2025.03.29.

『くさいニオイは元から断たなきゃダメ!』 vol.5965

『くさいニオイは元から断たなきゃダメ!』
ってCMが昔あったんですよね〜。
講座をやっていると、それを思い出すんです。

何か困ったことが起こっていて、
色々やったけどダメで

うちの講座をご受講される方が
受講生には多いんですが、

その問題が解決すると

 

「だいぶ変わったし」
「もう、ゆかりさんのところは十分かな」

って思われる方が
時々、いらっしゃるんですよね。

実はそこが
やっとスタート地点なんですよね〜。

 

冒頭のCMの話じゃないですが
そのトラブルを引き起こしている
思考の根っこを
見つけることが大事なんです。

 

『くさいニオイは元から断たなきゃダメ!』
といっしょで、
『トラブルの元の思考を見つけなきゃダメ!』
なんですよね〜。

じゃないと
形を変え、品を変えて
同じようなトラブルを繰り返しちゃう。

 

でも、
無意識のパワーって強くって
いよいよ変わる寸前で
「もういいかなぁ」って
感じちゃうんです。

だから
「もういいかなぁ」こそ、
実は最大のチャンスなんですよね〜。

 

 

写真は引き出しから出てきた
長女が小さい頃に一緒に撮ったプリクラです。

 

 

2025.03.28.

打率が悪い  vol.5964

私、打率が悪いんですよね〜。。。
10回打席に入っても当たるのは1回くらい汗。
これでも若い頃は、打率を上げようとしたことも
あったんですけどね。

 

あんまし打率上がんないし、
打席を増やすしかないんですよね〜泣。

 

と言っても
打席に入ることを

恥ずかしいとか
わかんないとか

言って、
敬遠する私もいるんです…。

 

たとえ当たらなくても、

 

「打席に入らなければ当たることもない」

 

と言い聞かせて

 

「人生でどれだけ恥をかけるか」に

 

挑む気持ちで、
やってみるしかない時って
あると思いません?

 

 

写真は車窓から見えた満開の梅です。
白梅に紅梅が満開でキョロキョロしちゃいました〜!

2025.03.27.

トイレ掃除を始める前から  vol.5963

トイレ掃除を始める前って気持ちが重いんですよね〜。
終わらせるとスッキリと気持ちがいいのに。
だから、
始める前から
終わらせた後のように

気持ちいい状態で
始められたらいいなって
思うんですよね〜。

 

トイレ掃除に限らず、
振り返ってみると大概、

どんな嫌だったことでも
必要なことが起こってたって
感じるじゃないですか。

 

起こった時は
どん底のような気分を
味わっていても笑。

 

 

だからトイレ掃除と同じで

 

全てベストなことが起こっている

 

ってどん底の時に
思えたらどうなんだろう?って
考えるんですよね〜。

 

 

モクレンが満開でした〜!
白木蓮が昔、大好きでしたね。

2025.03.26.

怒りのパワー  vol.5962

「怒りのパワー」ってあると思いませ〜ん?
私が女猿岩石のような世界をバックパッカーをしたエネルギーは、
彼の一言への「怒り」だったかもしれません。

今では感謝しているのですが、、、

大学の夏休み、
草刈十字軍に参加した時のことです。

草刈十字軍は
除草剤の空中散布反対して
自分たちで山の草を刈る
といった活動です。

全国から有志が集まり
夏の10日間ほど
鎌を持って山の草を刈るんです。

そこで出会った一人の男性は
世界を一人旅をした後、
草刈に参加した人でした。

その方の世界放浪話を聞き、

「いいですね、男性は一人旅できて。」

と言った20歳の私に

「それは女としての言い訳でしょ」

と鼻で笑ったんです泣。

えっ⁉︎

その後の私の心の中は

ハンカチの角をくわえて
ギューッと引っ張っている感じです
(く、くやしい…)。

言い返すと負けを認める感じがして
何も言い返さなかったんです。

ただ、この言葉が頭から離れず…
生き方に迷って大学を辞める時、

言い訳かどうか行ってみよう!

と成田から飛び、
女猿岩石の旅が始まったんです。

怒りって
人生を変える強力なエネルギーに
なるんですよね。

「怒りのおかげで突破できた」経験ないですか?

コメントで教えてください!

「怒りパワー」を共有しましょう笑

写真は草刈十字軍の時のものです。
大きな鎌を持って微笑む二十歳…
画質も悪いし、なんだかなぁ〜汗です。

2025.03.25.

焼き鳥って手元ほど塩気が強いんですよね  vol.5961

焼き鳥は手元に行くほど塩気が強くなるって
聞いたことがあるのですが、
それって最後まで美味しく食べるためですよね?!

 

いちごは
先っちょの方が甘いから

ヘタの部分から食べると
最後が甘く終わるっていうのも
同じだと思うんですが、

 

比較するものが変わると
感じるものが変わるからですよね〜。

 

これまでは味覚の話でしたが、

例えば仕事だと
嫌な仕事だと感じて
全然進まなかったものが

もっと嫌な仕事が来ちゃって、
終わらせられちゃったって経験も
同じだと思うんです。

 

何と比較するかで
変わってくるんですよね〜。

 

だから何と比較するかを
意識して選ぶって
大事だと思うんですよね〜。

2025.03.24.

