“推し活” vol.6177
こういうのを“推し活”って言うんですかね?!
私が尊敬してやまない北山忍先生がアメリカから戻ってきて
日本で講演なさるので全ての講演会に出席予定してるんです〜!
実は私、子どもの頃から
アイドルや芸能人に弱かったんですね。
小学校5年生のときなんて、
「たのきんトリオで誰が好き?」と聞かれて、
「誰がいるの?」と聞き返したほど(笑)。
だから誰かのコンサートを追いかけるとか
グッズを集めるとかには縁遠かったんです。
ただ今回、先生が日本で講演をされると聞いた瞬間、
「全部行きたい!」と、
まるでライブツアーを追いかけるファンのように
スケジュール帳に書き込みました!
私が北山先生に出会ったのは先生の1994年の論文でした。
「研究は世界や人生を変えるんだなぁ〜」と感動し、
先生の論文やご著書を次々と拝読したのを覚えています。
下記のリンクは
アメリカ心理学会の記事なんですけどね、
これを読むだけでもちょっと感動するんですよね。
https://www.apa.org/members/content/non-western-societies
こういうのを“推し”って言うのかどうか…
正直いまだによくわからないのですが、
もし自分にとって
「特別な光を放ち続ける存在」を推しと呼ぶなら、
まさに“推し活”だと思っています。
