2025.10.31.

原因の見立て  vol.6158

たとえば、
「やったほうがいい」と頭ではわかっているのに、
心がなんだか抵抗して「やらない」「やれない」——
そんなことって、ありますよね⁉︎

私たちはつい、それを
「性格の問題」にしてしまいがちですが、
実は「やっていること」にも「やらないこと」にも、
ちゃんと意味や目的、理由があると思うんです。

その“意味”や“目的”、“理由”が、
ときに行動を続けるエンジンになっていたり、
逆に「やりたいのにやれない」という
抵抗を生んでたりするんですよね〜。

だから、
自分の行動を引き起こしている“根っこ”がわかれば、
実はどんな状態からでも変化できるんです。

大切なのは、「原因の見立て」。

もし結果が変わらないとしたら、
それは“原因の見立て”が違っているだけかもしれません。

写真はお土産でいただいた「ゆかりチューハイ」です。
チューハイがあったなんて、驚きでした〜!