「まだまだです!」って言えます〜?  vol.5960

近くのコンビニの定員さんは外人の方が多いんです。
流暢な日本語を話される方に
「日本語、お上手ですね」と声をかけると、

 

「いえいえまだまだです!」と。

 

えーーーっ!
「いえいえまだまだです!」って
すごくないですか〜???

 

うちの二十歳の息子は
そういう答え方を
したことがあるんだろうか?

はたまた
仮に私が英語を褒められたら
Thank you以外の返答が
できるんだろうか?
いや、できない(反語)汗。

 

コンビニで働けるのは
優秀な外人さんと聞いたことがありますが
いやはや…

「いえいえまだまだです!」には
驚かされました〜!!!

 

 

写真は今年初いちごです。
出回り出しましたね〜!!!

2025.03.23.

涙が溢れるのは  vol.5959

私は子どもの頃、自分の話をすると
すぐに涙している時期があったんですが、
話しながらなぜか涙が流れることってありません?

涙が流れるのには
ホルモンやストレスの影響など
いろんな理由があるんですが、

 

自分の思いを伝えている時に
流れてくる涙は

ずっと抑圧していた感情が
解放されている時なんですよね〜。

 

 

自分の思いや感情を
表現することが苦手な人は、

内側に多くの感情を
抱え込みがちなので、

言いたいことを言葉にできたとき、
その達成感や解放感が
涙を誘発するんです。

 

自己表現が始まった証なんですよね〜。

 

そして始まってしまえば、
自己表現は「力」ですから、

筋力みたいに
どんどん付けていくことが
できるんです〜!!!

 

 

写真は急に暖かくなったせいか、
少しだけ膨らんでいたご近所の桜です。

2025.03.22.

人は歳とったぐらいで成長なんてしません  vol.5958

「人は歳とったぐらいで成長なんてしません、
おっさんが落ち着いて見えるのは元気がないからです。」
っていうリリー・フランキーさんの言葉を思い出したんです〜。

 

学生の頃、
あんなに時間があったのだから

もっと本を読んだり、
勉強しておけばよかった…って
思った時に、

なんでやらなかったんだろう?
って考えてみたんですね。

 

するとどこかで、

 

「大人になると自然に
いつかできるようになる」

 

って思ってたんですよね〜笑。

 

 

リリーさんが言うように
歳とったぐらいで
成長なんてしないんですよね。

 

そりゃ年齢重ねた分、
経験値はある程度、
上がるんでしょうが

向き合って
取り組まないとそうはならない。

 

 

若い頃の後悔は
今、取り組んでも遅くない課題
と考えると…

 

張り切って行きますか〜笑。

 

 

写真は大好きな東京タワーとツーショット!
リリーさんの『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』って小説、
ベストセラーになりましたね〜。

2025.03.21.

むっちゃん万十  vol.5957

有明海のムツゴロウを少しでも愛して欲しいという
願いから命名され、形作られた「むっちゃん万十」が
美味しいんですよね〜。

 

甘党であんこ好きな私は
たい焼きも回転饅頭(今川焼き)も
大好きで

最初、むっちゃん万十の中も
当然あんこだと思ったんです。

ただ、
むっちゃん万十の定番の味は
ハムエッグって聞いて

どうなんだろう?!って
疑ったんですよね笑。

 

それが…
食べてみると
めちゃくちゃ合うんですよ〜!!!

卵にハムにマヨネーズ、
キャベツまで入っていて、

甘い生地とこんなにフィットするとは
正直、驚きでした!!!

 

もちろん、
黒あんや白あんもあるんですけど

むっちゃん万十を買う時は
迷いなく
ハムエッグです!!!

 

福岡にいらしたら
ぜひ、食べてみてくださ〜い。

2025.03.20.

頭の中のアンテナ  vol.5956

気にしていたら、
偶然見つけた!なぜか聞こえてきた!
って経験、ありません?

 

例えば、
私は車の中では俄然、
カーラジオ派なんですけどね、

考えていたことの
ヒントや解決策が偶然、流れてきた!
っていう経験が
結構あるんですよ。

 

まるで頭の中に
アンテナが立ってる感じなんですよね。

 

ちゃんと必要な情報が
届くイメージで、
あれは不思議ですよね〜。

 

そういう経験ってありません?

 

ラジオの中だと
ちょっとした雑談だったり
するんですけどね、

いつもなら笑って終わるところだけど、
今の私にとっては

「お告げ?」

って感じの情報が
ちゃんと流れてくるんですね笑。

 

もしかしたら
ヒントはいつも
身近なところに山盛りで、

ピッカピカのアンテナが
頭の中に建ちさえすれば、
キャッチできるのかもしれません。

 

 

 

今日は春分ですね。
春分といえば、ぼた餅ですね〜笑!