!

再会している人を見ているだけで
こちらまで
微笑ましくなります。

一方で、
道路やスーパーは
意外と閑散としています。

福岡から地元に帰っている人が多いのも
わかりますね。

 

街は普段とは違う表情満載です。

 

我が家も大賑わい。
ありがたいことです!

 

写真は帰省した娘と一緒に
わんこも動画を見ているものです。

2025.08.14.

「かも…」は強い  vol.6081

「絶対ムリ…」と思いながら
運動したり、仕事したりすることって
ありません笑?

意外と私たち、
やってると思うんですよね〜。

良いイメージを持てないまま、
頑張っていること。

これは辛いですよ。

絶対無理と思いながら
やり続けるって
努力している時間が
苦痛になりますからね。

実際に成果も変わってきますしね。

ただ「良いイメージを持って」と
言われても
それもなかなか難しいんですね、
手応えを感じるまでは。

手応えを感じれれば
達成のイメージを
持ちやすくなるんですが、

そこに至るまでの間を凌ぐには
記事でも動画でもいいのですが、

「こんな最低なところから
達成できました〜!!!」的な実話が
結構有効だと思うんですよね。

なぜ有効かというと、
「私でもやれるかも…」って
思えるからです。

「かも…」って
思っている以上に有効なんです。
嘘じゃないから笑。

「やれる!やれる!」と
思い込もうとするのは
逆に「無理」を強めます笑。

今の自分がいかにやれないかを
心底知っているのは自分ですからね。
嘘はダメなわけです。

ただ、可能性があること自体は
本当のことじゃないですか。

だから「かも…」は強いんです。

「かも…」を利用しましょうよ。
あなたの可能性はまだまだあります!

写真は雑穀米です。
白米も好きですが、これも好きなんですよね〜笑。

2025.08.13.

2025お盆  vol.6080

今年のお盆休みって長い人は9連休とか!
土日お休みじゃない仕事をしているせいか、
全く気づいてませんでした汗。

もうとっくにお盆休みに
入ってる人もいるんですね。

そりゃ、
講座の時間帯による
受講生の顔ぶれが
変わっているはずだ〜笑。

この週末は
子ども達が帰省し、
お墓参りに親戚との集まりなど
お盆らしい時間のラッシュです。

普段は棚に上げている
母、妻、娘の役割に勤しみます!

写真は福岡都市高速の荒津大橋です。
渡る時、結構ドキドキするんです笑。

2025.08.12.

「思い」は変化する  vol.6079

「思い」って刻々と変化していくんですよね〜。
感情は固定してない。
面白いくらい変わるんですよ。

例えば、
「挑戦したい」ものを見つけた時、
見つけた自分を労いたくなるくらい
大興奮です!

実際に挑戦する直前、
なぜ挑戦することを決めたのか、
決めた自分を呪いたくなるくらい怖気付き、
恐怖を感じたりします。

そして
挑戦した後、
その成果に関わらず、
やってよかった〜!と安堵し、

次にやるべきことに
意欲的になったりします。

 

同じ自分でも「思い」が
変化していくのは
自然なことなんです〜。

写真はサクサクではなく、
重いクロワッサンでした〜笑!
これはこれで美味しかったです。

2025.08.11.

幸せを感じるのはどんな時? vol.6078

自分が心から幸せを感じるのは
どんな時だろう?
って考える時間って取ってます?
例えば、
もっと力をつけよう!とか
もっと勉強しよう!っていうのは
大きな「幸せ」というベクトルの方向に向かって
 動いているはずなんです。

 

でも、やっているうちに
いつの間にか
力をつけることや勉強することが
目的になっちゃってるってこと、
ありません笑?

「幸せ」のために
やってたはずなんですが、
自分にとっての「幸せ」が
どういうものかを考えなくなるというか、
忘れちゃうんですよね〜。
自分の幸せも変わっちゃうし、
時々立ち止まって考えるって
大事なだなぁって。
写真はコンベンションセンターのオブジェです。

2025.08.10.

人は3日で馴染むから  vol.6077

人の「慣れ」ってすごいですよね〜!
3日も経ったら随分、慣れるんですよ。
1週間も経ったら、
昔からやってたような気分になるから
不思議です。

ということは裏を返せば、
環境を選ばないと

長く居るところが
いつの間にか「普段」や「普通」に
なっちゃうってことですよね。

例えば私は
結構、運動をコンスタントに
やってきた方だと思うんですが、

最近はリモートワーク中心で
座っている時間が長過ぎて
ちょっと小走りすることにさえ
不安を感じますからね。

特にラクなものに関しては
馴染むのは簡単なんですよね〜泣。

写真は朝焼けです。
私、妙に空が好きなんですよ〜笑。

2025.08.09.

睡眠  vol.6076

当然ですが、深く眠るって大事なんですよね〜。
寝てたはずなのによく寝むれてないってこと、
実際にありません?

例えば、
頭の中に心配事が
のさばっていると
8時間寝ても
寝起きはぐったりしていたりします。

一方で、
ひと段落ついて寝た日は
深く眠れたせいでの
ぼんやり感はあったとしても
頭がスッキリしているものです。

時間とかじゃない面が
あるんですよね〜。

昨夜はしっかり眠れましたか?

写真はりんご好きの私が
特に好きなりんごのひとつです。

2025.08.08.

エキサイティング  vol.6075

基本、私はおっちょこちょいなので
人のミスに寛容なんですね。
ただ、今回はさすがにちょっと…
と思うところがあって。

そこで、
おかしくないか⁉︎と思うところを
伝えていくと、
だんだんエキサイトしていく自分が
いたんですよ〜。

言っているうちに
こうやって人って
火がついていくんだなぁ〜って。

気をつけないとって
思いましたね〜。

ストレスって
川の流れと一緒で
低い方(弱い方)に流れると言いますが

「私は間違っていない」という正しさが
間違っている方(弱い方)に
強烈なストレスを与えることは
難しくないんですよね。

正しさって暴力になり得るなと感じたので
最後は優しく接しました〜。

気分良くないですからね〜笑。

 

写真は機内からの様子です。
赤い月も出てました〜!明日は満月ですね。

2025.08.07.

繰り返しは強い  vol.6074

棚を整理したばっかりに
見つからないってのがあるんですよ〜。
馴染みの場所じゃなくなっちゃったから
わかんなくなる的な。

整理する前のことはよく覚えているのに
どこに整理したかが
はっきりしない。。。

そういうことってありません?

人の記憶って
重要度とか関係なく
頻度によるところが
大きんでしょうね。

繰り返しって思っている以上に
強力なんですよね。

写真はうなぎの柳川鍋です。

2025.08.06.

右往左往でいい。  vol.6073

一つやってたら別のことを思い出して
そっちをやってるうちに
さらに別のことも思い出して
そっちをやっちゃうってこと、
ありません笑?

ひとつのことを完了させる
って本当に大切なんですが、
脇道に逸れるのも
時には有効だなと思って。

脇道にそれたから
気づけることや
冷静になれることって
あるじゃないですか。

一つに集中するって
もちろん王道なんですが、

右往左往して進むことに
特別、罪悪感を感じる必要もないなと。

写真は燕の巣です。
並んでまってるすがたがかわい